大会参加・発表申込FAQ
参加申込システムと発表申込システムに関しては,下記のマニュアルもご参照下さい。
■参加申込システム マニュアル
■発表申込システム マニュアル
【参加申込システムに関して】
- Q1:「Step-2 参加申込情報の入力」の「登録種別」にある「非会員連名の有無」とはなんですか?
- A1:登録種別の「非会員連名の有無」とは,連名(複数人)でポスター発表を筆頭(第1筆者)として行う際に,連名発表者の中に日本発達心理学会の会員でない人がいるかどうかを意味しています。自主シンポジウムやラウンドテーブルでの発表を企画する際に,非会員の方の登壇を予定していても,ポスター発表に非会員がいない場合,ここでは「非会員連名者無」としてください。
- Q2:ポスターの連名者やシンポジウムやラウンドテーブルの登壇者が非会員の場合,その発表者/登壇者の大会参加費はいつ払うのですか?
- A2:シンポジウムやラウンドテーブルの非会員登壇者,ならびにポスター発表の連名者である非会員の方の大会参加費につきましては,学会当日に会場受付にてお支払いください。
また,ポスター発表の場合は,筆頭発表者(第1筆者)の方が参加申込の際に,「登録種別」を「非会員連名有」として,連名発表費をご自身の参加費などと一緒にお支払いください。 - Q3:「関連団体企画シンポジウム」とは何ですか?
- A3:ここでいう「関連団体」とは,日本発達心理学会に関連する団体を意味します。具体的には,日本発達心理学会における分科会や 地区懇話会,日本臨床発達心理士認定運営機構,日本臨床発達心理士会などをさします。 それ以外の団体が企画する場合は,自主シンポジウムでの申し込みをお願いいたします。なお,日本発達心理学会の理事会・各種委員会が企画する場合は,別途,大会委員会へ直接の申し込みとなります。
- Q4:参加申込画面で「申込情報確認終了」ボタンをクリックしたあと,申込完了のページで,「発表申込モジュール」画面へのリンクがなく,申し込みができません。
- A4:参加申し込みの登録が終了後,指定したメールアドレスに登録完了のメールが送信されます。そのメール内に,発表申込システムのURLがありますので,それをクリックして発表申込登録のログイン画面に進んでください。
【発表申込システムについて】
- Q5:「Step-1:申込者情報の入力」にある「登録氏名以外での発表を希望する方」とはどのような人でしょうか。
- A5:学会名簿に登録されている氏名と別の名前で企画・発表・登壇をしたい方を意味します。具体的には,名簿は戸籍名で登録しているけれど,発表は旧姓や通名を使用したい方を想定しています。また,団体名で企画し,個人名では登壇されない場合に,ここで団体名を入力していただくことも可能です。ただし,企画者を団体名で,登録者個人が司会や話題提供などの役割を担うような場合は,以下のQ6をご参照ください。
- Q6:「Step-3:連名者情報の入力」において,シンポジウムやラウンドテーブルの企画者に団体名を使用することは可能でしょうか。
- A6:可能です。「Step-3:連名者情報の入力」の画面において,団体名を適宜「氏」と「名」の欄に分けて入力してください(例えば,氏「日本発達心理学会」名「東北地区懇話会」など)。また,その際,「肩書」についても任意のものを設定してください(どれでも構いませんが,迷われるようであれば「Prof.」をお勧めします)
- Q7:登壇者の情報を入力して,「次のステップへ」を押したのですが,次の確認画面で,氏名が表示されていません。どうすれば表示されますか。
- A7:「連名者情報の入力」の画面においては,一番上の段で,氏名の検索や必要な情報の入力を終えた後に,必ず右側にある「追加」のボタンをクリックしてください。これで,「掲載順」に指定してあるところに表示されれば確定し,確認場面でも表示されるようになります。
- Q8:シンポジウムやラウンドテーブルで「話題提供」「指定討論」「ファシリテイター」以外の発表区分で発表したいと思いますが,可能でしょうか。
- A8:可能です。「Step-3:連名者情報の入力」の「発表者区分」において「その他」を選択してください。具体的な発表区分の名前については,論文集原稿の方にだけ明記してください。
その他,上記で明らかにならない点については, 大会委員会事務局(jsdp2018@sed.tohoku.ac.jp)までお問い合わせください。