ニューズレター

ー 刊行物 ー

2016年(第77号-第79号)

第79号(2016年10月31日)

特集「研究協力者・フィールドとの関係づくり-広がり・つながりの作り方」
◆ 大規模双生児縦断コホート研究
安藤 寿康(慶應義塾大学)
◆「口コミ」で広がる赤ちゃん研究員制度
古畑 尚樹(京都大学大学院)
◆ 学校現場で継続的に調査研究をすすめるために
太田 正義(常葉大学)
◆ 調査とWin-Winの関係作り
大久保 智生(香川大学)
◆ 成人を対象とする研究の経験から
西田 裕紀子(国立長寿医療研究センター)
◆ 学部生・大学院生が〝自分でデータを集める″ために
日本発達心理学会ニューズレター委員会
◆ 研究者ネットワーク構築の重要性
佐々木 尚之(大阪商業大学)
研究余滴
◆ 学会賞を受賞して-ちゃぶ台返しの行きつく先へ
近藤 龍彰(富山大学)
学会賞選考報告
◆ 第25回(2015年度)学会賞選考結果のご報告
遠藤 利彦(東京大学)
International Views(海外見聞録)
◆ 子連れニューヨーク留学(+夫も)
松岡 弥玲(愛知学院大学)
研究室紹介
◆ 広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設
清水 寿代(広島大学大学院)
学会・研究会・プロジェクト紹介
◆ 赤ちゃん学会若手部会:研究合宿の紹介
鹿子木 康弘(NTTコミュニケーション科学基礎研究所/日本学術振興会)
学会からのお知らせ
◆ 国際研究交流委員会より
常深 浩平(いわき短期大学)
◆ 国内研究交流員会より
東海林 麗香(山梨大学大学院)
◆ 発達心理学研究編集委員会より
竹下 秀子(滋賀県県立大学)

第78号(2016年6月30日)

代表理事就任あいさつ
◆ 日本発達心理学会の3つの取り組み
本郷 一夫(東北大学大学院)
特集「アロマザリング-多様な繋がりの中での子育て-」
◆ 愛着研究の現在とこれから
高橋 惠子(聖心女子大学)
◆ ヒトにおける豊かなアロマザリング
根ケ山 光一(早稲田大学)
◆ 社会的養護を必要とする子どもたちの情緒・行動上の特徴と必要な支援
大原 天青(国立武蔵野学院)
◆ 大学生を対象とした子育て見習いの取り組み
小島 康生(中京大学)
◆ 高齢者による地域の子育て支援の取り組み
田渕 恵(関西学院大学)
◆ ふたごのチンパンジーに対するアロペアレンティング
岸本 健(聖心女子大学)
◆ チンパンジーとヒトの比較から見たアロマザリング
林 美里・友永 雅己(京都大学霊長類研究所)
研究余滴
◆ 数の初期発達とシンボルシステム
山形 恭子(京都ノートルダム女子大学)
研究室紹介
◆ 東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科
平野 真理(東京家政大学)
International Views(海外見聞録)
◆ 英国心理学会に参加して
大神田 麻子(追手門学院大学)
学会・研究会紹介
◆ 日本福祉心理学会
井出 智博(静岡大学)
学会からのお知らせ
◆ 国際研究交流委員会より
常深 浩平(いわき短期大学)
◆ 国内研究交流委員会より
東海林 麗香(山梨大学)
◆ 出版企画委員会より
尾崎 康子(相模女子大学)
◆ 事務局より

第77号(2016年2月29日発行)

特集「東日本大震災と個々の発達-心理的影響と支援をめぐる現状と課題」
◆ 発達段階ごとに異なる震災の心理的影響について
-東日本大震災後の福島市における幼稚園児・小学生の保護者の調査から-
高谷 理恵子(福島大学)
◆ 学齢期の子どもたちへの影響と支援
齊藤 誠一(神戸大学)
◆「その後」の若者の心理-支援される側のキャリア形成から-
五十嵐 敦(福島大学)
◆ 中長期の時点における教師・学校への支援
小林 朋子(静岡大学)
◆ 震災後4年を経て-発達障害の子どもや家族への支援-
前川 あさ美(東京女子大学)
研究余滴
◆ 思春期発達研究に魅せられて
上長 然(佐賀大学)
研究室紹介
◆ 中部大学人文学部心理学科
吉住 隆弘(中部大学)
International Views(海外見聞録)
◆ シドニー滞在記
大塚 由美子(愛媛大学)
学会・研究会紹介
◆ 心理科学研究会
平沼 博将(大阪電気通信大学)
学会からのお知らせ
◆ 国際研究交流委員会より
米田 英嗣(京都大学)
◆ 国内研究交流委員会より
加藤 孝士(四国大学)
◆ ニューズレター編集部より
◆ 編集後記