インターネット・ニューズ

ー 刊行物 ー

インターネット・ニューズ

インターネット・ニューズ委員会は、発達心理学会会員向けに月2回発信されている『研究情報ニューズ』の編集を担当しております。
会員の皆様からの情報提供をお待ちしています。


  1. 募集する情報
  2. 投稿規程
  3. バックナンバー こちらからご参照ください(会員限定)

1.募集する情報

  • 本学会(分科会・地区懇話会を含む)に関するニューズを紹介する「JSDP情報
  • 各種シンポジウムや研究会、講演会等のイベントを紹介する「自由掲示板
  • 就職・公募および研究助成等のニューズを紹介する「就職・公募情報
  • 関連領域の新刊書籍を紹介する「書籍等情報
  • 『発達心理学研究』掲載予定論文および博士論文を紹介する「国内論文情報
  • 海外雑誌更新および会員の海外雑誌掲載論文を紹介する「海外論文情報
  • 関連する他学会のニューズを紹介する「関連学会情報

各情報欄の担当者・連絡先は以下の通りです。

  • 【編集代表・JSDP情報】 萩原広道 hiromichi.h●gmail.com
  • 【自由掲示板】 平岡大樹 hiraoka.daiki.54r●gmail.com
  • 【就職・公募情報】 霜山祥子 shimoyama-shoko●g.ecc.u-tokyo.ac.jp
  • 【書籍等情報】 永瀬開 knagase●yamaguchi-pu.ac.jp
  • 【国内論文情報】 笹屋孝允 sasaya.takayoshi●kagawa-u.ac.jp
  • 【海外論文情報】 坂田千文 sakata.chifumi●gmail.com

(ご連絡の際はお手数ですが●を@に置き換えて下さい)

2.投稿規程

原稿を投稿できるのは会員のみとします。
また、すべての情報欄について、情報提供者名を記載いたします。
原稿は次の規定に従って、こちらの投稿フォームより投稿して下さい。

  • 規定1:文章の最初に「■」をつける。
  • 規定2:無用な改行や空行、装飾記号を避け、機種依存文字
    (丸囲み数字、ローマ数字等)は他の文字に置き換える。
  • 規定3:文中の見出しは「●」をつける。
  • 規定4:原稿締切は毎月10日、25日とする。
  • 規定5:原稿は内容を十分確認して投稿すること。原則として、担当者は内容の校正を行わない。
  • 規定6:規定を満たしていない原稿は、担当者の判断で修正することがある。
  • 規定7:内容によっては掲載の可否について委員会で検討することがある。

各情報欄における投稿内容および留意点は次の通りです。
同様の留意点は投稿フォームにも記載しています。

【JSDP情報・自由掲示板】

  • 投稿は原則500字以内とする。情報の内容は簡潔に記載する。
  • 同一内容の掲載は原則2回以内とする。

【就職・公募情報】

  • 就職・公募情報の場合、(1)機関名、(2)研究分野、(3)職種、(4)勤務形態、(5)募集終了日、(6)URLの6点を明記する。
  • 研究助成等の情報の場合、(1)タイトル、(2)機関名、(3)研究分野、(4)応募資格、(5)助成金額、(6)募集期間、(7)URLの7点を明記する。
  • URLは、機関のホームページや人材データベース等で、当該情報を掲載しているページのURLを記す。

【書籍等情報】

  • 出版社等からの情報提供・献本の場合、インターネット・ニューズ委員会の担当者へ連絡する。掲載時の情報提供者名はインターネット・ニューズ委員会とする。なお、電子書籍の献本については、その方法・形式等について事前に委員会の担当者に相談する。
  • 会員からの投稿情報の場合、(1)著者・編者等、(2)題名、(3)出版社、(4)出版社のURLの4点を明記する。

【国内論文情報】

  • 原則として『発達心理学研究』掲載予定の論文情報と会員の博士論文情報を掲載する。
  • 『発達心理学研究』掲載予定の論文については、編集委員会から情報提供を受けるため、個々の会員からの情報提供は受け付けない。
  • 会員博士論文情報の場合、(1)著者、(2)論文題目、(3)取得大学、(4)取得年月日、(5) 各大学の学術機関リポジトリもしくは国立国会図書館のリポジトリのURL(例:https://id.ndl.go.jp/bib/00000) の5点を明記する。
  • 会員博士論文情報は、最近3カ年以内のものとし、原則として6月1日号、及び12月1日号に掲載する。

【海外論文情報】

  • インターネット・ニューズに掲載可能な論文は原則として最近3カ年以内のものとする。なお、掲載予定の情報は取り扱わない。
  • 会員海外雑誌掲載の情報は、原則として毎月15日号に掲載する。
  • (1)著者、(2)論文題目、(3)論文題目の日本語訳、(4)雑誌名、(5)URL形式でのDOI(http://doi.org/10.1000/xyz123)の5点を明記する。(3)は厳密な日本語訳でなくとも良い。なお、希望する場合は日本語で研究成果を読むことができる(6)関連URL(プレスリリース等)を記載することもできる。
  • 外国語の表記は原則として英語とし、掲載誌が公式に採用している表記を用いる。英語表記ができない場合は担当者と協議のうえ、掲載時の表記を決定する。

【関連学会情報】

  • 関連する他学会の本大会や会員限定の催し等の案内を掲載する。
  • 情報提供の際には、情報元となる関連学会代表者から本学会事務局に連絡する。なお、国際学会等の場合で関連学会代表者による連絡が難しい場合は、代理人(本学会会員等)から本学会事務局に連絡・相談する。
  • 本学会代表理事の了承後、事務局から委員長へ、了承された情報の掲載指示を行う。
  • 投稿は原則500字以内とする。情報の内容は簡潔に記載する。
  • 詳細な情報を閲覧できる学会ホームページなどのURLを付記する。

3.バックナンバー(会員限定)

会員限定でインターネット・ニューズを公開しています。
会員ページより閲覧できます。