ニューズレター

ー 刊行物 ー

2022年(第95号-第97号)

第97号目次(2022年10月30日発行)

【特集】『中堅研究者のライフストーリー』
◆仕事と子育てがつながる中堅期
岡田 涼(香川大学教育学部)
◆臨床、臨床、家族、研究、ときどき、お花
大橋 良枝(聖学院大学心理福祉学部)
◆ 専門は○○学です。
上野 有理 (滋賀県立大学人間文化学部)
◆「思い通り」とはいかないけれど
平井 美佳(横浜市立大学)
◆ まだまだ続く珍道中
佐柳 信男(山梨英和大学人間文化学部)
◆ 私の学位取得後の 13 年間
勝間 理沙(京都大学教育学研究科)
◆ 不惑どころか暗中模索の日々
大久保 智生(香川大学教育学部)
学会賞選考報告
◆ 日本発達心理学会 2021 年度学会賞が決まるまで
秦野 悦子(白百合女子大学生涯発達研究教育センター)
◆ 学会賞を受賞して
佐々木 真吾(名古屋女子大学)
書籍紹介
◆ よりよく生きることとエビデンス
加藤 弘通(北海道大学大学院教育学研究院)
学位論文執筆体験記
◆ 妊娠からはじまった博論執筆
石井 悠(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)
学会からのお知らせ
◆ 国内研究交流委員会より
委員長 金子 泰之(静岡大学)
◆ 事務局より

第96号目次(2022年6月30日発行)

理事長就任あいさつ
◆ 日本発達心理学会のこれからにむけて
秋田 喜代美
【特集】『産学官連携で実現できること』
◆ 産官学連携のなかで学んだこと
西田 季里(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)
◆ 予算のカベ、人事異動のカベ、多層性のカベ
戸田 有一(大阪教育大学)
◆ Evidence Based Policy Making における研究の役割
篠原 郁子(関西外国語大学外国語学部)
◆ 子ども虐待防止における多分野協働と心理職の役割
増沢 高(子どもの虹情報研修センター)
◆ AI を活用した絵本読み聞かせ支援のサービス創出を目指して:地方自治体(福岡市・徳島市)との取り組み
奥村 優子(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
◆ モノ・サービスを通して社会に暮らす人々とつながる
田中 友香理(日本学術振興会・関西大学大学院心理学研究科)
書籍紹介
◆ 命をかけたライフワーク――フランクル『死と愛』
浦田 悠(大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター)
海外見聞録
◆ トロント大学在外研究の思い出
長谷川 真里(東北大学)
研究会紹介
◆ ピジョンにっこり授乳期研究会
黒石 純子(ピジョン株式会社中央研究所)
学位論文執筆体験記
◆「こんな研究者がいてもいい」に支えられた博論執筆
萩原 広道(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)・日本学術振興会)
学会からのお知らせ
◆国際研究交流委員会より
委員長 福山 寛志(鳥取大学)
◆国内研究交流委員会より
委員長 金子 泰之(静岡大学)
◆発達心理学研究編集委員会より
委員長 上原 泉(お茶の水女子大学)
◆事務局より

第95号目次(2022年2月28日発行)

【特集】『高齢者の心理学』
◆老いへの適応
増本 康平(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
◆ 失うばかりではない、新たな適応のすがた
久保(川合) 南海子(愛知淑徳大学心理学部心理学科)
◆ 加齢研究の視点から心理学の問題について考える
豊島 彩(島根大学人間科学部)
◆ 高齢者の「思い出」研究を通して
屋沢 萌(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 博士後期課程)
◆ 次世代に手を差し伸べる高齢者
田淵 恵(安田女子大学)
◆ 高齢者に対する心理学的支援としての絵本の読み聞かせ
田中 元基(東京都健康長寿医療センター研究所)
◆ 高齢者の心理臨床
杉本 有紗(西南女学院大学保健福祉学部福祉学科)
研究余滴
◆ 企業と大学の両方で研究してみて思うこと
麦谷 綾子(日本女子大学人間社会学部心理学科)
海外見聞録
◆ BPS 活動報告
片桐 恵子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
研究会紹介
◆ 一般社団法人社会行動研究会
尾碕 由佳(東洋大学)
学位論文執筆体験記
◆ アラフォーママの学位論文奮闘記
中島 美鈴(九州大学人間環境学研究員/肥前精神医療センター臨床研究部)
学会からのお知らせ
◆ 国内研究交流委員会より
委員長 田澤 実(法政大学)
◆ 国際研究交流委員会より
委員長 福山 寛志(鳥取大学)
◆ ニューズレター委員会より
◆ 編集後記