4AM1-A-KL01 3月4日 11:00~12:15 基調講演
小学生の放課後の生活における発達を捉え直す
ウエルビーイングな生活と発達を保障する場としての学童保育
4PM1-A-IL01 3月4日 13:45~15:00 特別講演
遊びの研究から、「子どもの発達」論を再考する
4PM2-A-IL02 3月4日 15:30~17:30 特別対談
保育実践としての発達論
「愛と知の循環理論」を視座に語り合う
4AM1-B-DS01 3月4日 9:30~11:30 関連団体企画シンポジウム
社会性や感情リテラシーを支援する多様なアプローチ
義務教育段階以外を対象とした取り組みの中から非認知能力の発達を探る
4PM1-B-AS01 3月4日 13:00~15:00 大会委員会企画シンポジウム
インクルージョンの観点から学校教育を再考する
4PM2-B-IL03 3月4日 15:30~17:30 招待講演
Functional specialisation in infancy
Insights from multi-modal neuroimaging
4AM1-C-SS01 3月4日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
発達カスケードの探究
乳児期のロコモーションの発達を手がかりに
4PM1-C-AS02 3月4日 13:00~15:00 大会委員会企画シンポジウム
「発達」のリアリティ
保育現場における「事実」の解釈と,発達心理学における構成概念の適用とのはざまで
4PM2-C-BS01 3月4日 15:30~17:30 学会企画シンポジウム
発達心理学者として社会とどう対話するか?
4AM1-D-SS02 3月4日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
自閉スペクトラム症のアイデンティティを尊重する支援の 取り組みへの挑戦
4PM1-D-AS03 3月4日 13:00~15:00 大会委員会企画シンポジウム
トラウマインフォームドケアの視点から子育てを支える
家庭、地域、社会における現状と課題
4PM2-D-DS02 3月4日 15:30~17:30 関連団体企画シンポジウム
公認心理師における「教育・発達」的観点の意義と可能性
その6:言語研究と言語発達支援の視点から、公認心理師資格の現状と将来、そして資格への期待
4PM1-E-CS01 3月4日 13:00~15:00 他学会等共催シンポジウム
こどもの居場所作りと多様な発達支援
4PM2-E-DS03 3月4日 15:30~17:30 関連団体企画シンポジウム
現代の子どもの環境と発達支援
デジタル化がもたらすもの
4AM1-F-SS03 3月4日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
子育て支援における規範的論理と実践
-家族(ミクロ)・子育て支援者(メゾ)・社会(マクロ)の多次元からの検討-
4PM1-F-SS05 3月4日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
実践現場からできる「気になる子」たちへの0次予防
主観的評価と客観的評価のすり合わせ
4PM2-F-SS07 3月4日 15:30~17:30 会員企画自主シンポジウム
子どもからおとなへの過渡期とその家族の心理的課題(2)
-家族形態の多様性をめぐる問題に着目して-
4AM1-G-SS04 3月4日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
“育てにくさ”を言葉で表現するのは難しい
-自閉スペクトラム症の特性のあるこどもの姿や子育ての困難感・不安感をキャッチする方法-
4PM1-G-SS06 3月4日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
保育の質が子どもの発達に与える影響⑤
身体的健康との関連、質の規定因と保育者の労働環境
4PM2-G-SS08 3月4日 15:30~17:30 会員企画自主シンポジウム
「論争中の病」を発症した青年をどう支援するか
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)をめぐって
4AM1-H-DR01 3月4日 9:30~11:30 関連団体企画ラウンドテーブル
道徳感情研究の最前線
4PM1-H-RT04 3月4日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
児童のリーダーおよびリーダーシップの育成
‐自治的な学級集団の育成との関連を考える‐
4PM2-H-DR02 3月4日 15:30~17:30 関連団体企画ラウンドテーブル
通常学級で学ぶ発達障害の子どもたちへの支援
-本人の主体的な社会参加を実現するために大切な視点を考える-
4AM1-I-RT01 3月4日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
夫婦パートナーシップから 調和的コペアレンティング形成への道筋を考える
4PM1-I-RT05 3月4日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
「愛着/アタッチメント」概念の歴史性
近代の養育規範に照らしてみる愛着/アタッチメント理論
4PM2-I-RT09 3月4日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
日本女性の成人期のアイデンティティはなぜ「低い」のか
―発達の共同構成への主体志向アプローチ-
4AM1-J-RT02 3月4日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
“教育”の名のもとに行われる子どもへの人権侵害行為
―保護者によるエデュケーショナル・マルトリートメントの生起・維持メカニズムの解明(4)―
4PM1-J-RT06 3月4日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
「発達思想プロジェクト」(Ⅰ)
発達思想を学び,受け継ぎ,発展させていくために
4PM2-J-RT10 3月4日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
20世紀初頭に生まれたアメリカ人の1世紀にわたる人生(2)
『大恐慌の子どもたち』の親世代のライフコース
4AM1-K-RT03 3月4日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
気になる子とその保護者支援
―就学前施設から子どもの将来を見据えた支援とは―
4PM1-K-RT07 3月4日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
ワーク・ライフ・バランスの話をしよう(5)
怒涛のワークとライフ,狭間でこそ生まれる適応戦略や技とは?
4PM2-K-RT11 3月4日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
差異とはなにか
歴史的な観点から差異を捉え直す
4PM1-L-RT08 3月4日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
生涯発達研究はどのように「発達」を描いているのか
4PM3-L-BS02 3月4日 18:00~20:00 学会企画シンポジウム
Cross-cultural Approaches for Developmental Psychology
BPS Developmental Section - JSDP joint online workshop 2025
4AM1-P-PS01 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児期の不思議な事柄に対する態度の発達的変化
4AM1-P-PS02 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児期の空間思考力の発達における絵本の読み聞かせ効果
4AM1-P-PS03 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
インクブロット法にみる幼児のシンボル表象の発達
4AM1-P-PS04 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
ナラティブスキルの発達アセスメント(1)
―AcNasを用いた小学1~2年生の分析ー
4AM1-P-PS05 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
ナラティブスキルの発達アセスメント(2)
AcNasを用いた小学1~2年生の分析
4AM1-P-PS06 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
図版において新奇な部分名称を伝える子どもの行動
4AM1-P-PS07 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
部分名称獲得における制約と教示ジェスチャー
4AM1-P-PS08 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児期の間接的要求の理解に及ぼす映像的身振りの効果
間接的要求の発話表現に着目した検討
4AM1-P-PS09 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児・児童における、ロボットへの選択的信頼
4AM1-P-PS10 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児の母親の社会的参加状況とマインドリーディング
4AM1-P-PS11 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児期における「知らない」と「わからない」の意味論的区別
予備的分析の報告
4AM1-P-PS12 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児における「望む結果を生むための操作」に関する推論
幼児は変化させたい要素に関する因果関係を推測できるか
4AM1-P-PS13 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
家庭における1~3歳児の自発的な数量行動と変化
日誌法を用いた縦断的研究
4AM1-P-PS14 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児は助詞の「は」と「が」をどのように使い始めるのか?
野地潤家による長期にわたる詳細な発話記録を分析する
4AM1-P-PS15 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
公共図書館における親子での絵本選び
4AM1-P-PS16 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
小学生における心の理論
Wellman & Liu尺度と二次的誤信念課題の正誤
4AM1-P-PS17 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
潜在クラス分析を用いた幼児の数直線の見積りパターンの発達
数直線課題の提示数ごとの見積り誤差に着目して
4AM1-P-PS18 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
多言語環境家庭における親の言語方針と子の言語選択
あるアフガニスタン人家族の語り
4AM1-P-PS19 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児のスクリプトの実行時の私的発話の特徴
――通常のスクリプトおよび後戻りを要するスクリプトに注目して――
4AM1-P-PS20 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
5歳児の折り紙スキルと空間認知能力との関連
心的折り紙課題に着目して
4AM1-P-PS21 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児は自作の絵本における物語をどのように語るか
4AM1-P-PS22 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
自閉スペクトラム症児の自他の関係性を表す言語表現の特徴
動詞と中間形態素に着目した検討
4AM1-P-PS23 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
デジタル絵本/紙芝居を用いた特別支援学級のASDを伴う軽度知的障害児に対する役割取得能力トレーニング
教材の相違による主体性・能動性の検討
4AM1-P-PS24 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
自閉スペクトラム症幼児の表出語彙発達と行動発達の関連
――交差遅延パネルモデルによる分析――
4AM1-P-PS25 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
気質類型と乳幼児発達スケール(KIDS)の関連
月齢10か月時のIBQ-Rと月齢18か月時のECBQを用いた縦断的検討
4AM1-P-PS26 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
オンライン研究プラットフォームBOLD
— 発達科学における研究協力者と研究者の新たな連携モデル —
4AM1-P-PS27 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
読みに困難を感じる小学生の視空間認知能力の検証
4AM1-P-PS28 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
3年齢統合統群における痛みのオノマトペ認知の検討
広い―狭い痛みを中心として
4AM1-P-PS29 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
保護者による幼児の数能力測定の妥当性
4AM1-P-PS30 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
幼児期における自己接触行動の発達的変化
4AM1-P-PS31 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
青年期における認知的制御の類型化
4AM1-P-PS32 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
インタビュアーの性別による高齢者の自伝的記憶の想起の差異
4AM1-P-PS33 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
比較認知発達の視点から見たヒトの初期言語発達
行為の文法と階層性、オノマトペ、ジェスチャーに着目して
4AM1-P-PS34 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
ろう児における空間表現の発達
4AM1-P-PS35 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
早産児間の感覚特性及び新版K式発達検査の比較検討
在胎週数に着目して
4AM1-P-PS36 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
ASD特性が示す幾何学図形への選好性と図形の複雑さとの関係
定型発達児からの検討
4AM1-P-PS37 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
0歳児は身体表象操作なしに空間的視点取得ができるのか
発達指標ならびに利き手との関連が示すレベル2の可能性
4AM1-P-PS38 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
ベイズ型確率判断はなぜ難しいのか
4AM1-P-PS39 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
大学生のキャンパス周辺地域に対する場所愛着尺度作成の試み
4AM1-P-PS40 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
大学生の体育会系クラブ活動へのエンゲージメントに OB /OGからの「さしいれ」が与える影響
受け手である現役選手の視点から
4AM1-P-PS41 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
大学生の集団討議における社会的に共有された調整とASD傾向
4AM1-P-PS42 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
保育者の情動認知の獲得、習熟プログラムの開発(1)
ー@縦断的データによる初任保育者の変容過程からー
4AM1-P-PS43 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化理解授業の開発(7)
異文化理解に向けた可能性の文脈の探索
4AM1-P-PS44 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化理解授業の開発(8)
オンラインツールを用いた対話の文脈の多様化と経験の共有による多面的で多様な理解の形成の試み
4AM1-P-PS45 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発(4)
日韓大学生のエピソードを通したオンライン交流授業
4AM1-P-PS46 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発(6)
日韓大学生の8月15日の日韓首脳談話を通したオンライン交流授業
4AM1-P-PS47 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発(5)
――日韓大学生の映画を通したオンライン交流授業――
4AM1-P-PS48 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発(9)
リアルタイム型オンライン授業における小説形式による文化的葛藤ストーリー提示の試み
4AM1-P-PS49 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
死生観がセルフ・コンパッションに与える影響
大学生を対象にした質問紙調査の結果から
4AM1-P-PS50 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
中学受験期に起きるエデュケーショナル・マルトリートメント
学習塾が果たせる役割の検討(「中学受験期の体験」が与える影響編)
4AM1-P-PS51 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
高学年児童の話し合いにみる自他の感情的視点をふまえた意見調整
4AM1-P-PS52 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
養育者の感情表出は子どもの感情特性を予測するのか
縦断研究からの検討
4AM1-P-PS53 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
子どものトラブル場面における社会的情報処理モデルの検討
発達障害児モデルにおける展開への課題
4AM1-P-PS54 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
攻撃性の機能と幸福な加害(Happy Victimization: HV)帰属との関連
加害者と自分自身へのHVの比較
4AM1-P-PS55 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
乳幼児の父親のライフキャリア
―親・家庭人・職業人・個人の役割配分とそのバランスに着目して―
4AM1-P-PS56 3月4日 9:30~11:30 1.認知・言語/社会・情動
両親間の葛藤および関係の質と親子関係との関連
幼児期の子どもをもつ親を対象として
4PM1-P-PS01 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
児童の異文化理解と他者理解の支援
日本と米国の異文化理解の過程における他者の受容を促す支援を中心に
4PM1-P-PS02 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
初潮のタイミングと青年期後期の心理的適応との関連
4PM1-P-PS03 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
大学生の仲間との関係調整における互恵性と交代性意識
4PM1-P-PS04 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
小・中学生の主観的幸福感に影響を及ぼす要因
学校生活・家庭生活・放課後活動に着目して
4PM1-P-PS05 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
母親にとって父親が安心の基地であることがメンタライゼーション及び1歳6か月〜3歳児の情動調整にどう関連するか
4PM1-P-PS06 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児期の子どもの自己主張への父母の対応
―養育行動の背景にある親の省察機能に着目したインタビュー調査から―
4PM1-P-PS07 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
保護者支援が保護者の子どもとの関わり・養育性と 0・1・2歳児の社会情動的能力の発達に与える影響
4PM1-P-PS08 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
子どもの行動特徴が育児ストレスに与える影響
ソーシャル・サポートを調整変数として
4PM1-P-PS09 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児期における相手に応じた「泣き」の表出・抑制に関する認識
4PM1-P-PS10 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
玩具片付け場面で観察される乳児の協力および抵抗の規定因
月齢・出生順・親自身のアタッチメント不安の効果
4PM1-P-PS11 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児は他者感情の本当の原因を見抜けるか?
幼児の因果推論における共変動情報への敏感さの検討
4PM1-P-PS12 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
社会福祉職における関係的エージェンシーの協働的分析
4PM1-P-PS13 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
子ども期の心理的ウェルビーイングに関わる 保育・養育環境に関する縦断的研究(2)
-幼児期における遊び経験と自己有能感との関連-
4PM1-P-PS14 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
子ども期の心理的ウェルビーイングに関わる 保育・養育環境に関する縦断的研究(3)
-乳幼児期におけるASD傾向と養育態度および共感性との関連-
4PM1-P-PS15 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
若者の自殺への親和要因についての研究①
大学生の将来への展望が自殺の親和性に与える影響
4PM1-P-PS16 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
情動反応性・情動制御性に係る気質特性の安定性・変容性と金銭管理態度との関連
思春期における縦断データの分析
4PM1-P-PS17 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
共働き母親におけるネガティブ・スピルオーバーと関係焦点型コーピングとの関連
性役割態度に着目して
4PM1-P-PS18 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
きょうだいの相互作用に関する研究ⅩⅩⅣ
弟が2歳代での兄との関係
4PM1-P-PS19 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
ジェンダーをめぐる大学生の意識II
4PM1-P-PS20 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
働き方の変化が就労者の心理に及ぼす影響
4PM1-P-PS21 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
父親・母親への幼児のアタッチメント安定性に及ぼす影響要因の検討
IWM・ストレス・夫婦関係・世話遊び時間との関連
4PM1-P-PS22 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
筆者の性別情報が文章評価に与える影響
4PM1-P-PS23 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
アタッチメント関連場面に対する評価及び感情経験の個人差
感情心理学の視座から
4PM1-P-PS24 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
子どもを持つ既婚女性の私空間とwell-being
物理的空間と心理的性質の関連の検討
4PM1-P-PS25 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
生活困窮世帯の青少年の将来志向的な情動経験を支える
対人ネットワーク上の構成員に着目して
4PM1-P-PS26 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
多様な他者とのまじりあいが小中学生のレジリエンスに与える影響
東京・名古屋・沖縄多良間島の地域間比較
4PM1-P-PS27 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
青年期における特定の他者がコミュニケーションの変化に与える影響
4PM1-P-PS28 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
成人期における親子間葛藤の探索的検討
4PM1-P-PS29 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
自然災害被災地訪問による行動の変容に関する研究
東日本大震災の体験を通じて
4PM1-P-PS30 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
仮想的な愛情確認質問の現状と意義に関する質的検討
4PM1-P-PS31 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
愛着スタイルと泣きへの態度が泣きやすさに及ぼす影響
4PM1-P-PS32 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
社会的排斥シグナルの検知感度と学校環境移行の関連
4PM1-P-PS33 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
COVID-19が生活感情に与える影響に関する検討
主観的イライラ感の3年間の追跡
4PM1-P-PS34 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
赤ちゃんの抱き方は泣き声による大人のストレスを軽減するのか?
4PM1-P-PS35 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児と母親の生理的連鎖に対するタッチの影響
4PM1-P-PS36 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
中国の都市部における親の養育態度に関する尺度作成
ヘリコプター型養育態度を踏まえた試み
4PM1-P-PS37 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
妊娠中後期における魚の摂取量と児の3歳時点の神経発達 :子どもの健康と環境に関する全国調査より
4PM1-P-PS38 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
乳児はうつ伏せ姿勢で何をしているのか?
~乳児1名の生後3~6か月における姿勢の循環活動の縦断的変化~
4PM1-P-PS39 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
父親の情緒応答性の特徴と関連要因
−−非婚男性との比較及び育児関与の程度と親役割肯定感との関連に着目して−−
4PM1-P-PS40 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
日本の子どもの賢さに関するジェンダーステレオタイプ
4PM1-P-PS41 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
マスク着用顔の表情認知時における脳血流変化
機能的近赤外線分光法(fNIRS)による検討
4PM1-P-PS42 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
攻撃行動に対する小学生の善悪判断(2)
道徳感情推測の発達的変化と善悪判断に影響を及ぼす要因の検討
4PM1-P-PS43 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
攻撃行動に対する小学生の善悪判断 (1)
善悪判断と仮説的推論の発達的変化
4PM1-P-PS44 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
思いついた戦略の数が就学前児の粘り強さを予測する
石川・鹿子木(2024)の再分析とリプリケーション
4PM1-P-PS45 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
5-6歳児における社会的排除者への敵対的認知と攻撃行動
4PM1-P-PS46 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
中国人は親友に「ありがとう」を言わない?
援助への期待と感謝に関する日中比較
4PM1-P-PS47 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児期の評価伝染における他者集団の関係性の効果
4PM1-P-PS48 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
幼児期の赤ちゃん人形への養護行動
―「だっこ」に焦点をあてて―
4PM1-P-PS49 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
乳児は行為の結果に基づいた行動評価を行うか
援助行動と邪魔行動に着目して
4PM1-P-PS50 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
小・中・高校生が「将来の夢」を語ることへの認識とその理由
4PM1-P-PS51 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
作り笑いの解読における日中比較
4PM1-P-PS52 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
注意欠如・多動症の成人における感情制御困難の実態
―KJ法を用いた当事者記述の検討―
4PM1-P-PS53 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
同質の原理による創造的空間の構築
―時間構造と循環性がもたらす最近接発達領域の深化-
4PM1-P-PS54 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
文化が隔てる行動抑制の気質の機能的役割
日本の都市部と非都市部の就学前子ども期における検討
4PM1-P-PS55 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
高校生の抑うつ・躁傾向と親の肯定的・否定的な行動との関連
―ADHD傾向の併存の有無による違い―
4PM1-P-PS56 3月4日 13:00~15:00 2.社会・情動
親の養育態度が子どもの学びに向かう力、認知スキルに与える影響
~幼児期から中学生の家庭教育調査・縦断調査~
4PM2-P-PS01 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
社会活動困難時の落ち込みにセルフ・コンパッションが及ぼす影響
想定場面を使用した高齢者のデータから
4PM2-P-PS02 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
高齢者において社会的交流は日々の出来事への感情反応を緩衝する
経験サンプリング法による検討
4PM2-P-PS03 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
中高年期における世代性と子どもの援助,罪悪感,恥に関する評価の関連
4PM2-P-PS04 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
孤独感と関連する対人葛藤場面に対する自由記述回答の検討
年代別テキストマイニングによる解析
4PM2-P-PS05 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
世帯の小規模化,シングル化を見据えた社会のあり方とは
成人期の単身者の心理・社会的特徴に関する研究から
4PM2-P-PS06 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
中高年者のワーク・ファミリー・バランスと精神的健康
交差遅延効果モデルと同時効果モデルを用いた3時点の縦断解析
4PM2-P-PS07 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
「世代性」と「社会貢献意識」を高める社会参加活動
活動をとおした人とのつながりと学びに注目して
4PM2-P-PS08 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
受け入れやすい加齢経験
加齢経験に関する自由記述と加齢の受容,主観的感情価の関連
4PM2-P-PS09 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
主観的老いの主要4指標とその健康アウトカムに関する検討
4PM2-P-PS10 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
成人中・後期における死に対する態度の変化パターンと死に関する思索性
4PM2-P-PS11 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
高齢運転者の衝動性と過去3年間の運転イベント経験
BIS-11を用い、認知機能、走行距離を加味した一検討
4PM2-P-PS12 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
嗅覚デジタルゲームを用いた嗅覚刺激訓練法の効果検証
4PM2-P-PS13 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
経験への開放性は認知症発症を抑制する
地域在住高齢者を対象とした20年間の追跡
4PM2-P-PS14 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
「今後の私の計画」から探る中高年者の人生目標
長期縦断疫学研究(NILS-LSA)データを用いたテキストマイニングによる検討
4PM2-P-PS15 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
高齢女性の子育て期についての回想
母親学級に関するインタビュー調査からの検討
4PM2-P-PS16 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
思い出の写真とICTを活用した回想法は地域在住高齢者の心理的・社会的機能を高めるか?
4PM2-P-PS17 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症児への超早期治療介入の効果
Developmental Individual Deferenceに基づく,個人差を考慮した治療アプローチ
4PM2-P-PS18 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
重度肢体不自由児と母のコミュニケーション行動の特徴
愛着の視点に基づく検討
4PM2-P-PS19 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
アトピー性皮膚炎患者のこころの健康回復におけるタッチングの効用
ー女性患者2名の語りの分析を通してー
4PM2-P-PS20 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
障害者の社会参加を促進する日本産業規格(JIS)の活用における課題
アクセシブルサービスJIS規格を中心に
4PM2-P-PS21 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
ASD児におけるフィクショナルナラティブの発達支援
―仲間との対話を介したストーリー創作活動を通して―
4PM2-P-PS22 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症児童生徒における共感性と自己意識
他者の心的状態を推測する傾向との関連
4PM2-P-PS23 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
光る知育玩具SHAKESYNCは発達障害児の社会コミュニケーション行動を引き出すのか?
4PM2-P-PS24 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
定型発達児・者の同胞との比較を目的とした, 発達障害児・者の同胞の思いの検討
4PM2-P-PS25 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
中国農村部の自閉症児における自尊心と問題行動の関連
4PM2-P-PS26 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
発達障害が有する在日中国人の子どもの障害の気づきから診断告知までの影響要因
4PM2-P-PS27 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
ASD当事者の困難感を共有する方法としてのわざ言語からのアプローチに関する論考
4PM2-P-PS28 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
合理的配慮に対する一般大学生のイメージ
学校への適応感とソーシャルサポートの関連
4PM2-P-PS29 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
即興音楽療法におけるあそびの展開についての一考察
自閉傾向のある児の場と音楽を創造する共有体験から生まれるもの
4PM2-P-PS30 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
ASDのある中学生に対する周囲生徒の関わりと認識
大学生を対象とした調査から
4PM2-P-PS31 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
読み書き困難な児童の保護者が抱える不安と保護者支援
4PM2-P-PS32 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
発達障害学生との交流自己効力感尺度の開発
―妥当性の検討―
4PM2-P-PS33 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉症幼児の要求行動はポジティブな情動を伴うのか?
4PM2-P-PS34 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
高校生における発達障害特性と不登校傾向との関連の検討
4PM2-P-PS35 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症者における“かわいい”ものを用いた コミュニケーション支援プログラムの検討
4PM2-P-PS36 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症者の性自認・性的指向とメンタルヘルス
―ASDと性的マイノリティの併存に着目して―
4PM2-P-PS37 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
障害のある子どもの母親としての発達
障害のある子どもの問題行動は親発達に影響を与えるのか
4PM2-P-PS38 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
ASD児者と定型発達児者における語用能力長期発達軌跡
:ことばのつかいかたテストによる比較
4PM2-P-PS39 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
語用能力評価法の組み合わせによるASD児の判別性能
ことばのつかいかたテストとCCC-2による検討
4PM2-P-PS40 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
知的発達に遅れのない学齢期の自閉スペクトラム症児における適応行動
その7:中学生の当事者による自己評価と客観的評価との乖離
4PM2-P-PS41 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
刺激ペアリング法を用いたかな単語読み流暢性介入の有効性
4PM2-P-PS42 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症児における助詞使用の特徴
文章表現での助詞「が」と「は」の使い分けと心の理論との関係
4PM2-P-PS43 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
知的障害児における数量に関するスキーマの特徴
~「まなびわくわくテスト」による評価の試み~
4PM2-P-PS44 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
知的障害児における実行機能の縦断的変化
Dimensional Change Card Sort 課題を用いた検討
4PM2-P-PS45 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム症幼児における社会的随伴性を用いた親子コミュニケーションプログラムの効果
―言語聴覚士への遠隔支援による実践―
4PM2-P-PS46 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
自閉スペクトラム者の会話の格率違反への感受性
4PM2-P-PS47 3月4日 15:30~17:30 3.加齢・老年期/障碍
聴覚特別支援学校小学部児童の言語力について
絵画語い発達検査及び読書力診断検査の誤答分析から
5AM1-A-IL04 3月5日 11:00~12:15 特別講演
子どもの生活を問い直す
環境としての時間・空間・メデイア
5PM1-A-IL05 3月5日 13:00~15:00 招待講演
Cultural perspectives on control motivation
5AM1-B-AS04 3月5日 9:30~11:30 大会委員会企画シンポジウム
「生活」という視点から学校生活での子どもの発達を捉え直す
5PM1-B-AS05 3月5日 13:00~15:00 大会委員会企画シンポジウム
乳幼児の生活を発達的に問い直す
3歳未満児の園生活に焦点をあてて
5PM2-B-AS07 3月5日 15:30~17:30 大会委員会企画シンポジウム
生涯にわたる調節過程の発達
個人、家族、地域、文化の広がりの中で
5AM1-C-SS09 3月5日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
身近な他者という異文化と出会う
5PM1-C-AS06 3月5日 13:00~15:00 大会委員会企画シンポジウム
小学生の放課後の生活のあり方を考える
学童保育と放課後等デイサービスにおける現状と課題
5PM2-C-SS17 3月5日 15:30~17:30 会員企画自主シンポジウム
縦断調査にもとづく小中学生のいじめ被害の変化
X自治体における3年間の実態調査から明らかになったこと
5AM1-D-SS10 3月5日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
「発達を見通す」とは何か
―乳幼児期と青年期をつなぐ―
5PM1-D-SS13 3月5日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
心理学から考える「みんなで子育て」
子どもと大人の生活と発達への多面的アプローチ
5PM2-D-SS18 3月5日 15:30~17:30 会員企画自主シンポジウム
わが国おけるアタッチメント研究の最前線
5AM1-E-SS11 3月5日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
小中接続期の社会情緒的能力の発達と環境
縦断調査研究に基づく検討
5PM1-E-SS14 3月5日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
共に問う、道徳性・向社会性発達研究
―異質なる立場が相互理解する端緒として―
5PM2-E-SS19 3月5日 15:30~17:30 会員企画自主シンポジウム
発達研究者は,親として「謎ルール」にいかに向き合うか
5AM1-F-SS12 3月5日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
こどもの「こころ」を守る地域包括的支援
―医療・心理モデルによる連携アプローチ―
5PM1-F-SS15 3月5日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
関係性の性質に対する複層的なアプローチ
ソロ・デュオ・トリオ
5PM2-F-BS03 3月5日 15:30~17:30 学会企画シンポジウム
高齢期の発達科学
高齢期を生涯発達過程に位置づける
5PM1-G-SS16 3月5日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
子どもを育む保護者と保育者の関わりとは何か
~“魅力的”な子育て支援と保育者支援の要因の探索的検討~
5AM1-H-RT12 3月5日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
外国にルーツのある子どもの言語習得における発達評価
新版K式発達検査および語彙調査を中心に
5PM1-H-DR03 3月5日 13:00~15:00 関連団体企画ラウンドテーブル
発達心理学における基礎研究の意義を考える(1)
今,なぜ基礎研究が必要か,そして社会教育的実践にどうつなげるか
5PM2-H-DR04 3月5日 15:30~17:30 関連団体企画ラウンドテーブル
認知発達研究のこれから2
中垣啓氏と「わくわくする研究」を語る
5AM1-I-RT13 3月5日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
若手研究者の「リアル」な話
博士号取得からその後のキャリアまで
5PM1-I-RT16 3月5日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
参加型アプローチから考える発達心理学研究
5PM2-I-RT18 3月5日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
子どもの不適切なメディア利用をどう防ぐ?
幼児・低学年児童の就寝前の過ごし方に焦点をあてたスクリーンタイム低減プログラムの実践報告
5AM1-J-RT14 3月5日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
縄文時代の植物管理と造形製作から読み解く 認知発達・教育・規範の文化的変化
5PM1-J-RT17 3月5日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
フィンランドの子どもと家族への支援
相談へのハードルの低い身近な支援に関する検討
5PM2-J-RT19 3月5日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
「障害児心理学」のテキストは障害児の心にせまれているのか
障害のある子どもの理屈という視点から
5AM1-K-RT15 3月5日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
自らのキャリアを語ることの意味
キャリア発達とオートエスノグラフィ
5PM2-K-RT20 3月5日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
自閉スペクトラム症のある子どもの保護者支援
5PM2-L-RT21 3月5日 15:30~17:30 会員企画ラウンドテーブル
幼児教育・保育が子どもの未来に与える影響をどう捉えるか
文部科学省委託「幼児教育に関する大規模縦断調査」始動の報告
5AM1-P-PS01 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
学童期自閉スペクトラム症児の情動調整方略
行動および認知方略,プライベート・スピーチに着目した検討
5AM1-P-PS02 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
発達障害児をもつ家族を対象とした「家族の強みを活かす家族レジリエンス促進プログラム」の効果検証
5AM1-P-PS03 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
発達障害児の家庭内暴力がきょうだいに及ぼす影響
家庭内でのきょうだい関係の変化プロセス
5AM1-P-PS04 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
応用行動分析における機能的アセスメントを用いた支援の実践
5AM1-P-PS05 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
身体障害のある子どもと共に生きる母親の自己意識と心理的サポート
さまざまな人間関係から回顧した自己形成について
5AM1-P-PS06 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
発達性Gerstmann症候群における協調運動障害
5AM1-P-PS07 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
発達障害者雇用における直属上司の負担感軽減に関する一考察
5AM1-P-PS08 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
医療的ケア児等の自助を進める災害対策ワークショップの実践
5AM1-P-PS09 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
児童発達支援情報とUX:ユーザエクスペリエンスの現状
東京特別区Webサイトを通して得られる体験に着目したユーザビリティ調査
5AM1-P-PS10 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
感覚処理特性と親子の情緒・行動上の問題との関連(1)
子どもの年齢,知的発達水準,障害種の観点から
5AM1-P-PS11 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
感覚処理特性と親子の情緒・行動上の問題との関連(2)
子どもの情緒行動上の問題と親の精神的健康に焦点を当てて
5AM1-P-PS12 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
障害児の養育者の就業状況とニーズはこの10年で変化したか
ー障害のある児童生徒の保護者を対象とした調査結果からー
5AM1-P-PS13 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
日本語版モラルコンピテンステストの開発①
大人用日本語版MCTの開発と認知能力,共感との関連
5AM1-P-PS14 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
日本語版モラルコンピテンステストの開発②
小中学生用日本語版MCTの開発と道徳科授業との関連
5AM1-P-PS15 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
母親は1歳児に何を期待し育児するのか?
アタッチメント理論の視座による質的研究
5AM1-P-PS16 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
不登校経験者の社会的自立までの過程
5AM1-P-PS17 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
共同育児背景下の母親のwell-being
祖父母と父親の役割に着目した中国都市部0-2歳児家庭
5AM1-P-PS18 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学生のアイデンティティと母親イメージの検討
――「FIT(家族イメージ法)」を用いて――
5AM1-P-PS19 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
青年が恋愛関係を形成しない理由の検討
片思いの理由および交際不要の理由に関する自由記述調査に基づいて
5AM1-P-PS20 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学生の愛着と創造性との関係に関する研究
5AM1-P-PS21 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
被災経験の共有と心的外傷後成長の関連
5AM1-P-PS22 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
Reflective Functioning Questionnaire for Yoth日本語版作成の試み
大学生女子を調査対象とする予備的研究
5AM1-P-PS23 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
一人でいられる能力による大学生の類型化
5AM1-P-PS24 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
親子パーソナリティ特性と過剰適応の関連
5AM1-P-PS25 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
成人期のフルタイム就業者における主観的幸福感
仕事の自己評価と達成困難な目標への対処に注目して
5AM1-P-PS26 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
場面想定法におけるイラスト挿入の効果(2)
−性別を含めた検討−
5AM1-P-PS27 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学生のSNS利用と身体醜形懸念および自尊感情の関連
5AM1-P-PS28 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
Big Fiveとストレスマインドセットが人生満足度に与える影響
5AM1-P-PS29 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学生における甘味の摂食状況とストレスの関連
5AM1-P-PS30 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学卒業時のBig Five特性と人生満足感は入社後の仕事アイデンティティ発達を予測する
―潜在変化スコアモデルを用いた検討-
5AM1-P-PS31 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
家族生活満足度尺度日本語版の作成
5AM1-P-PS32 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
異なる不適切な養育を規定する病理的自己愛の特徴
育児不安の調整効果の検討
5AM1-P-PS33 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
小学校教員の余暇活動とレジリエンスの関係
5AM1-P-PS34 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
早期保育経験と幼児のパーソナリティ・タイプ
潜在クラス分析モデルに就学後遠位変数も加えた大規模調査データの二次分析から
5AM1-P-PS35 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
地元志向の生涯発達
世代や居住地を独立変数とした横断研究
5AM1-P-PS36 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
擬態語によってあらわされる性格特性と年齢の相関
「緩やかさ」特性に焦点をあてて
5AM1-P-PS37 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
多次元メンタライジング尺度日本語版(MMQ-J)の作成
5AM1-P-PS38 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
中国人青年のアタッチメント選好と適応・不適応の関連
5AM1-P-PS39 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
幼児用援助要請行動チェクリストを用いた援助要請行動の発達的検討Ⅰ
3歳児から4歳児の縦断データの分析
5AM1-P-PS40 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
小学生の雨中人物画に見られる反応スタイルとレジリエンス
5AM1-P-PS41 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学生における家族関係の主観的イメージと対人ストレスコーピングの関係
―コラージュ形式の家族画を用いて―
5AM1-P-PS42 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
大学サッカー競技者のメンタルヘルスの特徴
5AM1-P-PS43 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
女子大学生におけるアニミズム心性と共感性及び情緒不安定性の関連
5AM1-P-PS44 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
中年女性のダブルケア制約感が主観的幸福感に及ぼす影響
年代別検討
5AM1-P-PS45 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
中年女性のライフスタイルにおける片づけ行動の検討
年代別検討
5AM1-P-PS46 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
成人期における主体的な学びの態度の様相
3要因モデルに基づく分析
5AM1-P-PS47 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
多様な性自認をもつ成人当事者のスティグマと精神的健康
ソーシャルサポートの役割に着目した年代別の検討
5AM1-P-PS48 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
周産期における母親が捉えた父親のメンタルヘルスの変化の要因
5AM1-P-PS49 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
児童期後期の親子相互作用と外在化・内在化問題との関連
父子、母子相互作用の観察から
5AM1-P-PS50 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
肯定的意味づけの種類間でみられる経時的関連性
―ネガティブ経験に対するbenefit-findingの分析―
5AM1-P-PS51 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
養育態度と重要な他者イメージが自己受容に及ぼす影響
5AM1-P-PS52 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
青年期における過剰適応と重要他者のアタッチメント機能及び自律性支援の関連
母親・父親・友人に対する過剰適応を区別した縦断データを用いた検討
5AM1-P-PS53 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
青年期女性のボディ・アプリシエーションにボディ・イメージの問題とメディア情報が与える影響
5AM1-P-PS54 3月5日 9:30~11:30 4.障碍/人格・適応
恋愛中の青年における関係満足度と恋愛イメージとの関連
5PM1-P-PS01 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
日本人大学生におけるアイデンティティ領域の生起数に関する検討
5PM1-P-PS02 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
自尊感情とレジリエンスとの関連
5PM1-P-PS03 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
大学生の恋愛スタイルとアタッチメントとの関連
5PM1-P-PS04 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
思春期の子どもに対する親の葛藤解決行動とストレスの強さ,相互信頼感との関連
5PM1-P-PS05 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
気質特徴に適合した親子ふれあい遊び体験が養育者の育児不安及び育児自己効力感に及ぼす効果
実施形式の違いによる効果の検討
5PM1-P-PS06 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
海外における親子相互交流療法(Parent-Child Interaction Therapy:PCIT)のホームワークに関する研究動向と展望
-継続に効果的な介入に焦点をあてて-
5PM1-P-PS07 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
遊び場面における子育てスキルのライブコーチングが里親の言語的行動に及ぼす影響
5PM1-P-PS08 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
高校1年生のSNS過剰利用のリスク
Bergen Social Media Addiction Scaleを用いて
5PM1-P-PS09 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
1歳の低出生体重児を対象とした発達支援プログラムの効果
総合病院小児科外来における遊びを通じた親子への介入
5PM1-P-PS10 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
周囲のコメントの違いが少年犯罪への厳罰化態度に与える影響
5PM1-P-PS11 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
ヴァーチャル・リアリティ上の自然没入体験は青年期後期のネガティブ感情を低減する
ランダム化比較試験
5PM1-P-PS12 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
ファン心理の構造とWell-being および親・友人・恋人関係との関連
5PM1-P-PS13 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
こどもの「こころ」を守る成育医療相談支援事業の取組
医療・心理モデル・連携によるアプローチ
5PM1-P-PS14 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
児童家庭支援センターにおける心理的支援の実際
相談員と心理士の業務時間の調査から
5PM1-P-PS15 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
母親・父親の小児期逆境体験と子どもの問題との関連
養育行動を媒介として
5PM1-P-PS16 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
心理支援職養成大学院における大学院生に対するスーパービジョンモデル
-修了生スーパーバイザーの体験過程に注目して-
5PM1-P-PS17 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
自傷行為する子どもの支援過程およびその促進・抑制要因:教育現場で子どもを支援する心理職の語りの分析から
自傷行為する子どもを学校で支援する際の過程や促進/抑制要因について仮説を生成する。
5PM1-P-PS18 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
わが国における「社会的養護」の研究動向
―学術発表タイトルのテキストマイニングによる分析ー
5PM1-P-PS19 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
グリーフサポートグループに従事するスタッフの心理過程
―グループ活動と個人的な喪失体験に着目して―
5PM1-P-PS20 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
親の離婚を経験した子どもに対する心理教育プログラムの開発と実践①
思春期向けプログラムのオンライン試行実践
5PM1-P-PS21 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
乳児の物との関わりについての縦断研究
姿勢発達に伴う変容過程
5PM1-P-PS22 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
思春期から青年期後期の母娘関係の縦断的研究の一報告
―母親の認知に焦点を当てて―
5PM1-P-PS23 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
日本・中国・ロシアの小学校教科書に描かれた親の子育て行動
5PM1-P-PS24 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
絵本のひとり読みから集団読み聞かせへの移行
2歳児クラスの縦断的観察より
5PM1-P-PS25 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
大学生のCradle Coach を使った新生児の抱き方練習の効果
ぬいぐるみ教材と赤ちゃん人形教材の使用感の質的検討
5PM1-P-PS26 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
母親の育児ストレスと子どもの愛情行動についての受容
6~7歳の子どもを持つ母親の場合
5PM1-P-PS27 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
保育所等訪問支援の介入による子どもと担任教諭の相互作用の変容
5PM1-P-PS28 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
知的障害特別支援学校におけるスクールカウンセリング
―配置形態による比較―
5PM1-P-PS29 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
学校と家庭をつなぐGood Behaviorチケットの効果
ポジティブ行動支援を用いて
5PM1-P-PS30 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
幼稚園が取り組む未就園児親子教室の機能の検討
5PM1-P-PS31 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
不登校と神経発達症(発達障害)との関連
5PM1-P-PS32 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
校内ファシリテーターによるPTRモデルに基づく事例検討の効果
特別支援学校中学部における機能的アセスメントに基づく支援
5PM1-P-PS33 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
実習前不安が保育者効力感へ及ぼす影響に対する保育スキルの調整効果
-短期縦断による検証-
5PM1-P-PS34 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
マスク着用者の感情把握の習熟過程についての検討(1)
-次世代の教職志望学生の「教育相談」への対応力の育成を目指した基礎的研究-
5PM1-P-PS35 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
児童養護施設入所児を対象とした性暴力予防プログラム
5-8歳用プログラムの開発と効果検証
5PM1-P-PS36 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
保育所における保育者と子どもの愛着形成に関する研究
5PM1-P-PS37 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
「問題であると認識されにくい保育」についての研究(1)
保育場面における「不適切な保育」、「望ましくないと考えられるかかわり」の整理の試み
5PM1-P-PS38 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
女子大学生の乳児に対するあやし行動における観察学習の効果
― 接触体験時のあやし行動、語りかけと乳児の発声の変化―
5PM1-P-PS39 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
大学生の自殺念慮の有無に関する援助要請意図の関連要因
計画的行動理論を用いた分析
5PM1-P-PS40 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
⻘年期後期における認知の柔軟性および援助要請スタイルと適応感との関連
5PM1-P-PS41 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
共働き育児夫婦の共生的パートナーシップ尺度の開発
夫婦ペアデータによるマルチレベル分析を用いて
5PM1-P-PS42 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
架け橋期のカリキュラム開発の持続発展プロセスにおけるコミュニティの展開
3年目の実践の省察を通して
5PM1-P-PS43 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
保育者のストレス特性について
正規保育教諭とパート保育教諭との比較
5PM1-P-PS44 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
医教連携による虐待予防プログラム開発にむけた取り組み(2)
「子育て」に関する授業の実際と小学生の反応
5PM1-P-PS45 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
「能」の鑑賞授業における文化的実践への参加
中学校音楽科授業でのマルチモーダルな活動を通して
5PM1-P-PS46 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
高校生の性に関する意識を規定する要因の検討
5PM1-P-PS47 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
学校現場における性的マイノリティ教育の現状と課題
―教師と当事者の視点から―
5PM1-P-PS48 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
問題観モデルを用いた生徒指導に関する省察的実践の質的検討②
中学校教師による問題観モデルの構成と対話による省察の内容分類
5PM1-P-PS49 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
事例検討によってもたらされる保育者の気づき
経験年数の違いによる検討
5PM1-P-PS50 3月5日 13:00~15:00 5.人格・適応/臨床・犯罪/保育・教育
不登校の子どもを抱える保護者を対象とした ペアレント・プログラムによる支援的介入
5PM2-P-PS01 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
低年齢児保育を担当する保育士・保育教諭の保育観1
低年齢児の保育で大切にしていることの記述分析から
5PM2-P-PS02 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
低年齢児保育を担当する保育士・保育教諭の保育観2
低年齢児の保育で困難に感じていることの記述分析から
5PM2-P-PS03 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
第三者が子どもにかかわることに関する認識(1)
組織運営者の視点からのメリット・デメリット
5PM2-P-PS04 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
第三者が子どもにかかわることに関する認識(2)
組織運営者の視点からの促進要因・阻害要因
5PM2-P-PS05 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
第三者が子どもにかかわることに関する認識(3)
組織運営の観点から
5PM2-P-PS06 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育場面における子どもの不快情動表出と保育者による外在的情動調整
子どもの発達特性により保育者が使用する方略は異なるのか
5PM2-P-PS07 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
運動会体験と子どもの社会性,不登校傾向との関連の検討
クラスにおける同化・差異化の負の側面にも注目して
5PM2-P-PS08 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
年長クラスにおける保育者による「劇づくり」の援助プロセス
―M-GTAを用いたインタビューデータの分析―
5PM2-P-PS09 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
協同育児と養育態度との関連
核家族世帯の母親に焦点をあてて
5PM2-P-PS10 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
学習支援において支援者が感じる自分自身の変化
5PM2-P-PS11 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
養育者の絵本選択と子育てに関する省察との関連
3歳児の母親を対象としたweb調査からの検討
5PM2-P-PS12 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
“録ること”が促す音の探索と他者との協同
集音楽器を用いた子どもの音楽活動に対する教授者の評価から
5PM2-P-PS13 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
3歳から6歳の子どもの器用・不器用に関する親の捉え方
米国におけるWeb調査の結果から
5PM2-P-PS14 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育者の仕事満足感を規定する要因の検討
社会経済的に厳しい子どもが多い園に着目して
5PM2-P-PS15 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
紀伊半島大水害後の子どもの心理的変化と支援の実態
公衆衛生および教育の視点から
5PM2-P-PS16 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼稚園へのスクールワイドPBSの導入
第1層支援の導入
5PM2-P-PS17 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育学生の子ども理解の変容とその要因
1年次観察記録についての2年次振り返りシートより
5PM2-P-PS18 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
性別違和を感じる幼児支援に対する保育者の認識と要望
5PM2-P-PS19 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
歩行場面別の保護者の養育スタイルと監視の種類との関係
5PM2-P-PS20 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
音楽授業における生徒の創作過程を支える教師の足場かけ
中学校音楽科での声・言葉を用いた創作授業に着目して
5PM2-P-PS21 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
友人との学習活動と動機づけの相互的関係:3時点データでの検討
5PM2-P-PS22 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児の自己抑制と就学前の読字に関する調査
5PM2-P-PS23 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
自律性支援的風土と地域社会に対する意識の変化
小学校の異学年集団における実践
5PM2-P-PS24 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
青年期における心理的自立と居場所
一人暮らしと実家暮らしを比較して
5PM2-P-PS25 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
専門学校生の学校生活と自己肯定感・キャリア効力感の関連
1年次(7月)と2年次(卒業直前)の対比
5PM2-P-PS26 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
関わりを求める「気になる子ども」の集団への参加過程
ー保育園児の行動と保育士による支援に着目してー
5PM2-P-PS27 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
協同作業に対する態度と協同作業認識の関係(3)
協同作業に対する態度(好き嫌い・得意苦手)の理由の分析
5PM2-P-PS28 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育者のワークエンゲージメント形成の要因とプロセス
順序関係分析と園選択についての語りの質的分析とのジョイントディスプレイより
5PM2-P-PS29 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児期の音楽グループレッスンと非認知能力との関係について
5PM2-P-PS30 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
母児間の縦断的神経内分泌調律における母親のマインドフルネス度の役割と育児ストレスとの関連性
5PM2-P-PS31 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育者評定実行機能尺度の信頼性
内的整合性と再テスト信頼性の検証
5PM2-P-PS32 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育者評定実行機能尺度の妥当性
認知課題および身体活動量との関係
5PM2-P-PS33 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
映像の保育者がロールモデルとして養成校学生の実習での意識や行動にもたらす影響について
5PM2-P-PS34 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
大学生が記述する入学後の変化
5PM2-P-PS35 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育所1歳児クラスにおける規範の言語的主張
発話に着目した観察調査から
5PM2-P-PS36 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
SNS上の情報に対する反応に影響を与える要因
情報の正確性との関連
5PM2-P-PS37 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児における話し合い活動の展開過程(1)
4歳児の「グループの名前決め」に着目して
5PM2-P-PS38 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育園の乳幼児クラスにおける歌・リズムを伴うやりとりの様相
5PM2-P-PS39 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
教員養成大学生における実行機能の個性と教育実習に対する自己評価
教育実習前半終了時における検討
5PM2-P-PS40 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
小学校高学年を対象とした作文指導における描画活動の導入効果
描画枠の数と作文題材の差異が描画活動の効果に及ぼす影響
5PM2-P-PS41 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
科学技術のリスクとベネフィットを踏まえた意思決定の教育プログラム
複数プログラムの学習を通した小学生の意思決定とリスク認知
5PM2-P-PS42 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
CLD幼児における萌芽的リテラシー活動への興味関心に及ぼす音環境の影響
吸音パーテーション設置による縦断的検討
5PM2-P-PS43 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
保育のなかの科学につながる探究場面の保育者の解釈 3
保育者の対人的な態度はどのように関連するのか
5PM2-P-PS44 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児期の思考力を育み児童期につなぐ手引きの開発
5PM2-P-PS45 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児の活動切り替えの生態学的研究
自由遊びからお散歩へ
5PM2-P-PS46 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
幼児のTOM・言語・実行機能の発達と行動特徴の関連
5PM2-P-PS47 3月5日 15:30~17:30 6.保育・教育
小中学生の学習観・思考・幸福感の発達的変化と相互の関連性
6PM1-A-IL06 3月6日 13:00~15:00 招待講演
Attachment across the Lifespan and across Generations
6AM1-B-AS08 3月6日 9:30~11:30 大会委員会企画シンポジウム
思春期・青年期以降の親子関係を再考する
6AM1-C-SS20 3月6日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
境界知能のこどものアセスメントと支援について考える
学校生活における学習・生活面を中心に
6PM1-C-DS04 3月6日 13:00~15:00 関連団体企画シンポジウム
発達科学に基づくインクルーシブ保育
6AM1-D-SS21 3月6日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
社会的養護の現場におけるアタッチメント理論の有用性
児童心理治療施設での実践を考える
6PM1-D-DS05 3月6日 13:00~15:00 関連団体企画シンポジウム
コミュニケーションと詩的現実
6AM1-E-SS22 3月6日 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
発達障害のある者への生涯発達を見据えた支援
―レジリエンスにおける「適応」とはなにか―
6PM1-E-SS23 3月6日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
発達心理学へのチャレンジ
縦断研究でわかること、そして、わからないこと
6PM1-F-SS24 3月6日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
発達心理学における再現可能性問題の現在地
6PM1-G-SS25 3月6日 13:00~15:00 会員企画自主シンポジウム
小児がんの子どもたちの就学支援
晩期合併症を抱えた子どもの進学
6AM1-H-BR01 3月6日 9:30~11:30 学会企画ラウンドテーブル
発達研究をすすめる場合のハラスメントの可能性と対処
実践研究における倫理に焦点をあてて
6PM1-H-RT26 3月6日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
「架け橋期」の子どもの学びと育ちをつなぐ教育の可能性
6AM1-I-RT22 3月6日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
保育者の専門的行為を可視化する
子ども理解への多様なアプローチ
6PM1-I-RT27 3月6日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
育児休業の光と影
-発達と保育・家族・労働・ジェンダーが交差する課題へのアプローチ-
6AM1-J-RT23 3月6日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
境界横断者としての子どもの経験をとらえる
学校・放課後の子どもの居場所などの社会インフラからの見えから考える
6PM1-J-RT28 3月6日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
発達段階における不登校支援の課題
親子を対象とした心理教育の視点より
6AM1-K-RT24 3月6日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
発達障害のある子ども・若者の特別な興味に基づく余暇活動支援
6PM1-K-RT29 3月6日 13:00~15:00 会員企画ラウンドテーブル
外国につながる子どもたちの育ちを支える支援(1)
児童期~青年期の子どもを地域で支援する
6AM1-L-RT25 3月6日 9:30~11:30 会員企画ラウンドテーブル
はじまりは音楽性
コミュニカティヴ・ミュージカリティを多角的に論じよう
6AM1-P-PS01 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
不登校の発生メカニズムの多様性
大規模縦断データに基づく検証
6AM1-P-PS02 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
養育者の育児感情に影響を及ぼす要因に関する質的検討
―育児ソーシャルサポートに着目して―
6AM1-P-PS03 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
いじめ場面での仲裁と傍観 (3)
学校段階別のモラルディストレスと学級集団変数との関連
6AM1-P-PS04 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
小中学生の領域別援助要請スタイルと 親の援助要請スタイルの関連
6AM1-P-PS05 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
幼児・低学年児童の就寝前の過ごし方に焦点をあてた スクリーンタイム低減プログラム
「親子健康習慣!寝る前のリラ活!プログラム」の取り組み
6AM1-P-PS06 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
若手保育者の成長過程および職業継続要因に関する縦断的研究(2)
就職9年目の追跡面接調査から
6AM1-P-PS07 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
孫育ての現状と課題(12)
―祖父母世代・保育者・大学生の育児に関する知識の比較-
6AM1-P-PS08 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
舞台創作体験が子どものQOLおよび創造性に与える効果
6AM1-P-PS09 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
3歳児の発達と保育時間及び保育開始時期との関連の検討
―「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究」から―
6AM1-P-PS10 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
学びの多様性と「フィギャーノート」の可能性 (4)
教師のフィギャーノートや音楽科の指導に対する認識の検討
6AM1-P-PS11 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
幼児の食事行為とおとなの関わり(1)
-食事場面における3歳児と保育者の発話の特徴-
6AM1-P-PS12 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
幼児の食事行為とおとなの関わり(2)
親と保育者の認識する子どもの食事行為と期待
6AM1-P-PS13 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
乳児期から就学期における母親の就労状況
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2024 (3)
6AM1-P-PS14 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
妊娠期における配偶者との協同性や出産後の育児家事遂行への難しさが母親の幸福度の変化に及ぼす影響
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2024 (1)
6AM1-P-PS15 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
子育てにおける父母のサポート資源の変化と比較
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2024 (2)
6AM1-P-PS16 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
聴覚の特異性と自閉傾向の関連の検討
6AM1-P-PS17 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
子どもの顔の「かわいさ」が接近・回避行動に及ぼす影響
6AM1-P-PS18 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
自閉スペクトラム症傾向と視覚刺激の時間的統合及び推測
想像力に着目した検討
6AM1-P-PS19 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
音楽の聴取が幼児の感情と心拍数に与える影響
6AM1-P-PS20 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
簡易な項目による高校生の課題価値の変容測定
4回の縦断データから特色ある教育プログラム参加者の特徴を探る
6AM1-P-PS21 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
タブレット版発達スクリーニング検査の作成と試行(3)
日本語を母語としない子どもへの試行
6AM1-P-PS22 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
療育者の困難感とメンタルヘルスの関連性の検討
6AM1-P-PS23 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
子どもの発達の時代的変遷(1)
新版K式発達検査の各項目の50%通過年齢による検討とその意義
6AM1-P-PS24 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
子どもの発達の時代的変遷(2)
新版K式発達検査の各項目の50%通過年齢の年齢段階別の検討
6AM1-P-PS25 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
新版K式発達検査2020の成人級課題の因子構造
6AM1-P-PS26 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
就学前の子どもの実行機能における他者評定について
―保護者と支援者間の質的検討―
6AM1-P-PS27 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
日本語版代償性心的外傷後成長尺度の作成
6AM1-P-PS28 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
定位操作の発達についての縦断的検討
~積木課題における誤反応への注目~
6AM1-P-PS29 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
新人教育・自己成長に関する研究動向とその課題
6AM1-P-PS30 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
飼育下チンパンジー(Pan troglodytes)の嗜好品獲得行動
―自動販売機で入手できる缶ジュースを巡る駆け引き―
6AM1-P-PS31 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
小学校での防犯アプリを活用した防犯教育の実践と効果検証
防犯ボランティアと連携した新たな防犯教育プログラムの開発
6AM1-P-PS32 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
児童期後期におけるアタッチメント関係の質と学校適応との 関連についての予備的検討
6AM1-P-PS33 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
保健センター等で母子保健領域にかかわる心理職の研鑽
月1回のオンライン形式での継続研修の試み
6AM1-P-PS34 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
大学生の軽度自傷傾向と抑うつ症状および親からのソーシャルサポートとの関連
6AM1-P-PS35 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
民間機関支援者が捉えるDV被害者支援のポイントと課題
インタビュー調査から
6AM1-P-PS36 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
親の夫婦間葛藤が性役割を介して青年の対人不安に与える影響
性役割による調整効果
6AM1-P-PS37 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
アイデンティティの形成プロセスと自殺念慮との関連
自殺の対人関係理論に基づいた検討
6AM1-P-PS38 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
妊娠期の周産期うつは抑うつ的反すうと関連するのか
妊娠期における抑うつ的反すうの様相に関する探索的検討①
6AM1-P-PS39 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
両親の離婚後,思春期以降に面会交流を経験していない子どもが自身の恋愛や結婚に前向きになるまでのプロセス
6AM1-P-PS40 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
北海道在住の大学生における季節性感情障害の傾向及び季節に対する認知的評価と対処法
6AM1-P-PS41 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
父親を対象としたオンライン型かかわりトレーニングの実践
父親の実行機能に注目して
6AM1-P-PS42 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
現代の大学生における境界例心性のあり方
―日中の比較研究を通して―
6AM1-P-PS43 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
感染回避のマスク着用はカウンセリング訓練に影響するのか
6AM1-P-PS44 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
子育て夫婦における家計管理タイプの変遷と家計管理意識
―3事例の面接調査による探索的検討―
6AM1-P-PS45 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
上昇婚を正当化する態度と人生満足感の関連
ジェンダー格差社会を維持する恋愛観とシステム正当化の予備的検討②
6AM1-P-PS46 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
木工作家によるヘラの制作プロセスの探索
6AM1-P-PS47 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
国際結婚家族を対象とした家族療法の試み(2)
Cross Border Family MediationにおけるNarrative Mediationの可能性
6AM1-P-PS48 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
児童福祉における対人援助職の悩みや葛藤のプロセス
6AM1-P-PS49 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
小児がんのこどもへのインフォームドコンセントの現状と課題
6AM1-P-PS50 3月6日 9:30~11:30 7.保育・教育/知覚・生理/測定・評価/比較・進化/臨床・犯罪/その他
不妊治療経験をもつ母親の産後の意味づけ
治療期間の違いから
6PM1-P-PS01 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
保育者が幼児と共主体的に園生活を創り出す意味とは
-手伝い場面における対話的ビジュアル・エスノグラフィーを通して-
6PM1-P-PS02 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
園の食事場面における保育者の身体接触
日本と中国の比較を通して
6PM1-P-PS03 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
子育て当事者の語り合いがもつ意味
―イヤイヤ期における親の葛藤に焦点を当てて―
6PM1-P-PS04 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
中学校キャリア教育の評価の検討
キャリア発達と「働く目的」に着目して
6PM1-P-PS05 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
保育者はいかに障害児との対等な関係性での遊びを支援するか
-シェアリングボイスの分析-
6PM1-P-PS06 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
子どものICT使用と睡眠の問題、社会性、認知能力との関連
養育スタイルの違いからの分析
6PM1-P-PS07 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
共食の場における仲間との関わり
保育の場でのおやつ時間の子どもたちの観察を通して
6PM1-P-PS08 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
大学生における過去の親の養育態度の認知 と現在の孤独感の関連
6PM1-P-PS09 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
変化する保育方針への対応を抑制・促進する心理的要因
保育者を対象とした面接調査
6PM1-P-PS10 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
日本と韓国の保育者の幼児への関わり方の比較
6PM1-P-PS11 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
4・5歳児の好奇心・探究心につながる保育者の関わりや実践
保育者を対象としたアンケート調査データの分析より
6PM1-P-PS12 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
乳幼児の母親における子育ての責任についての信念
ー子育て感情および社会的サポートとの関連ー
6PM1-P-PS13 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼児が他者と関わる時間の学年による変化
クラスサイズ,およびクラス構成の影響
6PM1-P-PS14 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
子ども同士のやりとりから捉えるクラス集団の発達過程(1)
6PM1-P-PS15 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼児の友人間の「ほめ」(6)
ペア間の「ほめ」のバランスと状態自尊感情・動機づけの関連
6PM1-P-PS16 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
児童の自己効力感を高める教師のほめ方と信頼関係
6PM1-P-PS17 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
保育者を目指す大学生の人形操作の特徴
封筒人形の製作過程を通して
6PM1-P-PS18 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
就学前児を育てている母親における子ども観の日中比較
6PM1-P-PS19 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
楽器の自由探索における幼児の行動特徴
楽器ごとの遊び方の違いに着目して
6PM1-P-PS20 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
子育て支援者の規範的論理(3)
子育ての社会化と親役割規範の二重化共存プロセス
6PM1-P-PS21 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
オンデマンド動画形式の子育て支援策
育児ストレスの軽減・子どもへのかかわり方向上を目的としたセミナー開発
6PM1-P-PS22 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
第二反抗期を意識/行動から捉え直す
6PM1-P-PS23 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
聞き手の応答によるコミュニケーション主体の移行
小学校における学級全体での話し合い場面における検討
6PM1-P-PS24 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
保育者における偏見抑制態度とネガティブ・ケイパビリティ
6PM1-P-PS25 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
フィンランドの子どもと家族への支援【Ⅰ】
「家族の家」における取り組みを中心に
6PM1-P-PS26 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
「気になる」子どもが所属するクラス集団の理解と支援に関する研究3
「気になる」子どもの行動の時期による変化
6PM1-P-PS27 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
子どもとの接触経験と内受容感覚が親性準備性に与える影響
6PM1-P-PS28 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
地域小規模集団でのSSTの効果の検討
6PM1-P-PS29 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼稚園実習の前後における保育者効力感の変化
実習中の学生の学びと指導者による援助の影響に着目して
6PM1-P-PS30 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼児と保護者の絵本選択時における絵本専門士の影響
絵本専門士へのインタビュー調査からの検討
6PM1-P-PS31 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼稚園教育実習における学生の感情体験と特性との関係
保育者効力感、レジリエンスに着目して
6PM1-P-PS32 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
日本の幼児の親は何に対してほめたり叱ったりしているのか
6PM1-P-PS33 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
体育科運動学習のつまずき場面でのコーピングに関する研究
6PM1-P-PS34 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
即興演劇ワークショップにおける関係性の再構築
「じゃぁ」の発話機能・内容に着目して
6PM1-P-PS35 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
小学校に入学前の身近な自然体験が後の心に及ぼす影響について
乳幼児期における自然体験と後年の自己肯定有用感等との関係
6PM1-P-PS36 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
大学生の多様性への理解
多様性のある場面の経験有無との関連
6PM1-P-PS37 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
早産低出生体重児の不器用さと社会的消極性との関連
6PM1-P-PS38 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
「ADHD」特性的行動に対する教師の困難感尺度作成の試み
6PM1-P-PS39 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
共生から協同への物語を紡ぐインクルーシブ保育のプロセス
6PM1-P-PS40 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
人間関係に関わる発達
-特別な支援を必要とする人との小学校時代の具体的な接触経験の内容と意識-
6PM1-P-PS41 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
就学前施設における「気になる子ども」の保護者支援
6PM1-P-PS42 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼児・児童における障害者への態度:発達の視点から
6PM1-P-PS43 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
感覚過敏の子どもの集団への参加を促す小空間活用の試み②
吸音状態による使われ方の違い
6PM1-P-PS44 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
保育場面におけるASD児と他児とのかかわり場面の検討
子ども同士の間主観的な相互作用とそれを支援する保育士の介入に着目して
6PM1-P-PS45 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
インクルーシブな指導行動と中学校教師の悩みの関連
6PM1-P-PS46 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
第二子誕生による家族システム移行(2)
追加データを含めた出生前準備の再分析
6PM1-P-PS47 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼保小連携接続の効果と課題に対する小学校校長の認識(2)
―自由記述回答に着目して―
6PM1-P-PS48 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
幼保小連携接続の効果と課題に対する小学校校長の認識(1)
取り組み段階の差違と自治体に着目して
6PM1-P-PS49 3月6日 13:00~15:00 8.保育・教育
親になることとその役割に関する家庭科教科書の内容の変遷
発達心理学的知見の展開に着目して