3AM1-A-IL01 2023/3/3 9:30~11:30 特別講演
多文化ビジュアル・ナラティヴ
私と母の関係イメージ
3AM1-C-DS02 2023/3/3 9:30~11:30 関連団体企画シンポジウム
発達障害のある者の感情体験および感情調整
発達障害児者独自の発達と適応を探る
3AM1-D-SS03 2023/3/3 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
アジア8か国の子どものレジリエンスとウェルビーイングに関連する因子の探究
「CRN 子どもの生活に関するアジア8 か国調査2021」分析結果からの検討
3AM1-G-SS06 2023/3/3 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
発達行動遺伝学研究のこれまでとこれから
3AM1-H-RT05 2023/3/3 9:30~11:30 ラウンドテーブル
縦断研究において調査協力者と振り返る意義と方法
研究者と協力者の対話的関係性の構築
3AM1-I-RT06 2023/3/3 9:30~11:30 ラウンドテーブル
「安心感の輪」子育てプログラムの実践と課題
幅広い現場で様々な対象者への効果的な活用に向けて
3AM1-J-RT07 2023/3/3 9:30~11:30 ラウンドテーブル
保育の質向上の可能性を考える
保育園の設置基準と保育者のwell-beingとの関連から
3AM1-K-RT08 2023/3/3 9:30~11:30 ラウンドテーブル
成人・高齢期のコロナ下における地域、職場、家庭での 人間関係の変化と適応
3AM1-L-RT09 2023/3/3 9:30~11:30 ラウンドテーブル
子どもの発達を保障するためには何が必要か
保育と家庭養育に焦点をあてて
3PM1-A-KL01 2023/3/3 12:30~14:30 基調講演
発達心理学の知見を司法・福祉の現場に生かす
――司法面接の取り組み――
3PM1-B-AS02 2023/3/3 13:30~14:30 教育セミナー
TEM/TEAによる対象理解
基礎を学ぶ
3PM1-C-AS03 2023/3/3 12:30~14:30 大会委員会企画シンポジウム
環境がつくる性
環境の影響の性差
3PM1-D-AS04 2023/3/3 12:30~14:30 大会委員会企画シンポジウム
東アジアにおける女性の産後育児支援の多様性及び母子のwell-beingへの影響
3PM1-E-DS05 2023/3/3 12:30~14:30 関連団体企画シンポジウム
高齢者の日常生活研究の新展開
――生活に根ざした実践心理学と基礎心理学の架橋――
3PM1-F-SS06 2023/3/3 12:30~14:30 会員企画自主シンポジウム
アイデンティティ研究の発展に向けて
発達メカニズムの解明と支援の方策を探る
3PM1-H-RT07 2023/3/3 12:30~14:30 ラウンドテーブル
問いからはじまる心理学
時間を研究するための問いとは
3PM1-I-RT08 2023/3/3 12:30~14:30 ラウンドテーブル
ナラティヴラーニングの射程とその展開可能性
3PM1-J-RT09 2023/3/3 12:30~14:30 ラウンドテーブル
「本・絵本と発達」研究の現在とこれから
デジタル時代の子どもと読書について考える
3PM1-K-RT10 2023/3/3 12:30~14:30 ラウンドテーブル
保育におけるエピソードを再考する
言葉にしがたいものをどう記述し、どう読むか
3PM1-L-RT11 2023/3/3 12:30~14:30 ラウンドテーブル
今、日本の特別支援教育で何が起こっているか?
国連の障害者権利委員会による日本の「障害児を分離している現状の特別支援教育」への要請から考える
3PM2-A-IL01 2023/3/3 15:00~17:00 招待講演
“In Motherhood We Become Strong"The resilience and intervention for domestically abused mothers in Chinese culture
3PM2-B-AS02 2023/3/3 16:00~17:00 教育セミナー
中高移行期でみられる学習不適応と学習支援の視点
処遇適合型支援と適性形成型支援
3PM2-C-AS03 2023/3/3 15:00~17:00 大会委員会企画シンポジウム
地域と子育て・ケアの相互形成
3PM2-E-DS04 2023/3/3 15:00~17:00 関連団体企画シンポジウム
ビジュアル・ナラティヴとしての「ふるさと絵屏風」
3PM2-D-SS04 2023/3/3 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
成人期・高齢期における発達の最適化とWell-being
発達,社会,臨床的知見による理解と支援
3PM2-F-SS05 2023/3/3 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
保育の質が子どもの発達に与える影響③
就学後の学力,家庭の背景,第三者評価事業による評価との関連
3PM2-G-SS06 2023/3/3 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
発達心理学者が出合う子育ての「リアル」
「お母さん・お父さんがいい!」現象を取り上げて
3PM2-H-RT07 2023/3/3 15:00~17:00 ラウンドテーブル
パフォーマンス・アプローチ心理学に基づく研究と実践
「心のアート」としての心理学とはなにか
3PM2-I-RT08 2023/3/3 15:00~17:00 ラウンドテーブル
ケアが語られる現場
女性の生涯発達とケアの倫理、ケアの学び
3PM2-J-RT09 2023/3/3 15:00~17:00 ラウンドテーブル
多職種/他業種連携による校(内)支援体制整備の実際
3PM2-K-RT10 2023/3/3 15:00~17:00 ラウンドテーブル
幼児期の「集団の発達」をいかにとらえるのか
個の発達心理学を超えていくための最初の一歩
3PM2-L-RT11 2023/3/3 15:00~17:00 ラウンドテーブル
個人,家族,地域における調節過程とライフコース(2)
4AM1-A-IL01 2023/3/4 9:30~11:30 招待講演
The impact of sleep on language development
From mechanisms to translation
4AM1-B-AS02 2023/3/4 10:30~11:30 教育セミナー
言語,この素晴らしい能力
行動分析学の枠組みで,言葉をうまく使う
4AM1-D-DS03 2023/3/4 9:30~11:30 関連団体企画シンポジウム
東日本大震災から10年を経ての現状と課題
被災地における子どもや支援者、地域社会の問題に焦点を当てて
4AM1-E-SS04 2023/3/4 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
青年の生きづらさと青年心理学
4AM1-F-SS05 2023/3/4 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
母親,父親,子どもの発達を家族システムの観点から検討する
「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクトにおける5時点縦断ペアデータの分析から
4AM1-H-RT07 2023/3/4 9:30~11:30 ラウンドテーブル
保育のなかの科学 3
3歳前後の子どもたちと光との出会い
4AM1-J-RT09 2023/3/4 9:30~11:30 ラウンドテーブル
現代社会において他者とつながることとは?
広がりをもつ自己について考える
4AM1-K-BRT10 2023/3/4 9:30~11:30 学会企画ラウンドテーブル
研究活動におけるハラスメント防止
オーサーシップのあり方に注目して
4PM1-A-IL01 2023/3/4 12:30~14:30 特別講演
間主観性の神経基盤
2個体同時計測fMRIによるアプローチ
4PM1-B-AS02 2023/3/4 13:30~14:30 教育セミナー
職場の感情労働と自己疎外感
だれが「本当の自分とは異なる」と感じるか
4PM1-C-CS03 2023/3/4 12:30~14:30 他学会等共催シンポジウム
社会的アフォーダンスを問う
アカデミアと実社会との対話に向けて
4PM1-D-CS04 2023/3/4 12:30~14:30 他学会等共催シンポジウム
発達支援に生かすポジティブ行動支援
4PM1-E-SS05 2023/3/4 12:30~14:30 会員企画自主シンポジウム
〈共に生きるかたち〉をどのように記述し、語るのか(16)
訪問リハビリの現場をめぐるエピソードから
4PM1-H-RT06 2023/3/4 12:30~14:30 ラウンドテーブル
ジェンダー・アンコンシャス・バイアスを捉えるための研究方法論的視点を探る
ビジュアルからアプローチする試み
4PM1-I-RT07 2023/3/4 12:30~14:30 ラウンドテーブル
成人の神経発達症とメンタルヘルスの理解
4PM1-J-RT08 2023/3/4 12:30~14:30 ラウンドテーブル
集団に生きる子どもたちの社会認知発達
幼児期から児童期にかけての行動調整に着目して
4PM1-K-RT09 2023/3/4 12:30~14:30 ラウンドテーブル
死生心理学をいかに教えるか
大学での死生学教育の実践を通じた対話
4PM1-L-RT10 2023/3/4 12:30~14:30 ラウンドテーブル
思いやりを複眼的視座から再考する
4PM2-A-IL01 2023/3/4 15:00~17:00 招待講演
The inclusive education and society in Vietnam
: Children with Disability and Ethnic Minority children
4PM2-B-AS02 2023/3/4 16:00~17:00 教育セミナー
発達心理学小史
世界と日本の歩みから
4PM2-C-BS03 2023/3/4 15:00~17:00 学会企画シンポジウム・セミナー
地域環境から考える発達
4PM2-D-AS04 2023/3/4 15:00~17:00 大会委員会企画シンポジウム
デジタルやロボットが育む非認知能力
DX時代を踏まえて
4PM2-E-SS05 2023/3/4 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
社会情緒的発達の実験的検討
4PM2-F-SS06 2023/3/4 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
発達支援における包括的アセスメントの多様性
―包括的アセスメントの実施例、テストバッテリーの組み方と支援の方向性、 コロナ禍の限界を超えた新しいアセスメントツールの開発ー
4PM2-G-SS07 2023/3/4 15:00~17:00 会員企画自主シンポジウム
比較心理学の視点から痛みの表出機能を考える
子ども/伴侶動物の痛みの表出と養育行動の関係について
4PM2-H-RT08 2023/3/4 15:00~17:00 ラウンドテーブル
モノに支配される乳児の排泄
―「おむつ」に頼らないと子どもの排泄発達が早くなるのはなぜか?―
4PM2-I-RT09 2023/3/4 15:00~17:00 ラウンドテーブル
妊娠中から10年間の父母データの探索的な検討
父母の抑うつ・夫婦の関係性・養育行動・子どもの行動の軌跡
4PM2-J-RT10 2023/3/4 15:00~17:00 ラウンドテーブル
ワーク・ライフ・バランスの話をしよう(3)
アンバランスやモヤモヤを見つめてみたらわかってきたこと
5AM1-A-IL01 2023/3/5 9:30~11:30 特別講演
高齢者の実態
認知・暴行・脳機能と高齢者への偏見
5AM1-B-AS02 2023/3/5 10:30~11:30 教育セミナー
認知発達への構成論的アプローチ
発達ロボティクスから記号創発システムまで
5AM1-D-BS04 2023/3/5 9:30~11:30 学会企画シンポジウム・セミナー
実践論文がつなぐ研究と実践
5AM1-E-DS05 2023/3/5 9:30~11:30 関連団体企画シンポジウム
根拠に基づいた発達支援
5AM1-F-SS06 2023/3/5 9:30~11:30 会員企画自主シンポジウム
離婚を経験する家族に必要な支援とは?実証的研究の知見から
5AM1-H-RT07 2023/3/5 9:30~11:30 ラウンドテーブル
青年期の親子関係
新たな研究の視点について考える
5AM1-I-RT08 2023/3/5 9:30~11:30 ラウンドテーブル
通常学級で学ぶ発達障害の子どもたちへの支援
境界知能に焦点をあてて
5AM1-J-RT09 2023/3/5 9:30~11:30 ラウンドテーブル
自閉症のある子どもの子育てに「家族の流儀」はどのように影響するのか(9)
「家族の流儀」の臨床観を巡って
5AM1-K-RT10 2023/3/5 9:30~11:30 ラウンドテーブル
妊産期から産褥期の母親による歌唱の胎児・新生児への 愛着促進の効果(1)
5PM1-C-BS01 2023/3/5 12:30~14:30 学会企画シンポジウム・セミナー
発達カスケードの示唆
変化と経験の関係の非自明性
5PM1-D-AS02 2023/3/5 12:30~14:30 大会委員会企画シンポジウム
揺らぐ結婚の意味と夫婦関係の行方
-中高年夫婦の心理社会的課題を中心に-
5PM1-E-DS03 2023/3/5 12:30~14:30 関連団体企画シンポジウム
自閉症支援プログラムの効果検証(ジャスパー、ふれあいペアレントプログラム、ペアレント・プログラムなど)
エビデンスのある研究を行うために必要なこと
5PM1-G-SL01 2023/3/5 12:15~13:15 学会賞(論文賞)受賞者小講演
幼児期前期における正の共感の発達プロセス
負の共感との比較および状況的要因の検討
5PM1-G-SL02 2023/3/5 13:30~14:30 学会賞(論文賞)受賞者小講演
小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証
5PM1-H-RT04 2023/3/5 12:30~14:30 ラウンドテーブル
支え合い・学び合いで育つ保育者
ケアの循環が人を育てる
5PM1-I-RT05 2023/3/5 12:30~14:30 ラウンドテーブル
外国につながる乳幼児期の子どもの保護者への支援
愛知・岐阜・三重の14地域での行政・支援者・保護者調査報告を基に考える
5PM1-J-RT06 2023/3/5 12:30~14:30 ラウンドテーブル
発達支援におけるロールプレイングゲーム(RPG)の可能性
-テーブルトークRPG(TRPG)とライブアクション・ロールプレイ(LARP)に焦点をあてて-
5PM1-K-RT07 2023/3/5 12:30~14:30 ラウンドテーブル
発達障がいをもつ子どもの子育てのリアル
子育て中の母親の語りをもとに
5PM1-L-RT08 2023/3/5 12:30~14:30 ラウンドテーブル
"教育"の名のもとに行われる子どもへの人権侵害行為
保護者によるエデュケーショナル・マルトリートメントの生起・維持メカニズムの解明(1)
ES-1 2023/1/29 13:00~15:00 プレカンファレンス
AIに負けない力を育む
――ことばは子どもの未来を拓く――
ES-2 2023/2/26 13:00~15:30 プレカンファレンス
公認心理師における「教育・発達」的観点の意義と可能性
その4:感情・社会性の発達と教育・支援の展望
3AM1-P-PS01 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
高校生用不登校傾向尺度の作成と信頼性・妥当性に関する検討
3AM1-P-PS02 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
児童養護施設入所児の性問題を扱う施設職員カフェの効果
性問題対応や性教育の情報共有カフェに対する感想の分析
3AM1-P-PS03 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
加齢に係る変化意識尺度10項目短縮版(AARC-10 SF)の日本語版開発と信頼性・妥当性の検討
3AM1-P-PS04 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
ウェブ調査の回答実態
配信数と回答完了率の関係
3AM1-P-PS05 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
eスポーツプレーヤーにおけるゲーム依存と没入感
3AM1-P-PS06 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
自己形成に影響を及ぼす諸要因(3)
高齢期を対象として
3AM1-P-PS07 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
故人とのデジタルな絆は不適応を招くのか?
デジタル不死に関する探索的研究
3AM1-P-PS08 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
アレキシサイミア尺度日本語版の妥当性・信頼性の検討
Japanese version of the Bermond-Vorst Alexithymia Questionnaire 改訂の試み
3AM1-P-PS09 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
乳幼児期における低線量放射線汚染地域での生活が子どもの社会情動性の発達に及ぼす影響
事故から11年後の調査
3AM1-P-PS10 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
新型コロナウイルス感染症流行に伴う生活満足感の変化
3AM1-P-PS11 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
ゲーム依存の抑制要因に関する検討
青年期の生活環境要因とゲームプレイスタイルに着目して
3AM1-P-PS12 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
大学生の希望寿命と人生のイメージ
3AM1-P-PS13 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
未婚者における結婚イメージ尺度作成の試み
3AM1-P-PS14 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
5-6歳児のメンタライジングの発達とイラスト理解との関連
3AM1-P-PS15 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
発達障害者の就労支援における小集団ブログラムの効果と発達的意味づけ
3AM1-P-PS17 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
心理支援職のキャリア形成過程
医療領域常勤心理職のキャリア形成とライフイベント
3AM1-P-PS18 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
人生の最終段階における医療・ケアや過ごし方などに関する要望
成人中・後期者における各種要望の重要度
3AM1-P-PS19 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
防犯アプリを活用した地域安全マップ作成活動の検討
防犯ボランティアとの協働による教育実践の効果
3AM1-P-PS20 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
高齢期における孤独を好む志向性とソーシャルサポートの関連
3AM1-P-PS21 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
女子高校生の雨中人物画パターンから見るストレス対処能力
「雨の強さ」と「防衛の成否」による分類からの検討
3AM1-P-PS22 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
国際結婚家族への家族療法についての一考察
3AM1-P-PS23 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
「思春期理解のためのマインドフルネス子育て支援 プログラム」ファシリテーター養成講座の実践
3AM1-P-PS24 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
エンド・オブ・ライフに対する態度の日米比較
地域在住高齢者を対象として
3AM1-P-PS25 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
大学生の共感性が親の期待の受け止め方と抑うつに与える影響
3AM1-P-PS26 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
「子どものネガティブな感情表出を受け止める養育力」を高める親支援プログラムの実践事例
きょうだい喧嘩にとらわれた母親の回復過程に着目して
3AM1-P-PS27 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
発達障害をもつ青年期を対象とした社会適応促進プログラムの取り組み2
アナログゲームのもつ機能
3AM1-P-PS28 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
発達障害児・者をもつ家族の家族レジリエンス要素
3AM1-P-PS29 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
成人期における親の老いの認知と親の老いに対する態度との関係
3AM1-P-PS30 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
父親の育児関与と夫婦関係が母親の援助要請に及ぼす影響
3AM1-P-PS31 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
ファイナンシャル・リテラシーと夫婦関係満足
夫婦ペアデータによるマルチレベル構造方程式モデリングによる検討
3AM1-P-PS32 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
成人期以降のゲーム動機と精神的健康に関する研究
3AM1-P-PS33 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
認知症の人とその家族を対象としたセルフケアプログラム
当事者向けオンラインプログラムの効果の検討
3AM1-P-PS34 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
小4から中2までのストレス反応に関する5年間縦断研究
3AM1-P-PS35 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
ネガティブな被養育経験による育児困難感の変容プロセス
思春期の子どもを持つ母親への縦断インタビュー
3AM1-P-PS36 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
小児がんへの罹患経験が“人を好きになること”に与える影響
3AM1-P-PS37 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
東日本大震災の心理的影響に関する研究7
―放射線不安とコロナによる影響がストレス反応に及ぼす影響―
3AM1-P-PS38 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
更年期女性の主観的幸福感に影響を及ぼす要因
更年期症状の強さによる心理・社会的要因の影響の違い
3AM1-P-PS39 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
自己定義的記憶のレミニセンスバンプと認知機能の関連
認知機能が低下すると昔のことを繰り返し思い出すのか?
3AM1-P-PS40 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
高齢者にみられる2つのエラータイプの違い
認知機能検査との関連から
3AM1-P-PS41 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
高齢期の「アイデンティティ」に影響する社会活動
就労と社会参加活動との関連から
3AM1-P-PS42 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
高齢期における運転免許証の自主返納プロセスについての検討
複線径路等至性モデリング(TEM)を用いた質的分析
3AM1-P-PS43 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
セルフコンパッションを伴うi-Collage回想法の開発
3AM1-P-PS44 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
親の共感性と不適切な養育の関連
3AM1-P-PS45 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
ストレス下におけるデジタル心理サポートシステムの研究
me-fullnessアプリケーションの有効性に関する実証調査
3AM1-P-PS46 2023/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
家族との会話や笑いと高齢者の居場所感との関連
農村地域在住高齢者の家族関係の居場所感に焦点をあてて
3AM1-P-PS47 2022/3/3 9:30~11:30 臨床・生涯発達・その他
親の関わりに対する子どもの認知と学習動機づけの相互関係
「子どもの生活と学びに関する親子調査」のデータを用いた縦断的検討
3PM1-P-PS01 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼稚園4歳児学年男児Rの葛藤を学生はどのように読み取るか
保育者養成課程の学生の映像資料視聴後の感想シートより
3PM1-P-PS02 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児期の発達における自己認識の重要性
―保育群と支援群の自画像描画の比較をもとに―
3PM1-P-PS03 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児期の園生活における保育者との関わりの将来的な影響
信頼感・屈折的甘えとの関連
3PM1-P-PS05 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児期における「特定の友だち」関係の認識(2)
―幼児の回答と保育者評価の比較による縦断的検討―
3PM1-P-PS06 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の遊びと社会的スキルの関連
3PM1-P-PS07 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の友人間の「ほめ」(4)
保育者の要因や園での活動との関連
3PM1-P-PS08 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の非認知能力尺度作成に向けた予備的検討
(1)保護者評定における因子構造の分析
3PM1-P-PS09 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の非認知能力尺度に関する予備的検討
(2)保育者評定における因子構造の分析
3PM1-P-PS10 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の造形表現における話し合いの援助の効果
3PM1-P-PS11 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の睡眠問題とその関連要因および母親の抑うつとの関連
3PM1-P-PS12 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の自発的絵本読み行動と感情理解との関連
3PM1-P-PS13 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の課題解決方略に「脳の癖」はあるのか?
幼児は教材の人型イラストが好きか?
3PM1-P-PS14 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の家庭における絵本との関わり(1)
絵本読みの状況と幼児の反応との関連
3PM1-P-PS15 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の家庭における絵本との関わり(2)
1~3歳児における絵本への反応の発達的変化
3PM1-P-PS16 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児の家庭における絵本との関わり(3)
― 4~5歳児における絵本読みの状況と幼児の反応 ―
3PM1-P-PS17 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児のスクリーンタイムと心身の健康,養育状況との関連
3PM1-P-PS18 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児に対するほめの分類の再検討
3PM1-P-PS19 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児における自己・他者描画と感情認知および感情制御の関連
単一事例研究による検討
3PM1-P-PS20 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児における援助行動測定法の開発
集団での実施容易性と信頼性・妥当性を付与して
3PM1-P-PS21 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
預かり保育の利用が子どもの発達に与える影響
3PM1-P-PS22 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
遊びのなかで子どもの主体性はいかに現れるか?
「放課後児童クラブ」における子どもの遊びの「つながり」の分析
3PM1-P-PS24 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
歩行中の親子の手つなぎ成立と保護者の愛着や養育との関係
3PM1-P-PS25 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育内容領域「言葉」と音楽表現の融合(2)
「わらべうたのこころ」は「子どものこころ」
3PM1-P-PS26 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育所の親子分離場面おける不快感情への対処方略
―保育者の援助と保育効力感との関連
3PM1-P-PS27 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育所・学童保育複合施設における発達のつながり
乳幼児期から児童期までの子どもたちが共に生活する居場所としての可能性
3PM1-P-PS28 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育実践を介した書き言葉の発達
伝え合いに着目して
3PM1-P-PS30 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育園乳幼児クラスにおける音楽・リズムの特徴と機能
3PM1-P-PS31 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
保育コンサルテーションにおける写真記録の可能性
写真の特徴や変化に関連して
3PM1-P-PS32 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
舞台創作体験は子どもたちをどう変えるのか
地域で実施された創作舞台プロジェクトの実践報告
3PM1-P-PS33 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
被災地宮城県の5歳児のセルフレギュレーションと問題行動へのSTARTプログラムの介入効果
3PM1-P-PS34 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
太鼓を叩く手の動きの解析(2)
年少児の叩き方の特徴に着目して
3PM1-P-PS35 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
人形に生命・心を帰属する経験に関する探索的検討
大学生は幼少期の経験をどのように意味づけているか?
3PM1-P-PS36 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
新任保育者のビデオ振り返りによる効果検討
-自由遊び場面での語りの分析を通して-
3PM1-P-PS37 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
食事場面における幼児と保育者のやりとり
―4歳児の給食場面とおやつ場面の比較を通して―
3PM1-P-PS38 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
子どもの発話の持続性と音環境の関連
3PM1-P-PS39 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
子どもの挑戦を支えるキャリア教育実践の分析
パフォーマンス・アプローチ心理学の視点から
3PM1-P-PS40 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
空想的役割が幼児・児童の探索行動に与える効果
3PM1-P-PS41 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
玩具の創造的特徴と遊びの展開の両義性
ヘビ紐を使った遊びの体験様式に着目して
3PM1-P-PS42 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
外国にルーツがあり発達に疑いのある園児との関係構築過程における保育者の葛藤
3PM1-P-PS43 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
外国につながる子どもに対する就学前支援
5歳児クラスの保育者の相談を分析して
3PM1-P-PS44 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
園庭の水たまりが生み出す遊びの可能性
園児の遊びを支える環境資源
3PM1-P-PS45 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
園児の「みて!」「きいて!」を記録するタブレット用アプリ開発と実証実験
園児の非認知能力および保育実践への効果の検証
3PM1-P-PS46 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
園の食事場面における保育者−子ども間の身体的相互交渉
日本と中国の園の比較から
3PM1-P-PS48 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
1歳児クラスの子どもと保育者の関係性と発達との関連
「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究」から
3PM1-P-PS49 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
16か月児の原初的コミュニケーションにみられる音楽発達
母子の間主観的に歌い合うコミュニケーション
3PM1-P-PS50 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
母親による完璧さを求めない育児や家事の重要性とその影響
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2022 (1)
3PM1-P-PS51 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
きょうだい誕生に伴う子どもの非認知能力の縦断的変化
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2022 (2)
3PM1-P-PS52 2022/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
男性の育休取得と日数が産後の夫婦関係の変化に与える影響
乳幼児の生活と育ちに関する縦断研究2022 (3)
3PM1-P-PS53 2022/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児期における物語のリテリングの発達
談話能力発達評価法作成に向けての基礎研究
3PM1-P-PS54 2023/3/3 12:30~14:30 保育・教育1
幼児期における状況絵の語りの発達
談話能力発達評価作成に向けての基礎研究
3PM2-P-PS01 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
幼児用援助要請行動チェックリストの開発Ⅱ
3PM2-P-PS02 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
予期せぬ妊娠をした未婚女性の心理的変容プロセス
胎児、実母との関係性の語りに着目して
3PM2-P-PS03 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
片思いの機能尺度作成の試み(2)
3PM2-P-PS04 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
不安の程度と情動知能との関連
3PM2-P-PS05 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
日本人児童における児童愛着面接(CAI) 実施の試み1
ーADHD児と定型発達児の比較ー
3PM2-P-PS06 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
日本人児童における児童愛着面接(CAI)実施の試み2
―安定型児童と軽視型児童のPARTにおける回答より―
3PM2-P-PS07 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
調査結果のフィードバックによる確認の仕方(1)
ローゼンバーグ自尊感情尺度得点の納得への他者参照の効果
3PM2-P-PS08 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
中国の子どもにとっての居場所とその発達的変化
―小学生・中学生・高校生を対象とした横断調査から―
3PM2-P-PS09 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
中学生における学級風土と学校適応感との関連
ー学級内地位に着目してー
3PM2-P-PS10 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
大学生の結婚観と子が認知する両親の養育態度の関連
3PM2-P-PS11 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
大学生における地元志向とレジリエンスの関連性
3PM2-P-PS12 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
大学生における感覚処理感受性と共感性,精神的健康の関連
3PM2-P-PS13 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
大学受験の心残りとその解消に関わる要因の関連
3PM2-P-PS14 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
胎・乳児期金属暴露と子どもの発達
―幼児期から学童期までの縦断研究―
3PM2-P-PS15 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
全般的なアイデンティティと日常的なアイデンティティ,感情,ライフイベントとの関連
2週間の日誌法を用いた検討
3PM2-P-PS16 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
青年期の自尊感情が友人関係と心理的距離に及ぼす影響
3PM2-P-PS17 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
青年期におけるぬいぐるみに対する考え方と対人関係
3PM2-P-PS18 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
青年の“たくましさ”は未来展望からか
「挫折」のとらえ方と楽観性や自己効力感との関連からの検討
3PM2-P-PS19 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
成人期の日本語版親アイデンティティ・コミットメント・ マネジメント尺度の作成と信頼性,妥当性の検討
3PM2-P-PS20 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
制御焦点とBig Fiveの関連
3PM2-P-PS21 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
親密な他者の言動は自己確証的に認知されるか
―仮想の対人場面に対する反応から―
3PM2-P-PS22 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
小学生から大学生における「キャラ」の発達的変化の検討
3PM2-P-PS23 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
小学生がおこなう向社会的行動(15)
低学年における行為のコードと理由・気持ちの関連
3PM2-P-PS24 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
女子大学生の友人関係と大学適応の関連
所属学部と男女比に着目した探索的研究
3PM2-P-PS25 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
周産期の女性はパートナーとの関係においてどのような困難をどのようにして乗り越えているのか
縦断的インタビュー調査を用いて
3PM2-P-PS26 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
自己に関する日本語質問紙の項目適合法の開発Ⅱ
-文の意味内容による双方向一致度評価-
3PM2-P-PS27 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
自意識・賞賛欲求・拒否回避欲求,及び化粧意識が化粧行動に及ぼす影響
3PM2-P-PS28 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
児童期における潜在的及び顕在的な向社会的動機と友人への向社会的行動の関連
潜在的な向社会的動機の調整効果に着目して
3PM2-P-PS29 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
子ども用片親疎外尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
3PM2-P-PS30 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
子ども時代における自己決定体験の生涯的影響性(5)
生涯的縦断研究第2世代協力者へのインタビューから(その2)
3PM2-P-PS31 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
困難を克服した他者の動画は中学生の内的保護因子を高めるか
未来展望とジティブ思考に対するモデリングを通じた介入の効果検証
3PM2-P-PS32 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
高校生における学校不適応感と抑うつ,自尊感情との関連
―短期縦断的検討―
3PM2-P-PS33 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
高校1・2年次における目標内容志向性の検討
簡易な測定方法による普通科と理数系専門学科の縦断データから
3PM2-P-PS34 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
完全主義とセルフ・コンパッションの関連についての検討
——失敗観と抑うつに着目して ——
3PM2-P-PS35 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
学童期の家族機能がレジリエンスにもたらす影響
3PM2-P-PS36 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
学生の就活経験はパーソナリティ特性に違いを生み出すか?
社会的投資理論の検証
3PM2-P-PS37 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
家族機能が大学生の過剰適応と主観的幸福感に及ぼす影響
性別と反芻の程度に着目して
3PM2-P-PS38 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
愛着安定性と自己概念明確性の関連:マインドフルネスの媒介を通じて
3PM2-P-PS39 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
わが国におけるストレンジ―・シチュエーション法は, アタッチメントの評価方法として妥当性があるのか?
3PM2-P-PS40 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
コロナ禍に入学した短大生の精神的健康(2)
―学校適応との関連-
3PM2-P-PS41 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
ケアラーの年代別実態調査
3PM2-P-PS42 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
アタッチメントスタイルとアイデンティティの関連
3PM2-P-PS43 2023/3/3 15:00~17:00 人格・適応
アイドル引退におけるファンのグリーフ
ファン特性分類を用いた「嵐」ファンの喪失体験と心理回復過程について
4AM1-P-PS01 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
幼稚園における2歳児の保育の多様性と保育者の専門性
4AM1-P-PS02 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
幼小接続期における子どもの適応の変化
SDQを用いた2時点の比較
4AM1-P-PS03 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
幼児期における母親の身体的・言語的関わりと子どもの社会的行動の関連
4AM1-P-PS04 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
未就学児をもつ父親における妻へのサポートと育児関与,主観的幸福感との関連
4AM1-P-PS05 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
母親の養育態度に関する日中比較
4AM1-P-PS06 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
母子同時期睡眠計測と母親の育児ストレス等に関する調査
4AM1-P-PS07 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
保護者の認識するコロナ禍における子育ての変化
感染拡大の多少と保育施設への通園状況の違いに着目して
4AM1-P-PS08 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
物事を観る「視点」を養う教育実践の展開(1)
動物園をフィールドとした予備的研究
4AM1-P-PS09 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
父母による対乳児歌唱場面の音声・行動特徴
4AM1-P-PS10 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
夫婦関係の満足度と父親になることによる発達との関連
4AM1-P-PS11 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
不妊治療経験をもつ母親の産後の意味づけ尺度
4AM1-P-PS12 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
発達障害の傾向がある思春期女子のためのグループ活動「語る経験」についての一考察
4AM1-P-PS13 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
妊娠~産褥期から始まる地域子育て支援
~コロナ禍以降の新たな地域子育て支援の展開~
4AM1-P-PS14 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
中学生における自然環境に適した暮らしに関する協同的推論
4AM1-P-PS15 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
地域子育て支援拠点事業の利用促進に向けた関連要因の検討
4AM1-P-PS16 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
大学生のグループ活動における協働を促進する
Prosocialを用いたグループのファシリテーション
4AM1-P-PS17 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
大学生における職業に対するジェンダー・ステレオタイプと職業選択自己効力感の関連
感情要因を媒介変数として
4AM1-P-PS18 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
大学新入生の協同作業に対する認識の変化
大学初年次教育プログラムにおける調査の結果から
4AM1-P-PS19 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
孫育ての現状と課題(4)
大学生の育児に関する知識
4AM1-P-PS20 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
赤ちゃん人形を用いた泣きのあやしトレーニングの効果
知識供与条件とロールプレイ条件の比較
4AM1-P-PS21 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
親子のかかわりを促進するリトミックプログラムの試験的効果検証
4AM1-P-PS23 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
親のリトミック経験が親子関係に及ぼす影響
乳幼児をもつ父親・母親を対象として
4AM1-P-PS24 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
食事場面における親子関わり指標作成への試み
―行動観察を用いてー
4AM1-P-PS25 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
小中移行における学校適応過程と関連要因の検討
即時的な適応と長期的な適応を弁別して
4AM1-P-PS26 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
小学生の協働作業時における発話の特徴の発達的検討
4AM1-P-PS27 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
小学生に対するアンガーマネジメント教育の効果について
―テキストマイニングによる自由記述の分析から―
4AM1-P-PS29 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
小学1年生時のひらがな音読が文章音読に及ぼす影響
4AM1-P-PS30 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
女子大学生のキャリア意識形成に向けた手法の開発と評価
4AM1-P-PS31 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
授業志向性および入学後の積極性とエンゲージメントの関連
4AM1-P-PS32 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
自己調整学習方略と主体的な学習態度のキャリア形成への影響
看護学生を対象とした学年差の検討
4AM1-P-PS33 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
児童家庭支援センターの役割の明確化に関する研究
運営方針,支援方針,支援方法,他機関連携に関するセンター職員の認識から
4AM1-P-PS34 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
児童の運動会への自律的動機づけとクラス内での同化・差異化,社会参画意識,強み認識との関連
4AM1-P-PS35 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
子育て中の親が創出するSNS上のコミュニティの様相
Instagramの投稿とそれに対するコメントの分析を通して
4AM1-P-PS36 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
子育てサポ-トに伴うマイクロ・コンフリクト
育児期女性へのインタビュー調査から
4AM1-P-PS37 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
産後の母子ボンディングとうつ症状の個人内連動過程の解明
妊娠中のうつ症状および乳児の気質を含めたランダム切片交差遅延パネルモデル
4AM1-P-PS38 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
今日の母親・父親の乳児との共同注意とかかわりに関する考察
4AM1-P-PS39 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
高校生の学校適応感とキャリア意識の関連
4AM1-P-PS40 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
高校生における性に関する意識と親子関係認知との関連
4AM1-P-PS41 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
教員養成大学の学生における認知的個性の認識と教育実習に対する予想
実習準備期における検討
4AM1-P-PS42 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
関係性の「変わり目」を音楽的に捉える試み
「転調」理論の射程
4AM1-P-PS43 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
学びの多様性と「フィギャーノート」の可能性 (1)
音楽科や楽譜へのアプローチからの検討
4AM1-P-PS44 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
架け橋期のカリキュラム開発プロセスにおける葛藤
多様な施設類型の園のある小学校区での初期段階での実践の省察
4AM1-P-PS45 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
コロナ禍での多感覚器材を用いた際の児童の見立て遊び
携帯型多感覚器材を用いた際の小学校低学年きょうだいの遊びより
4AM1-P-PS46 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
かけ算九九における被乗数の影響
乗数ごとの被乗数比較
4AM1-P-PS47 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
オンラインによる親子関係支援プログラムの効果の検討
質問紙評定結果についての予備的分析
4AM1-P-PS48 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
SES別にみた母親の子育て意識と子どもの発達
4AM1-P-PS49 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
ARCSモデルに基づいた動機づけ方策
高校の英語授業を対象にした授業分析
4AM1-P-PS50 2023/3/4 9:30~11:30 保育・教育2
《心の窓》を通してクライエントを理解する(5)
―中学におけるトカゲを愛しこだわりの強い男子生徒との初期面接―
4PM1-P-PS01 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
不器用さをもつ児童のVRを用いたリハビリへの満足感
保護者からみた児童の変化に着目して
4PM1-P-PS02 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
発達性Gerstmann 症候群の左右弁別検査に関する文献的検討
4PM1-P-PS03 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
発達障碍児の不安症状軽減を目的とした家族認知行動療法プログラムによる母親の気付きと変化
4PM1-P-PS04 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
発達障害児の親における意味づけ過程の検討
――1事例に基づく探索的検討――
4PM1-P-PS05 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
発達障害児の感情の問題に焦点をあてた研修の効果
単一市内の障害児通所支援施設を対象として
4PM1-P-PS06 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
発達障害の特性を持つ子どもの保護者支援
『ひとりで抱えない』ための家庭内連携への試み
4PM1-P-PS07 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
注意欠陥・多動性障害(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)の 自覚症状・自己評価の検討
4PM1-P-PS08 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
中国にルーツを持つ子どもの在日中国人保護者の実態調査
4PM1-P-PS09 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
知的発達に遅れのない学齢期の自閉スペクトラム症児における適応行動
-その5:縦断的な実態調査による通常の学級在籍児と特別支援学級在籍児の比較-
4PM1-P-PS10 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
知的発達に遅れのない小学校高学年のASD児の仲間・友人関係
就学を特別支援学級在籍から開始した場合:保護者インタビューの結果から
4PM1-P-PS11 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
知的障害を伴うASD児における対話機能の発達促進
―特別支援学校の「朝の会」におけるシェアリングタイムの活動を通して―
4PM1-P-PS12 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
単一市内施設調査による障害児通所支援の実態と課題(1)
保護者調査を通した感情調整の問題と連携の難しさの観点による検討
4PM1-P-PS13 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
単一市内施設調査による障害児通所支援の実態と課題(2)
障害児の情緒・行動の問題と支援者の精神的健康の関連
4PM1-P-PS14 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
大学生の身体的不器用さと適応感の関連における自尊感情の媒介効果
4PM1-P-PS15 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
4PM1-P-PS16 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
親子間の注目への発達支援
親子療育グループにおける支援に対する分析から
4PM1-P-PS17 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
心理学専攻の学生及び心理職における, 気になる子どもの行動の捉え方に関する検討
複数のビネットの比較を通して
4PM1-P-PS18 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
場面緘黙質問票SMQ-Rを使用した日本の臨床研究の調査
日本における場面緘黙の臨床研究についてのスコーピング・レビューの二次研究
4PM1-P-PS19 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
小学生は級友に実施される個別支援をどう捉えるか
仮想場面における自由記述の質的検討
4PM1-P-PS20 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
書籍にみる発達障害への関心の探索的研究
4PM1-P-PS21 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
熟達期保育者の自閉症児への配慮の実践知
4PM1-P-PS22 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
手先の不器用さのある子どもに両手協調の方略を伝えるための支援法開発の試み
手の動きを抑制することの効果
4PM1-P-PS23 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
社会一般における「発達障害」概念尺度の作成(2)
年代間の因子構造の比較
4PM1-P-PS24 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(3)
劇遊び「おおきなかぶ」による5歳自閉症児への物語理解・自己理解・情動の発達支援
4PM1-P-PS25 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(4)
劇あそび「3匹のこぶた」での複数役割遂行による6歳自閉症児への物語理解・「心の理解」の支援
4PM1-P-PS26 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉症スペクトラム障害児・者の養育者における主観的幸福感
意味了解と有益性発見が主観的幸福感に与える影響
4PM1-P-PS27 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの開発 (24)
―小学生中・高学年:関わりの促進を重視した療育プログラムの検討―
4PM1-P-PS28 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉症スペクトラム児の多様性と自主性を尊重した療育プログラムの開発(25)
―文脈を踏まえた視線の動きに注目した検討―
4PM1-P-PS29 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症幼児における社会的随伴性を用いた社会性・言語発達支援と保護者支援
4PM1-P-PS30 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症者支援としてのユーモアとツッコミの有用性
支援者へのインタビューを通して
4PM1-P-PS31 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症者の感情の受容と再評価
4PM1-P-PS32 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症者のASD Identityに関する研究
4PM1-P-PS33 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症児への発達支援における関わり
作業療法士養成場面の観察分析に基づく予備的検討
4PM1-P-PS34 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症児における因果関係理解の特徴(1)
4PM1-P-PS35 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症の受身性の青年期の多様な径路
4PM1-P-PS36 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症の児童における文章表現の特徴
自由回答形式と選択回答形式の比較
4PM1-P-PS37 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
自閉スペクトラム症の児童における対人距離と関与する要因
自然な会話場面での自発的なスペーシング行動による検討
4PM1-P-PS38 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
児童発達支援事業所における早期集団支援の有効性
4PM1-P-PS39 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
最初の気づきから診断告知までのタイムラグに及ぼす要因
4PM1-P-PS40 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
軽度知的障害の障害受容における親子の変容プロセス
4PM1-P-PS41 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
企業における障害者雇用に対する不安解消に向けた手立ての探索的検討
4PM1-P-PS42 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
一次・二次の信念課題を含む心の理論課題の開発
4PM1-P-PS43 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ピアノレッスンを通した障がい児者支援に関する実践的研究
―生涯発達の視点から―
4PM1-P-PS44 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
タブレット版発達スクリーニング検査の作成と試行
第三者による試行の分析
4PM1-P-PS45 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ICTを活用した神経発達症特性を有する女児に対する自己理解プログラム
4PM1-P-PS46 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
A児の就学前後2年間の発達
数概念の発達
4PM1-P-PS47 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ASD児は本当に全体より部分に注目しやすいのか?
視線の測定による検討
4PM1-P-PS48 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ASD児の睡眠問題に対する介入研究の系統的レビュー
4PM1-P-PS49 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ASD児の会話における情報伝達様式の特徴
協調の原理の観点からの検討
4PM1-P-PS50 2023/3/4 12:30~14:30 障碍
ASD傾向の高さが間接的要求の理解に与える影響
言語場面・非言語場面での視線機能からの検討
4PM1-P-PS51 2022/3/4 12:30~14:30 障碍
保育・幼児教育の現場において保育者が捉える「気になる」の多様性
4PM2-P-PS01 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
話者交替成績における ASD 傾向と視覚情報処理の関係
4PM2-P-PS02 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
抑制制御の成長度が小学3年時の学業達成に及ぼす影響
4PM2-P-PS03 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
養育者の動作語入力における動作随伴と子どもの動詞獲得
前言語期から文法出現期の子どもと母親のままごと遊び場面
4PM2-P-PS04 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児期の注意コントロール測定指標の発達変化
アイトラッキングを活用したFlanker課題を用いた検討
4PM2-P-PS06 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児期における「わからない」反応の縦断的変化
「わからない」反応の減少現象に焦点を当てて
4PM2-P-PS07 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児の社会的認知能力と養育者の特性との関係
4PM2-P-PS08 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
4PM2-P-PS09 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児における数への自発的焦点化(SFON)尺度の作成
4PM2-P-PS10 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児におけるイメージ変換と非線形解析による準備的研究
4PM2-P-PS11 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
幼児における「事象全体の確率」に基づく法則の学習
4PM2-P-PS12 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
野菜・果物絵本での「Storytime(絵本の読み合い遊び)」による親子の行動と認識の変化に関する基礎的研究
映像課題(野菜)に対する親の脳活動の計測から
4PM2-P-PS13 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
未就学児における視覚性ワーキングメモリの符号化精度の検討
4PM2-P-PS14 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
文脈情報としての指さしの有無が笑いの解釈に与える影響
4PM2-P-PS15 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
文脈情報としての指さしの角度が笑いの解釈に与える影響
4PM2-P-PS16 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
表情の出現・消失の知覚時における顔への注意
アイトラッキングによる検討
4PM2-P-PS17 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
発達心理学的に見た日本語と英語の違い(1)
共同注意の入れ子構造を経た両言語の分岐
4PM2-P-PS18 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
発達障害児の言葉の初期発達
4PM2-P-PS19 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
乳幼児のポインティングの形態に養育者の指さしの与える影響
4PM2-P-PS20 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
乳児期における夫婦の省察の変化
生後2ヵ月から生後10ヵ月までの縦断研究
4PM2-P-PS21 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
注視時間を指標とした乳児におけるモナリザ効果の検討
4PM2-P-PS22 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
中年群における医療場面における自己決定希望度について
4PM2-P-PS23 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
中学生に連言錯誤は生じるか
4PM2-P-PS24 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
単純な条件付き確率課題に見る難しさの諸要因
4PM2-P-PS26 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
子どもの家庭生活に埋め込まれたデジタルテクノロジー
4PM2-P-PS27 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
新規物に対するラベルの分析2
ラベルの変更を促す手続きの効果
4PM2-P-PS28 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
自閉スペクトラム症児における音韻弁別能力と感覚特性の関係
4PM2-P-PS29 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
自分の親からの被養育経験と自身の養育態度の関係
親の養育受容の受容低群に注目して
4PM2-P-PS30 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
自己ビデオ映像が「私の表象」であることを幼児はどこまで理解しているか?
4PM2-P-PS31 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
自己と他者における失敗エピソードの記憶(14)
失敗直後と現在における感情語の比較検討に基づく失敗の捉え直し
4PM2-P-PS32 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
自己と他者における失敗エピソードの記憶(15)
対応分析を用いた失敗の捉え直しに関する検討
4PM2-P-PS33 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
子ども向け教育テレビ番組制作と乳児の理解
NHK「いないいないばあっ!」トマトちゃん映像における道徳性理解
4PM2-P-PS34 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
子どもの発達にともなう養育者の育児語使用量の変化
10か月から24か月にかけての縦断研究より
4PM2-P-PS35 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
子どものデジタルデバイスの接触時間と言語スキルの関係
第2報:幼児期中期
4PM2-P-PS36 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
極低出生体重児の注視率の縦断的変化と発達予後
4PM2-P-PS37 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
科学技術の社会問題に対する意思決定と情報検索
大学生の情報検索プロセスの実態
4PM2-P-PS38 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
園の仲間遊びでの遊戯的なネガティブ感情言及
3〜4歳児クラス期の言及状況とその関係調整的役割
4PM2-P-PS39 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
プログラミング教育に対する小学生保護者の期待(2)
2時点調査に基づく父親と母親の差の検討
4PM2-P-PS40 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
gainの顕著な発達パターンとlossを含む発達パターン
幼児期の描画発達を題材にして
4PM2-P-PS41 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
ASD児における取り立て助詞ハの解釈とプロソディによる影響
4PM2-P-PS42 2023/3/4 15:00~17:00 認知・言語
1歳代の描画における姿勢と描出の変化
筆圧に着目した縦断的観察研究
5AM1-P-PS01 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育者が評定する 「気になる」子どもの行動特徴と対応の有効性(1)
「気になる」子どもの行動特徴の整理
5AM1-P-PS02 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育者が子どもにきまりを伝える際の判断に関する検討
社会・集団重視の傾向に着目して
5AM1-P-PS03 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育者が学生時代に必要だと考える学修・体験
初任保育者への聞き取り調査から
5AM1-P-PS04 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育士は子どもの不快情動をどう捉えて外在的情動調整をするのか
5AM1-P-PS05 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育学生が乳児のかわいさを捉える視点
保育実習におけるエピソード分析に着目して
5AM1-P-PS06 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育園等における外国にルーツをもつ子どもの保護者への支援
保護者とのコミュニケーションを補助するツールの作成
5AM1-P-PS07 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育スキル尺度作成の試み
5AM1-P-PS08 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
保育・幼児教育施設におけるジェンダーとセクシュアリティに関する実態と課題
保育者を対象としたウェブ調査の結果から
5AM1-P-PS09 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
不登校後の生活に関する研究
「ひきこもる」ことが可能になるのはいつ頃からか?
5AM1-P-PS10 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
批判的思考態度と協働学習とスマホ依存傾向との関連
~高校生の調査から~
5AM1-P-PS11 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
特別支援学校教員における援助要請スタイルとソーシャルサポート及びストレスとの関連
5AM1-P-PS12 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
特別支援学校/学級経験と発達障害傾向のある子どもとの関わりの検討
5AM1-P-PS13 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
洞察と応答性の評価ルーブリック作成と試行調査(2)
初任保育士を対象として
5AM1-P-PS14 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
大学生の学習におけるSNS利用
自己調整学習方略との関連
5AM1-P-PS15 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
多職種連携教育IPEにおけるアリーナアセスメント実践
発達支援領域における効果的なIPE運用方法を探る
5AM1-P-PS16 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
多職種・地域連携教育を含めた世代間交流プログラムの効果
連携の理解およびキャリア発達に着目して
5AM1-P-PS17 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
人間関係に関わる発達
特別な支援を必要とする人との接触経験および大学での実習経験との関連
5AM1-P-PS18 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
人間の発達曲線は何次式で表せるか
新版 K 式発達検査 2020 の標準化資料の分析から
5AM1-P-PS19 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
新型コロナウイルス感染症が保育に与える影響
-負担感の変化に焦点を当てて-
5AM1-P-PS20 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
小学生の構音の誤りに対する指導の検討
5AM1-P-PS21 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
小学校の授業における教師のメタ認知支援
5AM1-P-PS22 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
小・中学校における児童生徒のこころの健康に関する教員の理解と対応の現状
浜松市教員意識調査から
5AM1-P-PS23 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
集団参加に困難を持つ子どもの変容過程
逸脱行動が目立つ子どもとクラス集団の育ちの相互作用に着目して
5AM1-P-PS24 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
若年成人における児童期後期の子どもの権利に対する認識
潜在的なマルトリートメントの発見に向けて
5AM1-P-PS25 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
室の吸音が子どもの聞く・話す行為に及ぼす影響
児童発達支援センターにおける音環境づくり実践から
5AM1-P-PS26 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
子どもの内面理解のプロセスから捉える保育者と特別支援担当教諭の専門性
5AM1-P-PS27 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
子どものいじめに対する保護者の自己効力感
対面いじめとネットいじめにおける差の検討
5AM1-P-PS28 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
教師が生徒の視座に立とうとするとき
授業時の逸脱行動に対する教師志望学生の原因認知の特徴と対応行動との関連
5AM1-P-PS29 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
看護学生における精神健康度からみた障害学生の学校適応感
5AM1-P-PS30 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
感応的協働性尺度作成と信頼性・妥当性の検証
5AM1-P-PS31 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
学校教職員の年代別に見た脳疲労度の違い
公立中学校1校を対象とした予備調査より
5AM1-P-PS32 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
家庭での絵本の読み聞かせとデジタルメディアの利用
5AM1-P-PS33 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
移行期支援を促進する要因に関するSCの認識の探索的検討
経験年数が長いSCを対象としたフォーカスグループインタビューから
5AM1-P-PS34 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
リフレーミングによる中学生の退陣ストレス軽減効果の検討
5AM1-P-PS35 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
ミドルリーダーは自らのリーダーシップをどのように発揮しているのか?
保育者がやり甲斐を得るまでのプロセス
5AM1-P-PS36 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
ミドルリーダーは自らのリーダーシップを どのように発揮しているのか ⑵
〜保育におけるミドルリーダーの様々な役割の認識と実践のプロセス〜
5AM1-P-PS37 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
オンライン討論は対面討論に代替するか
バーチャルリアリティモラルジレンマ討論とオンラインモラルジレンマ討論の比較
5AM1-P-PS38 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
オンラインによる幼保小合同研修会における参加者の学び
アンケート調査の分析から
5AM1-P-PS39 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
インクルーシブ保育を促進する園内研修ツール開発に向けて
5AM1-P-PS40 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
インクルーシブ環境における保育及び児童発達支援の効果と課題に関する質的研究:その②
保育園と児童発達支援事業所の職員へのインタビュー調査より
5AM1-P-PS41 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
インクルーシブ環境における保育及び児童発達支援の 効果と課題に関する質的研究:その③
児童発達支援事業所卒所児保護者を対象とした面接調査より
5AM1-P-PS42 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
いじめ被害の長期的な影響について
学年と性別によりの差
5AM1-P-PS43 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
いじめ場面での仲裁と傍観に対する同調傾向の役割について
5AM1-P-PS44 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
LGBTQの子ども達へのいじめ・ハラスメントに介入し予防するための教師、養護教諭、スクールカウンセラーの行動意図
5AM1-P-PS45 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
LD児の学びの意欲を取り戻すための教科横断的な学習活動
本人の興味関心(動画編集×小学校理科×家庭科)に基づいたABSL
5AM1-P-PS46 2023/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
“絵本コーナー”の環境構成に対する保育士の認識
-乳児クラスの記録の分析-
5AM1-P-PS47 2022/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
小学校外国語科の英語スピーチを省察する視点提示の効果(1)
スピーチ構成要素に対する個人省察・協同省察の比較
5AM1-P-PS48 2022/3/5 9:30~11:30 保育・教育3
大学生のディスレクシア傾向と図地分離能力
5PM1-P-PS01 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
養育者の感情発達観と我が子のネガティブ感情への対応
子どもの性別による違い
5PM1-P-PS02 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児期における自己有能感・社会的受容感の発達に関わる社会性と情動の発達環境
親の権威的養育スタイル(Authoritative parenting style)に着目して
5PM1-P-PS03 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児期から児童期にかけての対人的自己効力感の発達
5PM1-P-PS04 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児期から児童期にかけての情動制御とその方略の発達
5PM1-P-PS05 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児期からの負の感情経験頻度と青年期の情動知能
5PM1-P-PS06 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児を持つ母親を対象とした対児罪悪感の概念分析
5PM1-P-PS07 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児は他者の表情に関する事前の信念を超えられるか
幼児の感情推測における経験した証拠の影響
5PM1-P-PS08 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
幼児の感情理解が社会情動的スキルの発達に及ぼす影響
5PM1-P-PS09 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
迷子の発生機序からみた親子関係の発達
5PM1-P-PS10 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
本心を伝えるときに、なぜ涙が出るのか
他者の態度に着目した質的分析
5PM1-P-PS11 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
母系家族における親のかかわりと子どもの社会性発達
5PM1-P-PS12 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
歩行開始期幼児の反抗・自己主張への父母の対応の比較
5PM1-P-PS13 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
貧困世帯の青少年への情動面への支援
ネットワーク上のタテ・ヨコ・ナナメの関係はいかに機能するか
5PM1-P-PS14 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
表示規則場面における親の期待と幼児の表出調整
表出調整する相手による違いに着目して
5PM1-P-PS15 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
年長児期の養育態度と学びに向かう力が小1の学習態度に与える影響
~幼児期から中学生の家庭教育調査・縦断調査~
5PM1-P-PS16 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
妊娠中の母親の発酵食品摂取と3歳児睡眠時間との関連性
子どもの健康と環境に関する全国調査より
5PM1-P-PS17 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
乳幼児をもつ父親・母親の育児動機づけと関連要因
ソーシャルサポート,夫婦関係満足度,疲労感に着目して
5PM1-P-PS18 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
乳児期における喜びと怒りの情動発達
個人差の規定要因の検討
5PM1-P-PS19 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
乳児感情の読み取りと育児不安の関連
前頭前野の役割について
5PM1-P-PS20 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
乳児と幾何学図形に対する養育者の心的帰属内容の比較
動きに対する心的状態の読み取り内容の分析
5PM1-P-PS21 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
日本における心理学イメージ研究の現状の把握
2001年から2020年の20年間における状況の整理
5PM1-P-PS22 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
日本と米国の異文化理解における自己調整
ARとVRの体験後の自己効力が自己調整に及ぼす過程
5PM1-P-PS23 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
特別支援学校における知的障害を伴う自閉スペクトラム症児の社会情動的スキルの向上
社会情動的スキルアセスメントシートを用いて
5PM1-P-PS24 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
特性ノスタルジアが時間的態度に与える影響
反芻と本来性を媒介要因として
5PM1-P-PS26 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
潜在的な感情はシャーデンフロイデの指標となり得るか?
IPANATを用いた検討
5PM1-P-PS27 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
シャーデンフロイデを共有しても自尊感情は高まらない?
怒り感情の対象である他者が不幸を経験した場合
5PM1-P-PS28 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
青年期・成人期における共感的関心と他者の情動の読み取り および道徳性の関連:予備的研究
5PM1-P-PS29 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
正規職として働く母親の働き方の工夫尺度の作成
5PM1-P-PS30 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
成人期初期における中国人女性の結婚観に関する質的検討
同棲経験に着目して
5PM1-P-PS31 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
親の行動に対する乳児の随伴性と幼児のアタッチメントの関連
離乳食場面における親子のやり取りの観察と幼児期のアタッチメント安定性の測定を通して
5PM1-P-PS32 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
親になる移行期における情緒応答性の発達
日本版IFEEL Picturesを用いて
5PM1-P-PS33 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
小学生のソーシャル・ネットワークの発達的特徴と幸福感との関連
5PM1-P-PS34 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
自然災害被災地訪問による認識の変容に関する研究
東日本大震災の体験を通じて
5PM1-P-PS35 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
子ども時代の知的こだわり活動がキャリアや諸活動に接続するプロセス
大学生・成人を対象としたインタビュー調査より
5PM1-P-PS36 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
子どもの養護性(nurturance)の発達
乳児に対して持つ「知識」調査
5PM1-P-PS37 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
子どもの自律神経活動と母親の自律神経活動及び気質の関連
5PM1-P-PS38 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
参与観察法を用いた学童期の子どもの情動調整方略の検討
ー学童保育場面による観察ー
5PM1-P-PS39 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
「我が社の女性割合の目標は10%とする」
トークニズムがもたらすジェンダー平等感
5PM1-P-PS40 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
学童期の自閉スペクトラム症のある子どもの情動調整方略
家庭における調整困難エピソードの分析
5PM1-P-PS41 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
学校場面で小学生の怒りが喚起される出来事に関する質的研究
5PM1-P-PS42 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
音楽的コミュニケーションとディスコミュニケーション
乳幼児と養育者がナラティヴを共創造するとき,しないとき
5PM1-P-PS43 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
育児支援タイプ別で見た養育環境と幼児の社会適応
中国都市部2~3歳児を対象とした調査
5PM1-P-PS44 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
育児を通して親が認識する子どもへの分身感について
5PM1-P-PS45 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
三重県答志島における青年の島外流出に伴う地域内役割の変容と納得様式(3)
5PM1-P-PS46 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
コロナ禍における母子の生活の質の変化と関連要因
いばらきコホートにおける2時点比較調査
5PM1-P-PS47 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
コミュニケーションロボットの賞賛が幼児の行動の持続性に与える影響
5PM1-P-PS48 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
きょうだいの相互作用に関する研究ⅩⅩⅢ
弟が1歳代での兄との関係
5PM1-P-PS49 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
ASDの幼児とその母親の情緒応答性の様相
5PM1-P-PS50 2023/3/5 12:30~14:30 社会・情動
「見えない家事」の分担と夫婦関係(2)
夫婦ペアデータによる分析