日本発達心理学会第33回大会

プログラム速報版

第33回大会プログラム2022年2月9日時点を公開いたします。

5AM1-A-KL01   3月5日   8:45~10:45   基調講演

文化-歴史学派ヴィゴツキーの文化-歴史性
発達のグランド・セオリーの鑑賞学

國分 充#(東京学芸大学)

5AM2-A-IL01   3月5日   11:30~13:30   招待講演

Risk factors for child anxiety: Could adventurous play help?

招待講演者:Helen Dodd#(University of Exeter) コーディネーター:林 創(神戸大学) コーディネーター:辻 弘美(大阪樟蔭女子大学) コーディネーター:近藤 龍彰(富山大学)

5PM1-B-AS01   3月5日   14:15~16:15   大会委員会企画シンポジウム

インクルーシブ時代の発達支援を発達心理学から考える

司会者:橋本 創一(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター) 話題提供者:芦澤 清音(帝京大学教育学部) 話題提供者:市川 奈緒子#(白梅学園大学子ども学部) 話題提供者:野口 晃菜#(株式会社LITALICO研究所) 話題提供者:時任 奈穂子#(川崎市中央療育センター) 指定討論者:別府 哲(岐阜大学教育学部)

6AM1-A-AS02   3月6日   8:45~10:45   大会委員会企画シンポジウム

発達と学びの多様性と学校

司会者:藤野 博(東京学芸大学大学院教育学研究科) 話題提供者:鈴木 秀樹#(東京学芸大学附属小金井小学校) 話題提供者:森村 美和子#(狛江市立狛江第三小学校) 話題提供者:川上 康則#(東京都立矢口特別支援学校) 話題提供者:井上 剛#(東京学芸大学附属特別支援学校) 指定討論者:綿貫 愛子(NPO法人東京都自閉症協会) 指定討論者:奥住 秀之(東京学芸大学大学院教育学研究科)

5PM1-A-BS01   3月5日   14:15~16:15   学会企画セミナー

事例を通して学ぶハラスメント防止

司会者:金谷 京子(聖学院大学) 話題提供者:金子 雅臣#(職場のハラスメント研究所)

5AM2-B-BS02   3月5日   11:30~13:30   学会企画シンポジウム

中動態で紡ぐ発達のオルタナティブ・ストーリー

司会者:蒲谷 槙介(愛知淑徳大学) 司会者:田中 大介(鳥取大学) 話題提供者:田代 和美#(和洋女子大学) 話題提供者:別府 哲(岐阜大学) 話題提供者:熊谷 晋一郎#(東京大学) 指定討論者:加藤 義信(愛知県立大学)

5AM1-E-BS03   3月5日   8:45~9:45   教育セミナー

学校カウンセリングと不登校支援
―コロナ時代の支援のいま―

話題提供者:小林 正幸#(東京学芸大学 特別支援教育・教育臨床サポートセンター)

5AM2-E-BS04   3月5日   11:30~12:30   教育セミナー

語用障害の特定とCCC-2
子どものコミュニケーション・チェックリストの活用

話題提供者:大井 学(金沢大学子どものこころの発達研究センター)

5PM1-E-BS05   3月5日   14:15~15:15   教育セミナー

言語発達とアセスメント研究

話題提供者:大伴 潔(東京学芸大学)

6AM2-B-BS06   3月6日   11:30~13:30   学会企画シンポジウム

発達心理学における社会物質性アプローチの提案
混迷する時代において私たちはいかに新たな活動を創出できるのか?

司会者:松嶋 秀明(滋賀県立大学人間文化学部) 司会者:仲嶺 真(東京未来大学モチベーション行動科学部) 話題提供者:川床 靖子#(大東文化大学名誉教授) 話題提供者:岡南 愛梨#(お茶の水女子大学大学院, 日本学術振興会 特別研究員) 話題提供者:広瀬 拓海(独立研究者) 話題提供者:北本 遼太(浜松学院大学短期大学部) 指定討論者:川野 健治(立命館大学総合心理学部)

6AM1-E-BS07   3月6日   8:45~9:45   教育セミナー

特別支援教育とインクルーシブ教育システム

話題提供者:加藤 典子#(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課)

6AM2-E-BS08   3月6日   11:30~12:30   教育セミナー

自閉スペクトラムの子どもの不安への対応
気質との関連からとらえ直す

話題提供者:神尾 陽子#(お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所, 発達障害クリニック)

7AM2-A-CS09   3月7日   11:30~13:30   共催企画シンポジウム

意外なことの発生機序
ロボット・外出・ダンゴムシ

司会者:南 博文(九州大学) 司会者:サトウ タツヤ(立命館大学) 話題提供者:松本 光太郎(茨城大学) 話題提供者:岡田 美智男#(豊橋技術科学大学) 話題提供者:森山 徹#(信州大学) 指定討論者:麻生 武 指定討論者:鈴木 毅#(近畿大学)

7PM1-A-CS10   3月7日   14:15~16:15   共催企画シンポジウム

心理専門職と発達心理学の役割

企画者, 指定討論者:氏家 達夫(放送大学) 企画者, 指定討論者:子安 増生(京都大学) 企画者,司会者 :成田 健一(関西学院大学) 話題提供者:本郷 一夫(AFL発達支援研究所) 話題提供者:渡辺 弥生(法政大学) 話題提供者:秋田 喜代美(学習院大学)

7AM1-E-BS11   3月7日   8:45~9:45   教育セミナー

発達障害のある女の子・女性の理解と支援
ASDに見られるカモフラージュと内在化障害を中心に

話題提供者:木谷 秀勝#(山口大学大学教育学部附属教育実践総合センター)

7AM2-E-BS12   3月7日   11:30~12:30   教育セミナー

乳幼児の発達と保育・幼児教育研究をめぐる問い
発達保育実践政策学という視点から

話題提供者:秋田 喜代美(学習院大学)

7PM1-E-BS13   3月7日   14:15~15:15   教育セミナー

生涯発達とケアについて
――ポストコロナ社会のケアを我々はどう考えて生きていくのか――

話題提供者:皆藤 章#(奈良県立医科大学)

7AM2-B-SL01   3月7日   11:30~13:30   学会賞受賞者講演

質問の仕方と出来事内の重要度の違いが想起に及ぼす影響
「だいたい」と「正確」

企画:日本発達心理学会 司会者:秦野悦子(白百合女子大学) 話題提供者:佐々木 真吾(名古屋女子大学)

PRE-01   3月6日   学会企画プレカンファレンス

発達支援の実践について語ろう (Let’s talk about our practice of developmental support)
イギリスと日本のユーモアに関する文化比較 (The cultural comparison of humour in Britain and Japan)

企画者:日本発達心理学会国際研究交流委員会・英国心理学会発達部門(BPS Developmental Psychology Section) ファシリテーター: Peter Mitchell(University of Bradford) ファシリテーター: 辻 弘美(大阪樟蔭女子大学) 話題提供者:Amy L. Paine(Cardiff University) 話題提供者:Charlotte Robinson (Cardiff University and Primary School Teacher) 話題提供者:砂川 一茂(放送作家) 話題提供者:赤木 和重(神戸大学)

POS-01   3月13日   学会企画ポストカンファレンス

公認心理師における「教育・発達」的観点の意義と可能性
その3:自閉スペクトラム症理解と支援における「心の理論」の観点

司会者:長崎 勤(実践女子大学大学院生活科学研究科, 「教育・発達」心理資格連絡協議会事務局) 話題提供者:子安 増生(京都大学名誉教授) 話題提供者:別府 哲(岐阜大学大学院教育学研究科) 話題提供者:藤野 博(東京学芸大学大学院教育学研究科) 話題提供者:吉井 勘人(山梨大学大学院総合研究部教育学域) 指定討論者:清水 康夫#(横浜市総合リハビリテーションセンター) 指定討論者:井上 雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科)

5PM2-A-DS01   3月5日   17:00~19:00   関連団体企画シンポジウム

コロナ禍における発達支援と臨床発達心理士の専門性

企画者:佐久間 路子(白梅学園大学) 司会者:渡辺 千歳(東京未来大学) 話題提供者:飯島 典子(宮城教育大学) 話題提供者:月本 由紀子#(東京特別支援教育心理研究センター) 話題提供者:星 茂行(ほし発達支援オフィス) 指定討論者:本郷 一夫(AFL発達支援研究所)

6AM2-A-DS02   3月6日   11:30~13:30   関連団体企画シンポジウム

今、改めて、発達を考える
発達心理学における日常化の深化と拡大II:南徹弘先生を偲んで

司会者, 企画者:内山 伊知郎(同志社大学) 司会者, 企画者:成田 健一(関西学院大学) 話題提供者:金澤 忠博(大阪大学) 話題提供者:田島 信元(白百合女子大学) 話題提供者:塘 利枝子(同志社女子大学) 話題提供者:日野林 俊彦(藍野大学) 指定討論者:子安 増生(京都大学) 指定討論者:氏家 達夫(放送大学)

6AM1-B-DS03   3月6日   8:45~10:45   関連団体企画シンポジウム

子どもの社会性と感情を育てるAGENTとしての大人の影響

指定討論者:石本 雄真(鳥取大学) 司会者:渡辺 弥生(法政大学) 話題提供者:深津 さよこ(聖徳大学) 話題提供者:浜名 真以(洗足こども短期大学) 話題提供者:利根川 明子(国立教育政策研究所) 話題提供者:西中 華子(姫路獨協大学)

6PM1-B-DS04   3月6日   14:15~16:15   関連団体企画シンポジウム

「コロナ禍」における親支援
―オンラインのペアレントプログラムの検討―

企画:日本臨床発達心理士会テーマ別研究会「自閉症の発達論的アプローチ」 司会者:三宅 篤子(東京特別支援教育心理研究センター) 話題提供者:尾崎 康子(東京経営短期大学こども教育学科) 話題提供者:井上 雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科) 話題提供者:東 敦子(帝京大学大学院博士課程) 指定討論者:黒田 美保(帝京大学文学部心理学科)

6PM2-B-DS05   3月6日   17:00~19:00   関連団体企画シンポジウム

ビジュアル・ナラティヴの理論
イメージ、記号、ビジュアル言語

司会者, 指定討論者:家島 明彦(大阪大学) 話題提供者:やまだ ようこ(立命館大学) 話題提供者:横山 草介(東京都市大学) 話題提供者:中澤 潤(植草学園大学) 指定討論者:木下 寛子(九州大学)

5AM1-B-SS01   3月5日   8:45~10:45   会員企画自主シンポジウム

“定型発達”とは何か?自閉スペクトラム症者の特徴からの再考

司会者, 話題提供者:金子 彩子(国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 日本学術振興会) 話題提供者:大嶋 玲未#(目白大学 心理学部心理カウンセリング学科) 話題提供者:大島 郁葉(千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター, 大阪大学連合小児発達学研究科千葉校) 指定討論者:井手 正和#(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

5PM2-B-SS02   3月5日   17:00~19:00   会員企画自主シンポジウム

ソーシャル・コンストラクショニズムと対人支援
その視点をいかに臨床と研究に活かしていくか

話題提供者:能智 正博(東京大学大学院教育学研究科) 司会者, 企画者:大橋 靖#(淑徳大学総合福祉学部) 話題提供者:国重 浩一#(ナラティヴ実践協働研究センター) 話題提供者:綾城 初穂#(駒沢女子大学人間総合学群) 指定討論者:矢守 克也(京都大学防災研究所) 指定討論者:川野 健治(立命館大学総合心理学部)

5AM1-C-SS03   3月5日   8:45~10:45   会員企画自主シンポジウム

英語の読み書き発達を支援する
Science and practice for development of English reading and writing

司会者, 話題提供者:大森 幹真(早稲田大学 人間科学学術院) 話題提供者:垣花 真一郎(明治学院大学 心理学部 教育発達学科) 話題提供者:角谷 あおい#(早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科) 指定討論者:山本 淳一(慶應義塾大学 文学部 心理学専攻)

5AM2-C-SS04   3月5日   11:30~13:30   会員企画自主シンポジウム

小学生を対象としたアンガーマネジメント教育の展開
学校における階層的支援に向けて

司会者, 話題提供者:稲田 尚子(帝京大学文学部) 話題提供者:寺坂 明子(大阪教育大学教育協働学科) 話題提供者:四辻 伸吾#(大阪大谷大学教育学部) 話題提供者:尹 成秀#(帝京大学文学部) 話題提供者:石田 航(帝京大学文学部) 話題提供者:三井 菜摘#(筑波大学心理発達教育相談室) 指定討論者:本郷 一夫(AFL発達支援研究所)

5PM1-C-SS05   3月5日   14:15~16:15   会員企画自主シンポジウム

家庭の養育環境と子どもの発達に関する縦断研究
「乳幼児の生活と育ち」プロジェクトのこれまでの成果と意義を考える

司会者:野澤 祥子(東京大学大学院教育学研究科) 話題提供者:唐 音啓(東京大学大学院教育学研究科) 話題提供者:李 知苑(ベネッセ教育総合研究所) 話題提供者:大久保 圭介(東京大学大学院教育学研究科) 指定討論者:遠藤 利彦(東京大学大学院教育学研究科) 指定討論者:川田 学(北海道大学大学院教育学研究院)

5PM2-C-SS06   3月5日   17:00~19:00   会員企画自主シンポジウム

自己の現れは語りや手記からどう読み取るか
質的データの分析のしかた

企画者:白井 利明(大阪教育大学教育学部) 司会者:山田 剛史#(関西大学教育推進部) 話題提供者:野村 晴夫(大阪大学大学院人間科学研究科) 話題提供者:小松 孝至(大阪教育大学教育学部) 話題提供者:藤野 遼平(大阪大学大学院人間科学研究科) 指定討論者:石井 僚(奈良教育大学教育学部)

5AM1-D-SS07   3月5日   8:45~10:45   会員企画自主シンポジウム

社会情緒的スキルの初期発達

ファシリテータ―:森口 佑介(京都大学大学院文学研究科) 司会者:鹿子木 康弘(大阪大学大学院人間科学研究科) 話題提供者:石橋 美香子(同志社大学赤ちゃん学研究センター) 話題提供者:山本 希#(京都大学大学院文学研究科) 話題提供者:石川 萌子#(大阪大学大学院人間科学研究科) 話題提供者:田口 俊哉#(大阪大学大学院人間科学研究科) 指定討論者:篠原 郁子(関西外国語大学外国語学部)

5AM2-D-SS08   3月5日   11:30~13:30   会員企画自主シンポジウム

社会的不利な状況にある子どもへの支援
子どもの生活実態調査にみる貧困家庭や外国にルーツを持つ家庭の子どもの生活実態と課題

企画者:岡本 拡子(高崎健康福祉大学) 企画者:佐々木 由美子(足利短期大学) 司会者:佐々木 由美子(足利短期大学) 話題提供者:野田 敦史#(高崎健康福祉大学) 話題提供者:岡本 拡子(高崎健康福祉大学) 指定討論者:吉永 安里(國學院大學) 指定討論者:内田 千春(東洋大学)

6PM2-E-SS09   3月6日   17:00~19:00   会員企画自主シンポジウム

「生涯発達における発達の最適化とWell-being」
成人期・老年期の適応的な発達と支援

司会者, 話題提供者:塚原 拓馬(実践女子大学) 話題提供者:西田 裕紀子(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター) 話題提供者:権藤 恭之(大阪大学) 指定討論者:鈴木 忠(白百合女子大学)

6PM1-A-SS10   3月6日   14:15~16:15   会員企画自主シンポジウム

想像遊びの協働的構築におけるナラティヴの意味
Brunerのナラティヴ論を手がかりに

司会者, 話題提供者:渡辺 涼子(浜松学院大学現代コミュニケーション学部) 話題提供者:宮崎 清孝(早稲田大学人間科学学術院) 話題提供者:野口 紗生(明治大学研究・知財戦略機構) 指定討論者:庄井 良信#(藤女子大学人間生活学部) 指定討論者:横山 草介(東京都市大学人間科学部)

6AM1-C-SS11   3月6日   8:45~10:45   会員企画自主シンポジウム

東日本大震災後、急増する攻撃性の高い子どもたちへの介入
アタッチメントに課題を有する子どもの攻撃性の背景とアセスメントについて

司会者:足立 智昭(宮城学院女子大学教育学部)

6AM2-C-SS12   3月6日   11:30~13:30   会員企画自主シンポジウム

特別支援教育における精神疾患を考える

企画者:鈴木 悠介(東京都立高島特別支援学校) 司会者:森脇 愛子(青山学院大学教育人間科学部) 話題提供者:佐藤 舞#(川崎市立東門前小学校) 話題提供者:成川 敦子#(東京都立武蔵台学園) 指定討論者:齋藤 雅英#(日本体育大学スポーツ文化学部)

6PM1-C-SS13   3月6日   14:15~16:15   会員企画自主シンポジウム

発達初期における食の共創
音楽性の基盤にある同期・同調現象を手がかりに

企画者・話題提供者:外山 紀子(早稲田大学人間科学学術院) 企画者・話題提供者:根ケ山 光一(早稲田大学) 司会者:長谷川 智子(大正大学心理社会学部) 話題提供者:韓 雪#(早稲田大学人間科学研究科) 指定討論者:今川 恭子(聖心女子大学現代教養学部) 指定討論者:川田 学(北海道大学教育学研究院)

6PM2-C-SS14   3月6日   17:00~19:00   会員企画自主シンポジウム

幼児期から青年期における心の制御機能の可塑性と補償

司会者, 話題提供者, ファシリテータ―:柳岡 開地(東京大学/日本学術振興会) 話題提供者:小澤 郁美(富山大学) 話題提供者:湯澤 正通(広島大学) 話題提供者:香曽我部 琢(宮城教育大学) 指定討論者:坪見 博之#(富山大学)

6AM2-F-SS15   3月6日   11:30~13:30   会員企画自主シンポジウム

音楽性の学際的探究からの提言
「音楽的な子どもたち」 に導かれる発達観 へ

司会者, 企画者:今川 恭子(聖心女子大学) 話題提供者:丸山 慎(駒沢女子大学) 話題提供者:市川 恵(東京藝術大学) 指定討論者:高田 明(京都大学大学院)

7AM1-A-BRT01   3月7日   8:45~10:45   学会企画ラウンドテーブル

誰もが無理なく楽しく活躍できる面白い学会とは?
日本発達心理学会の将来を展望した研究活性化に向けて

司会者:秋田 喜代美(学習院大学) 司会者:成田 健一(関西学院大学) ファシリテータ―:伊藤 大幸(お茶の水女子大学) ファシリテータ―:江尻 桂子(茨城キリスト教大学) ファシリテータ―:奥村 優子(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) ファシリテータ―:中川 威(国立長寿医療研究センター) ファシリテータ―:畑野 快(大阪府立大学) ファシリテータ―:林 創(神戸大学) ファシリテータ―:武藤 世良(お茶の水女子大学) 指定討論者:氏家 達夫(放送大学)

5PM2-D-RT01   3月5日   17:00~19:00   会員企画ラウンドテーブル

保育のなかの科学 2
かがく遊びの可能性を探る

司会者, 話題提供者:滝口 圭子(金沢大学学校教育系) 話題提供者:小谷 卓也(大阪大谷大学教育学部) 話題提供者:長﨑 元気#(公立保育所) コメンテーター:富田 昌平(三重大学教育学部)

5AM2-F-RT02   3月5日   11:30~13:30   会員企画ラウンドテーブル

離婚家族への縦断研究の必要性と可能性

話題提供者:直原 康光(富山大学) 話題提供者:曽山 いづみ(神戸女子大学文学部) 話題提供者:野口 康彦#(茨城大学人文社会科学部人間文化学科) 指定討論者:福丸 由佳(白梅学園大学子ども学部発達臨床学科) 指定討論者:菅原 ますみ(白百合女子大学人間総合学部発達心理学科)

5PM1-F-RT03   3月5日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

臨床発達心理学系研究室での経験はライフコース、キャリアパスにおいてどう活かされるか?
教育・医療・福祉、家庭生活・子育て・介護、それぞれの道で振り返る

司会者:森脇 愛子(青山学院大学) 話題提供者:佐藤 舞#(川崎市立東門前小学校) 話題提供者:武藤 加菜#(日野市立南平小学校) 話題提供者:生駒 花音#(東京小児療育病院) 話題提供者:横田 千賀子(淑徳大学 発達臨床研究センター) モデレーター:冨田 享子(愛媛大学)

5PM2-F-RT04   3月5日   17:00~19:00   会員企画ラウンドテーブル

社会性の発達に困難を抱える子どもの就学期の特徴と支援
2地域のコホート研究をもとに

司会者:別府 悦子(中部学院大学教育学部) 話題提供者:宮本 正一#(中部学院大学教育学部) 話題提供者:北川 小有里#(岐阜県本巣市役所健康増進課) 話題提供者:原口 英之#(国立精神・神経医療研究センター) 指定討論者:神尾 陽子#(お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所,発達障害クリニック) 指定討論者:別府 哲#(岐阜大学教育学部)

6AM1-D-RT05   3月6日   8:45~10:45   会員企画ラウンドテーブル

「居場所」は多文化背景をもつ人々にとって有用な概念か?

司会者, 話題提供者, ファシリテータ―:鈴木 一代(埼玉純真短期大学) 話題提供者:石橋 道子#(国際大学) 話題提供者:岡村 季光(奈良学園大学) 指定討論者:新田 文輝#(吉備国際大学)

6AM2-D-RT06   3月6日   11:30~13:30   会員企画ラウンドテーブル

「親」として発達心理学について考える
発達心理学は子育てにどう向き合うか

話題提供者:大久保 智生(香川大学) 話題提供者:瀬野 由衣(愛知県立大学) 話題提供者:近藤 龍彰(富山大学) 話題提供者:若林 紀乃(静岡大学)

6PM1-D-RT07   3月6日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

「接面」の人間学の展開

ファシリテータ―:勝浦 眞仁(桜花学園大学) 話題提供者:町田 奈緒士(名古屋大学男女共同参画センター) 話題提供者:黒田 生子(帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科) 話題提供者:山本 知香#(滋賀大学教育学部附属音楽教育支援センター) 指定討論者:鯨岡 峻#(京都大学名誉教授)

6PM2-D-RT08   3月6日   17:00~19:00   会員企画ラウンドテーブル

Hard-to-Survey概念を再考する
開けられる扉/開けづらい扉/鍵のない扉

司会者, 企画者:黒澤 泰(茨城キリスト教大学) 話題提供者, 企画者:三橋 翔太(茨城キリスト教大学) 話題提供者:松平 泉(東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター) 話題提供者:中川 威(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター) 指定討論者:増井 幸恵(地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター)

6AM1-F-RT09   3月6日   8:45~10:45   会員企画ラウンドテーブル

ワーク・ライフ・バランスの話をしよう(2)
子育て・親の看取りを通して考えた「大切なこと」

ファシリテータ―:江尻 桂子(茨城キリスト教大学) ファシリテータ―:久保 南海子(愛知淑徳大学) ファシリテータ―:齋藤 慈子(上智大学) 話題提供者:滝口 圭子(金沢大学) 話題提供者:仲 真紀子(立命館大学)

6PM2-F-RT10   3月6日   17:00~19:00   会員企画ラウンドテーブル

学齢期から青年期への「移行期」におけるASD者の心理的課題
認知機能の発達と精神的健康および適応行動

司会者, 話題提供者:日戸 由刈(相模女子大学) 話題提供者:武部 正明(東京学芸大学大学院) 話題提供者:米田 英嗣(青山学院大学) 指定討論者:綿貫 愛子(NPO法人東京都自閉症協会) 指定討論者:大井 学(金沢大学子どものこころの発達研究センター)

7AM1-B-RT11   3月7日   8:45~10:45   会員企画ラウンドテーブル

インクルーシブ保育を支援する巡回相談とは?

司会者, 話題提供者:五十嵐 元子(帝京短期大学) 話題提供者, 企画者:三山 岳(愛知県立大学) 指定討論者, コメンテーター:大槻 千秋(帝京科学大学千住桜木保育園) 指定討論者, コメンテーター:宮崎 豊(玉川大学)

7PM1-B-RT12   3月7日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

教育・福祉領域における行動的発達支援の展開
応用行動分析学の視座から

司会者, 話題提供者:前川 圭一郎(子ども支援センター げんき) 話題提供者:眞田 恵#(島田療育センター) 話題提供者:末永 統#(東京都立八王子西特別支援学校) 話題提供者:原田 晋吾#(東京家政学院大学) 話題提供者:五十嵐 一徳#(高崎健康福祉大学)

7AM1-C-RT13   3月7日   8:45~10:45   会員企画ラウンドテーブル

攻撃性の発達研究
理論からいじめの実践研究への展開

企画者:長谷川 真里(東北大学) 司会者, 企画者:越中 康治(宮城教育大学) 話題提供者:勝間 理沙(京都大学) 話題提供者:関口 雄一(山形大学) 話題提供者:久保 順也#(宮城教育大学) 指定討論者:加藤 道代(東北大学/尚絅学院大学)

7AM2-C-RT14   3月7日   11:30~13:30   会員企画ラウンドテーブル

自閉症のある子どもの子育てに「家族の流儀」は どのように影響するのか(8)
~保護者が我が子らしさを感じる~

企画者・司会者:青山 新吾(ノートルダム清心女子大学) 企画者・指定討論者:久保山 茂樹(国立特別支援教育総合研究所) 話題提供者:勝浦 眞仁(桜花学園大学) 指定討論者:市川 奈緒子(白梅学園大学) 指定討論者:沼田 あや子(白梅学園大学) 指定討論者:山崎 徳子(常磐会学園大学)

7PM1-C-RT15   3月7日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

今、特別支援学校(知的障害)で何が起こっているのか?
発達的観点の意義を再度、見直す

司会者:長崎 勤(実践女子大学大学院生活科学研究科, 日本発達心理学会「発達障害」分科会) 話題提供者:吉井 勘人(山梨大学大学院総合研究部教育学域) 話題提供者:青木 雄一(山梨大学教育学部附属特別支援学校) 話題提供者:若井 広太郎(筑波大学附属大塚特別支援学校) 話題提供者:田上 幸太#(筑波大学附属大塚特別支援学校) 指定討論者:田島 信元(白百合女子大学名誉教授) 指定討論者:西山 剛司(京都教育大学)

7AM1-D-RT16   3月7日   8:45~10:45   会員企画ラウンドテーブル

行動観察から読み解く乳幼児期の社会性の発達

話題提供者:廣戸 健悟(東京大学大学院) 司会者, ファシリテータ―:柳岡 開地(東京大学大学院/日本学術振興会) 話題提供者:小山 悠里#(東京大学大学院) 話題提供者:及川 智博(名寄市立大学) 指定討論者:森口 佑介(京都大学) 指定討論者:坂上 裕子(青山学院大学)

7AM2-D-RT17   3月7日   11:30~13:30   会員企画ラウンドテーブル

多言語児童の教育ニーズと幼児期からの言語発達支援

司会者, 話題提供者, 企画者:権藤 桂子(共立女子大学) 話題提供者, 企画者:塘 利枝子#(同志社女子大学) 話題提供者:稲岡 プレイアデス 千春#(金沢大学) 話題提供者:松井 智子(中央大学)

7PM1-D-RT18   3月7日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

文化的経験が育む社会情緒的コンピテンスの発達

司会者, 話題提供者:柳岡 開地(東京大学/日本学術振興会) 話題提供者:池田 慎之介(京都先端科学大学) 話題提供者:清水 由紀(早稲田大学) 話題提供者:平林 秀美(東京女子大学)

7AM2-F-RT19   3月7日   11:30~13:30   会員企画ラウンドテーブル

これからの時間的展望研究に望むもの
理論と実践の視点から

司会者, 企画者:高澤 健司(福山市立大学) 企画者:半澤 礼之(北海道教育大学) 話題提供者:都筑 学(中央大学) 話題提供者:白井 利明(大阪教育大学) 指定討論者:柏尾 眞津子(大阪人間科学大学) 指定討論者:園田 直子(久留米大学) 指定討論者:大橋 靖史(淑徳大学)

7PM1-F-RT20   3月7日   14:15~16:15   会員企画ラウンドテーブル

日中韓における育児支援リソースの多様性と利用実態,母子のwell-beingに関する比較研究
育児期の母親を対象としたインタビュー調査の結果から

司会者:矢藤 優子(立命館大学総合心理学部) ファシリテータ―:孫 怡(立命館大学アジア日本研究機構) 話題提供者:安田 裕子(立命館大学総合心理学部) 話題提供者:三品 拓人#(日本学術振興会) 話題提供者:吉 沅洪#(立命館大学人間科学研究科) 話題提供者:陳 婷婷#(立命館大学人間科学研究科) 話題提供者:Park Joonha#(名古屋商科大学)

5AM1-F-PS01   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

「かみつき」が発生しやすい時間帯の変化と保育
2002年度と2020年度のアンケート調査の結果の比較から

西川 由紀子(京都華頂大学)

5AM1-F-PS02   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

「気になる」子どもが所属するクラス集団の理解と支援に関する研究1
保育者が捉えるクラス集団の状態

平川 久美子(石巻専修大学) 平川 昌宏(東北福祉大学)

5AM1-F-PS03   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

幼児期の情報活用能力の育成に関する研究1
情報活用能力体系表におけるステップ0の検討

飯島 典子(宮城教育大学)

5AM1-F-PS04   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

2歳児クラスの子どもと保育士の遊び場面でのやりとりの検討
「見せる」行動に着目した事例の考察から

廣瀬 翔平(立命館大学総合心理学部) 園田 和子#(せっつ遊育園) 園田 裕紹#(とりかいひがし遊育園)

5AM1-F-PS05   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

5歳児とアベマキの葉
1枚の葉とどのように向き合ったのか

滝口 圭子(金沢大学)

5AM1-F-PS06   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

インクルーシブ環境における保育及び発達支援の効果と課題に関する質的研究

森岡 裕子(社会福祉法人どろんこ会) 丸谷 亜希子(社会福祉法人どろんこ会) 前川 あさ美(東京女子大学現代教養学部 )

5AM1-F-PS07   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

インクルーシブ保育を実現する保育形態についての一考察
一斉保育を転換した保育園の取り組みからインクルージョンを考える

芦澤 清音(帝京大学)

5AM1-F-PS08   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

オンライン講義でのアクティブラーニング型授業による 英語授業レベルの内発的動機づけを高める試み

田中 博晃(近畿大学)

5AM1-F-PS09   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

カラータイプ理論を用いた思考の癖の検討①
犯罪事件分析を通して

高崎 和美(一般社団法人 笑波 重心・精神科訪問看護, 芦屋大学)

5AM1-F-PS10   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

カラータイプ理論を用いた思考の癖の検討②
ー大学生の希望進路の違いによる分析を通してー

安藝 雅美(芦屋大学) 高崎 和美(笑波 重心・精神科訪問看護)

5AM1-F-PS11   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

コロナ禍における育児ストレスの変化に随伴性知覚および行動レパートリーの程度が及ぼす影響

三住 倫生(早稲田大学大学院人間科学研究科) 田中 茉優#(早稲田大学大学院人間科学研究科) 三井 梓実#(早稲田大学大学院人間科学研究科) 堀川 柚#(早稲田大学大学院人間科学研究科) 嶋田 洋徳#(早稲田大学人間科学学術院)

5AM1-F-PS12   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

コロナ禍における家庭養育環境が親子のQOLに与える影響
―日中比較による検討-

連 傑濤(立命館大学人間科学研究科) 矢藤 優子(立命館大学総合心理学部) 孫 怡(立命館アジア日本研究機構) 神崎 真実(立命館グローバルイノベーション研究機構) 肥後 克己#(明治大学) 土元 哲平(立命館大学OIC総合研究機構) 岡本 尚子#(立命館大学産業社会学部) 安田 裕子(立命館大学総合心理学部) 鈴木 華子#(立命館大学総合心理学部) 佐藤 達哉(立命館大学総合心理学部)

5AM1-F-PS13   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

コロナ禍における乳幼児健診での心理相談の変化

船越 かほる(日本女子大学)

5AM1-F-PS14   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

スキンケア中の乳児の応答・反応性に関わる要因
親の社会・情緒的かかわりと子どもの運動発達・気質に着目して

高橋 翠(東京大学大学院) 新屋 裕太(東京大学大学院) 野澤 祥子(東京大学大学院) 小柳 達也#(株式会社資生堂みらい開発研究所) 白土 真紀#(株式会社資生堂みらい開発研究所) 互 恵子#(株式会社資生堂みらい開発研究所) 関田 苑子#(KODOMOLOGY株式会社) 小林 貞代#(KODOMOLOGY株式会社)

5AM1-F-PS15   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

スマホ依存傾向と協働学習との関連(2)
中学生への調査から

石橋 太加志(東京大学教育学部附属中等教育学校)

5AM1-F-PS16   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

ソーシャルスキル・トレーニングがGritに及ぼす影響について

原田 恵理子(東京情報大学) 渡辺 弥生(法政大学)

5AM1-F-PS17   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

ポジティブな行動支援を用いたコロナ禍における家庭支援
動画を用いた適応的な行動の指導

前川 圭一郎(こども支援センター げんき) 成瀬 稚歩#(こども支援センター げんき) 荻野 昌秀#(こども支援センター げんき) 石井 朋奈#(こども支援センター げんき) 星野 佳織#(こども支援センター げんき) 飛田 孝行#(東京小児療育病院)

5AM1-F-PS18   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育1

メタ言語能力向上を目的とした大学英語教育実践
保育者養成課程学生のコメント分析に基づく検討

五十嵐 美加(東洋英和女学院大学)

5AM1-G-PS01   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

ルールに言及する子どもへの保育者の捉え方
道徳性・規範意識に関する保育観の検討

辻谷 真知子(お茶の水女子大学)

5AM1-G-PS02   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

育児ストレスが親の養育態度に与える影響
-横浜市I幼稚園の母親を通して-

密城 吉夫(聖ヶ丘教育福祉専門学校)

5AM1-G-PS03   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

沖縄県の離島における児童の将来計画に関する質的研究

内間 望(Secondary, LLC)

5AM1-G-PS04   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

音楽授業におけるマルチモーダルな教室談話にみる創発性
動画注釈ツールELANを用いたコミュニケーション過程の検討

市川 恵(東京藝術大学) 今川 恭子(聖心女子大学)

5AM1-G-PS05   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

関係の中にあらわれる子どもの「自己」をめぐる考察
「保育の中で子どもの自己を観察する」とはいかなることか

小松 孝至(大阪教育大学) 岡崎 成志(大阪市立玉出幼稚園)

5AM1-G-PS06   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

共在の有無とアートカレンダー制作経験の意味づけ
新型コロナ禍による休校時の図画工作科課題を対象に

太田 礼穂(青山学院大学)

5AM1-G-PS07   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

教科における伝統文化教育の事例分析
総合的な学習の時間との比較から

城間 祥子(沖縄県立芸術大学)

5AM1-G-PS08   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

教職課程における特別な教育的ニーズに関する学び
ICTを活用した教育プログラムの開発・実践・評価

寺本 妙子(開智国際大学)

5AM1-G-PS09   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

具体的場面へのリスク認知とリスクについての考え方の関連
園長へのKYT図版を含む質問紙調査の結果から

境 愛一郎(共立女子大学) 宮田 まり子(白梅学園大学) 秋田 喜代美(学習院大学) 大澤 洋美#(東京成徳短期大学) 久留島 太郎#(植草学園短期大学) 箕輪 潤子(武蔵野大学)

5AM1-G-PS10   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

高校生における内発的・外発的目標と課題価値
簡易な測定方法の開発とジェンダー差の検討

伊田 勝憲(立命館大学)

5AM1-G-PS11   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

国際的視野が考え方へ及ぼす影響について
コミュニケーションスキルを介して

田中 葉月(玉川大学大学院教育学研究科) 高平 小百合#(玉川大学大学院教育学研究科, 玉川大学)

5AM1-G-PS12   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

座位獲得以前の乳児が日常場面において自発的に手を動かして触れた環境内の対象

青井 郁美(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科) 野中 哲士(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科)

5AM1-G-PS13   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子どもとの関係構築プロセスの可視化による保育者の意識変容とは (2)
― 子どもとわかり合おうとする意識の推移に着目して ―

上村 晶(桜花学園大学)

5AM1-G-PS14   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子どもの「障碍」はいかに「問題」となるのか
放課後児童クラブにおける子どもたちの生活のフィールドワークから

松嶋 秀明(滋賀県立大学人間文化学部)

5AM1-G-PS15   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子どもの行動に対する親の認知および感情が養育態度に及ぼす影響

森岡 まどか(広島大学大学院 人間社会科学研究科) 清水 寿代#(広島大学大学院 人間社会科学研究科)

5AM1-G-PS16   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子ども時代における自己決定体験の生涯的影響性(4)
幼稚園年長児のレジリエンスに関する評定尺度による調査より

杉本 真理子(帝京大学) 藤﨑 眞知代(明治学院大学)

5AM1-G-PS17   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子ども主体の保育は保育者にとってストレスが高いのか

大村 壮(常葉大学短期大学部)

5AM1-G-PS18   3月5日   8:45~10:45   研究発表-保育・教育2

子ども同士のトラブルにおける不快感情の表出
保育園での援助と保育効力感との関連

加藤 邦子(浦和大学) 近藤 清美(帝京大学)

5AM2-G-PS01   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

自我同一性の確立が大学生の学習態度に及ぼす影響

小林 真(富山大学人間発達科学部)

5AM2-G-PS02   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

就学前児の道具操作の速さ・正確さに関連する両手の調節過程
動作解析ソフトウェアを用いた計量化の試み

渋谷 郁子(華頂短期大学)

5AM2-G-PS03   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

巡回相談における写真を用いた保育コンサルテーションの試み

板倉 達哉(文京学院大学) 長澤 真史(関東学院大学) 吉井 勘人(山梨大学大学院)

5AM2-G-PS04   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学1年生時のひらがな音読における相対的年齢効果の検討

赤尾 依子(関西学院大学)

5AM2-G-PS05   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学5年生の食の課題と感覚処理感受性との関連

古泉 祐子(兵庫教育大学大学院) 細谷 里香(兵庫教育大学大学院)

5AM2-G-PS06   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学校の学級活動で育まれる力と情動知能との関連

中山 さくら(玉川大学大学院教育学研究科) 高平 小百合#(玉川大学大学院教育学研究科, 玉川大学)

5AM2-G-PS07   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学校体育授業における児童の学習環境の認知と学級風土との関係性

梅村 拓未(北翔大学, 北海道大学大学院教育学院) 高橋 陸斗#(北海道大学大学院教育学院) 鈴木 修斗#(北海道大学大学院教育学院)

5AM2-G-PS08   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学生・中学生のいじめ傍観は同調から生じているのか
理由が異なる3様態の傍観を用いた検討

西野 泰代(広島修道大学) 若本 純子(山梨大学)

5AM2-G-PS09   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学生における自尊感情の発達的変化
ー社会的比較・継時的比較に着目してー

笠谷 友里(元 神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 赤木 和重(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)

5AM2-G-PS10   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

小学生の生活実態とメンタルヘルスに関する研究
保護者の生活満足度を視点に

小谷 正登(関西学院大学) 加島 ゆう子#(奈良女子大学附属中等教育学校) 木田 重果#(西宮市教育委員会) 塩山 利枝#(芦屋市立宮川小学校) 岩崎 久志#(流通科学大学) 三宅 靖子#(姫路獨協大学) 下村 明子#(藍野大学) 来栖 清美#(NPO法人kokoima) 白石 大介#(武庫川女子大学)

5AM2-G-PS11   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

親のグリットと乳児期の自己制御の関連性:養育態度の役割に着目して

石橋 美香子(同志社大学 赤ちゃん学研究センター) 鄭 牙源(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科) 張 海妹(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科) 新屋 裕太(東京大学発達保育実践政策学センター)

5AM2-G-PS12   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

親支援の効果に及ぼす親の状態の影響性に関する研究の展望

田中 茉優(早稲田大学大学院人間科学研究科) 堀川 柚#(早稲田大学大学院人間科学研究科) 三井 梓実#(早稲田大学大学院人間科学研究科) 嶋田 洋徳#(早稲田大学人間科学学術院)

5AM2-G-PS13   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

人間関係に関わる発達
-特別な支援を必要とする人との幼少期の接触と他者肯定感の関連-

富山 尚子(東京成徳大学)

5AM2-G-PS14   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

潜在的な育児動機づけと育児行動の関連

中島 奈保子(修文大学短期大学部) 小林 佐知子(静岡県立大学短期大学部) 松本 麻友子#(神戸親和女子大学) 橘 春菜(名古屋大学) 内山 有美(四国大学) 松岡 弥玲(愛知学院大学) 金田 宗久#(愛知学院大学)

5AM2-G-PS15   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

組み合わせた図形の模写に見られた学業不振学生の特性
保育士養成校の短期大学生における基礎学力不足や生活スキル不足の問題の所在についての検討

鈴木 賢男(金沢学院短期大学) 日光 恵利#(金沢学院短期大学) 砂山 真喜子#(金沢学院短期大学)

5AM2-G-PS16   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

太鼓を叩く手の動きの解析
幼児と大人の比較を通して

伊原 小百合(共栄大学) 臼杵 深#(静岡大学) 今川 恭子(聖心女子大学) 山本 匠真#(静岡大学大学院)

5AM2-G-PS17   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

大学生におけるSDGsに対する認識の構造

田爪 宏二(京都教育大学) 高垣 マユミ(津田塾大学) 杉坂 郁子#(帝京大学短期大学)

5AM2-G-PS18   3月5日   11:30~13:30   研究発表-保育・教育3

大学生における職業に対するジェンダー・ステレオタイプと 職業への就労に対する感情が職業的自己効力感に及ぼす影響
職業の性別適性に着目して

劉 慧存(東北大学)

5PM1-G-PS01   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

大学生に対する演劇ワークショップの効果
学生のコミュニケーション観は変化したか

加藤 知佳子(豊橋創造大学)

5PM1-G-PS02   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

大学入学時のセルフマネジメントの意図と学業達成との関連
コロナ前とコロナ禍との比較

西口 利文(大阪産業大学)

5PM1-G-PS03   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

第1子を子育て中の夫婦が家事分担と子育て関与をしながら 親として成長するプロセス

姫田 知子(四国大学短期大学部) 下坂 剛(四国大学生活科学部)

5PM1-G-PS04   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

中学校社会科授業を通じた生徒の概念的理解の深化プロセス
地理的事象と歴史的変化を関連づけた探究型授業を通じて

藤村 宣之(東京大学大学院教育学研究科) 青柳 尚朗#(東京大学大学院教育学研究科)

5PM1-G-PS05   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

中学生における学業的・社会的達成目標とピア・モデリング,学業的援助要請との関連

海沼 亮(松本大学) 外山 美樹(筑波大学)

5PM1-G-PS06   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

中学生の自己制御能力(Effortful Control)と問題行動の関係

師 瑶(鳴門教育大学) 内田 香奈子(鳴門教育大学)

5PM1-G-PS07   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

中学生を対象としたレジリエンス向上介入の試み

立元 真(宮崎大学大学院教育学研究科) 加藤 博之#(延岡市立西階中学校)

5PM1-G-PS08   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

乳幼児と養育者による音楽的ナラティヴ共創造
文化的実践の型を共同参照する三項関係成立過程の検討

今川 恭子(聖心女子大学) 市川 恵(東京藝術大学) 伊原 小百合(共栄大学) 長井 覚子(白梅学園短期大学)

5PM1-G-PS09   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

発達障害のある学生への学外実習での適格な合理的配慮内容

井崎 基博(熊本保健科学大学保健科学部) 岩村 純子#(熊本保健科学大学学生相談・修学サポートセンター) 岩村 健司(熊本保健科学大学保健科学部) 友清 百千#(熊本保健科学大学学生相談・修学サポートセンター) 嶋田 かをる#(熊本保健科学大学学生相談・修学サポートセンター)

5PM1-G-PS11   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

父母の養育スタイルと就学前児童の問題行動との関連
父母ペアデータを用いたAPIMモデルによる縦断的検討

谷口 あや(神戸大学大学院人間発達環境学研究科, 日本学術振興会) 野上 慶子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 山根 隆宏(神戸大学)

5PM1-G-PS12   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育における発達支援観尺度開発に関する予備的検討

新村 隆博#(熊本大学大学院博士後期課程) 安村 明#(熊本大学大学院)

5PM1-G-PS13   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育者と小学校教員の就学移行期の子どもへの対応
―保育場面と学校場面における対応の比較―

越中 康治(宮城教育大学) 松井 剛太#(香川大学) 濱田 祥子(比治山大学) 山崎 晃(広島文化学園大学)

5PM1-G-PS14   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育者の思いやり育成場面での介入態度と発達期待および共感的コミュニケーション傾向との関連

樟本 千里(岡山県立大学) 首藤 敏元(埼玉大学)

5PM1-G-PS15   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育者の力量形成を支える園内研究会を持続させる要因
複数園での園内研究会への参画の省察を通して

岸野 麻衣(福井大学大学院)

5PM1-G-PS16   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育所における5歳児の語り合い活動に関する研究
行事を作り上げる過程に関わる保育者の特徴的役割に着目して

瀬古 杏南(名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士前期課程) 長野 未来#(名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程) 岩間 直美#(愛知文教女子短期大学) 市川 沙也加#(南知多町立かるも保育所) 上田 敏丈#(名古屋市立大学大学院人間文化研究科)

5PM1-G-PS17   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

保育場面における子どもの情動調整プロセスの発達(3)
-4歳児クラスの子ども達が卒園するまでの継続的観察-

大島 真里子(白百合女子大学大学院)

5PM1-G-PS18   3月5日   14:15~16:15   研究発表-保育・教育4

歩行中の手つなぎと保護者および子どもの性別との関係
−子どもの安全確保と親子関係の視点から−

大谷 亮((一財)日本自動車研究所) 栗山 あずさ#((一財)日本自動車研究所)

5PM2-G-PS01   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児の逸脱行為に対する保育者と療育者の重大性判断と対応の比較

森川 敦子(比治山大学) 濱田 祥子(比治山大学) 牛島 智子(相模女子大学)

5PM2-G-PS02   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児の身体表現の指導における保育者の気づき
~ウエアラブルアイカメラによる保育学生と指導経験者の視点分析を通して~

遠藤 晶(武庫川女子大学) 久米 裕紀子#(武庫川女子大学)

5PM2-G-PS03   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児の友人間の「ほめ」(2)
「ほめ」の場面と「ほめ」の対象となることがら

青木 直子(藤女子大学)

5PM2-G-PS04   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児は園で遊んだ鬼ごっこをいかに語るか
語りに見られる「私の意識」の検討

平松 里紗(帝京大学心理臨床センター) 木原 久美子(帝京大学)

5PM2-G-PS05   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児期からの読書活動が児童期の言語発達に及ぼす影響 その2

荒牧 美佐子(目白大学) 高岡 純子(ベネッセ教育総合研究所) 秋田 喜代美(学習院大学) 無藤 隆(白梅学園大学)

5PM2-G-PS06   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼児期における「特定の友だち」関係の認識
―インタビュー調査による縦断的検討―

河原 紀子(共立女子大学)

5PM2-G-PS07   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

1歳児のものでの遊び込み場面から保育環境を考える

青木 洋子(早稲田大学)

5PM2-G-PS08   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼稚園における給食場面の会話への子どもの参加

上村 佳世子(文京学院大学) 吉澤 千夏(上越教育大学) 加須屋 裕子(文京学院大学)

5PM2-G-PS09   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

幼保小接続期における保護者の期待と不安に対するコロナ禍の影響

西坂 小百合(共立女子大学) 綾野 鈴子#(駒沢女子短期大学) 村上 康子#(共立女子大学) 権藤 桂子(共立女子大学)

5PM2-G-PS10   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

里親によるピアサポートの成果と課題
「埼玉県里母の会」の取り組みから

森 和子(文京学院大学)

5PM2-G-PS11   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

NPOにおける居場所づくりに関するルーブリックの開発

池田 利基(任意団体DataCast) 酒井 智弘#(任意団体DataCast) 金子 楓#(任意団体DataCast) 能渡 真澄#(任意団体DataCast) 土岐 三輪#(非営利活動法人サンカクシャ) 石塚 大輔#(非営利活動法人サンカクシャ) 荒井 佑介#(非営利活動法人サンカクシャ)

5PM2-G-PS12   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

センター試験志願者の暦年齢別の構成比率と学力意識の変化

内田 照久(大学入試センター) 橋本 貴充#(大学入試センター 研究開発部) 山地 弘起#(大学入試センター 研究開発部)

5PM2-G-PS13   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

タブレット版発達スクリーニング検査の作成と試行
描画課題の選定,実装および結果について

清水 里美(平安女学院大学短期大学部) 米澤 朋子#(関西大学総合情報学部)

5PM2-G-PS14   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

簡易版育児ストレス尺度作成の試み

木村 駿斗(立命館大学人間科学研究科) 孫 怡(立命館・アジア日本研究機構) 矢藤 優子(立命館大学総合心理学部) 妹尾 麻美#(同志社大学) 肥後 克己#(明治大学) 神崎 真実(立命館大学総合心理学部) 中田 友貴#(立命館大学総合心理学部) 安田 裕子(立命館大学総合心理学部) 岡本 尚子#(立命館大学産業社会学部) 鈴木 華子#(立命館大学総合心理学部) 佐藤 達哉(立命館大学総合心理学部)

5PM2-G-PS15   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

質問紙の項目適合法の信頼性
-文の意味内容による翻訳評価-

下田 浩子(京都大学大学院医学研究科) 岡本 裕司#(大阪大学大学院医学研究科) 武田 裕#(滋慶医療科学大学院大学) 松村 泰志#(大阪大学大学院医学研究科, 大阪医療センター) 高橋 良輔#(京都大学大学院医学研究科)

5PM2-G-PS16   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

大学生における Family System Test (FAST) の妥当性の検討
―家族タイプ2分類評定の妥当性―

朱 エンテイ(関西学院大学大学院文学研究科) 桂田 恵美子 (関西学院大学文学部)

5PM2-G-PS17   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

日米国際結婚夫婦の宗教的文化実践をめぐる夫婦間葛藤と妻の独立への模索
在米日本人妻のライフストーリーから

矢吹 理恵(東京都市大学)

5PM2-G-PS18   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

パリ在住邦人家庭の子育てにおける言語的障壁の実態と支援

田尻 由起(筑波大学大学院, 東洋大学) 内田 千春(東洋大学) 柘植 雅義#(筑波大学)

5PM2-G-PS19   3月5日   17:00~19:00   研究発表-保育・教育5/測定・評価

日本と中国における乳幼児の養育環境、祖父母との関わり
保護者への3年にわたるインタビュー調査を通して

姜 娜(チャイルド・リサーチ・ネット)

6AM1-G-PS01   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

「私は差別されている」という認識は幸せに影響するのか
成人女性の人生満足度とジェンダー・システム正当化

森永 康子(広島大学) 平川 真#(広島大学)

6AM1-G-PS02   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

HSP(Highly Sensitive Person)における体験の回避とストレス反応との関連
-HSPS-J19を用いて-

佐々木 翼(立命館大学大学院人間科学研究科博士課程前期課程臨床心理学領域)

6AM1-G-PS03   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

Sense of Coherenceはシティズンシップ特性を発達させるのか
──交差遅延効果モデルによる影響関係の検討──

磯和 壮太朗(名古屋芸術大学)

6AM1-G-PS04   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

コロナ禍での大学生の精神的健康と小児期体験

菅原 ますみ(白百合女子大学) 松本 聡子#(お茶の水女子大学) 齊藤 彩#(お茶の水女子大学) 吉武 尚美#(順天堂大学)

6AM1-G-PS05   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

コロナ禍における大学生らの医療・健康情報へのアクセスの現状、不満と自己効力感との関連

金城 光(明治学院大学) 須賀 茜#(明治学院大学)

6AM1-G-PS06   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

コロナ禍における妊産褥期の自殺関連因子に関する探索的検討
メンタルヘルス,死への恐怖,自殺の対人関係理論における危険因子の視点から

田中 美帆(武庫川女子大学)

6AM1-G-PS07   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

コロナ禍の大学での経験と大学生のアイデンティティ形成との関係
現大学2年生に着目して

勝間 理沙(京都大学・高等教育研究開発推進センター) 中西 勝彦#(京都大学・高等教育研究開発推進センター) 佐藤 万知#(京都大学・高等教育研究開発推進センター)

6AM1-G-PS08   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

リアルタイムのアイデンティティと時間的指向性の変動性
大学生に対する日誌調査

白井 利明(大阪教育大学)

6AM1-G-PS09   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

孤独観とストレス反応との関連

芝崎 良典(四国大学)

6AM1-G-PS10   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

児童心理治療施設における児童のアタッチメント行動
1事例の記録から

植竹 温香(東京大学大学院教育学研究科) 西垣 英恵(東京大学大学院教育学研究科) 原山 郁花(東京大学大学院教育学研究科)

6AM1-G-PS11   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

ICTを活用した防犯教育の学習コンテンツの開発と効果検証
小学校におけるアプリを活用した地域安全マップ作成活動の実践

大久保 智生(香川大学) 米谷 雄介#(香川大学)

6AM1-G-PS12   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

アルコール依存症者の嗜好から依存、回復に至るまでの変化
複線径路等至性モデル(TEM)による分析

福田 みのり(山陽小野田市立山口東京理科大学)

6AM1-G-PS13   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

セラピー犬は中学生にどのような心理的効果を及ぼすか?(4)
唾液クロモグラニンAとPOMS2の変化から

高野 恵代(愛知淑徳大学心理学部) 坂田 陽子(愛知淑徳大学心理学部) 青木 潤一#(Social Animal Bond) 久保 南海子(愛知淑徳大学心理学部) 山田 夢(名古屋市玉野川学園) 夫馬 綾子(愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科) 古谷 かすみ(株式会社東海共同印刷)

6AM1-G-PS14   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

小学校におけるアタッチメントを意識した心理的支援(2)
小学校における児童のアタッチメント測定に関する文献検討

原口 幸(早稲田大学大学院) 岩崎 美奈子#(早稲田大学人間科学学術院) 嶋田 洋徳#(早稲田大学人間科学学術院)

6AM1-G-PS15   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

小中学校でのいじめ体験が心的外傷後成長に与える影響
長期反復的な体験,傍観体験に注目して

長田 真人(神戸大学大学院人間発達環境学研究科) 相澤 直樹(神戸大学大学院)

6AM1-G-PS16   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

場面緘黙への具体的支援のための基礎調査(2)

増田 公男(金城学院大学人間科学部) 山田 桃子#(株式会社WORK ON)

6AM1-G-PS17   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

講演中止

6AM1-G-PS18   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

新型コロナ感染拡大後1年間でIPV被害は増加したか
成人前期のDVおよびデートDV被害

上野 淳子(四天王寺大学)

6AM1-G-PS19   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

乳がん経験と家庭内役割観の関連の検討

雲財 啓(神戸大学大学院)

6AM1-G-PS20   3月6日   8:45~10:45   研究発表-人格・適応1/臨床・犯罪

不登校経験のある高校生の心理的特徴の検討
――主張性・疎外感に着目して――

夫馬 綾子(愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科) 髙野 恵代(愛知淑徳大学心理学部) 山田 夢(名古屋市玉野川学園) 古谷 かすみ(株式会社東海共同印刷)

6AM2-G-PS01   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

小学生がおこなう向社会的行動(11)
相手と行為のコード間の関連

齋藤 信(鈴鹿大学) 杉山 佳菜子(愛知みずほ短期大学)

6AM2-G-PS02   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

小学生がおこなう向社会的行動(12)
向社会的行動理由のコーディング

杉山 佳菜子(愛知みずほ短期大学) 齋藤 信(鈴鹿大学)

6AM2-G-PS03   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

親になったことによる父親と母親の意識の変化の違い
共起ネットワークによる自由記述の分析から

石田 有理(十文字学園女子大学教育人文学部心理学科) 加藤 陽子#(十文字学園女子大学教育人文学部心理学科) 山下 倫実#(十文字学園女子大学教育人文学部心理学科) 布施 晴美#(十文字学園女子大学教育人文学部心理学科)

6AM2-G-PS04   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

親行動が子の全体的自己評価に及ぼす影響
養育態度とストレス時の関わりから類型化された親行動タイプによる検討

中山 留美子(奈良教育大学)

6AM2-G-PS05   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

成人期ゲイ男性はゲイであることの意味を人生にどのように組み込むか

太齋 慧(東京大学大学院教育学研究科)

6AM2-G-PS06   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

短大生の不安や悩みの有無と精神的健康の縦断的変化
―精神的健康,全体的自己価値,学校適応の変化についての検討―

山本 ちか(名古屋文理大学短期大学部)

6AM2-G-PS07   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

妊娠から産後移行期間における女性QOLの4時点変化について
潜在曲線モデルを用いて

孫 怡(立命館大学) 矢藤 優子(立命館大学) 神崎 真実(立命館大学) 妹尾 麻美#(同志社大学) 肥後 克己#(明治大学) 中田 友貴#(立命館大学) 安田 裕子(立命館大学) 岡本 尚子#(立命館大学) 鈴木 華子#(立命館大学) 佐藤 達哉(立命館大学)

6AM2-G-PS08   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

夫婦関係が子どもの問題行動に及ぼす影響
――養育態度を媒介要因として――

楊 依梵(広島大学大学院) 清水 寿代(広島大学大学院)

6AM2-G-PS09   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

複線径路・等至性モデルによるADHD を自認する成人のレジリエンスプロセスの検討
―外的なリソースの獲得・活用に着目して―

芝崎 文子(東京大学大学院教育学研究科) 今福 理博(武蔵野大学教育学部)

6AM2-G-PS10   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

母親の養育態度が女子青年の自己肯定感に与える影響
レジリエンスを媒介変数として

松尾 浩一郎(福山市立大学)

6AM2-G-PS11   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

未婚女性における結婚イメージと個人目標と結婚時期の関連
結婚希望時期はどう決まるのか

永久 ひさ子(文京学院大学)

6AM2-G-PS12   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

幼児用援助要請行動チェックリストの開発Ⅰ

西元 直美(関西福祉科学大学) 山本 正顕(頌栄短期大学)

6AM2-G-PS13   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

幼少期の親から中学時期の友人へのアタッチメント移行が学業ストレスに及ぼす影響
─ひとりっ子政策を行う中国の中学生を対象として─

徐 煜(鳴門教育大学大学院)

6AM2-G-PS14   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

マスクの有無による表情の読み取りの違いの検討

則近 千尋(東京大学大学院) 利根川 明子(国立教育政策研究所) 石井 佑可子(藤女子大学文学部) 小松 佐穂子#(徳山大学福祉情報学部) 遠藤 利彦(東京大学大学院)

6AM2-G-PS15   3月6日   11:30~13:30   研究発表-人格・適応2/知覚・生理

二者・三者多項関係下での視線追従行動の反応性

大森 幹真(早稲田大学人間科学学術院) 岡 美沙希#(早稲田大学人間科学部 人間情報科学科)

6PM1-F-PS01   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

遅延価値割引課題における選択の種類と影響要因
―最大報酬金額と遅延時間に着目した探索的検討―

井上 真理子(富山大学大学院 医学薬学教育部)

6PM1-F-PS02   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

定型発達児と言語発達に遅れのある児童における 自動詞・他動詞の使い分け
―格助詞「が」「を」との関連に着目して―

木村 翔子(東京学芸大学教職大学院特別支援教育高度化プログラム) 大伴 潔(東京学芸大学)

6PM1-F-PS03   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

定型発達児における丁寧表現の使用について

工藤 菜乃香(東京学芸大学教職大学院)

6PM1-F-PS04   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

読み書き療育プログラムにおける苦手意識軽減の効果
ゲーミフィケーションを応用した療育の実践

米田 奈緒子(一般社団法人家庭教育研究センター FACE) 田中 二美#(一般社団法人家庭教育研究センター FACE) 印南 春香#(一般社団法人家庭教育研究センター FACE) 高祖 怜奈#(一般社団法人家庭教育研究センター FACE)

6PM1-F-PS05   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児・児童における空間関係情報処理の発達(1)
読字に関わる視覚認知機能の検証

実吉 綾子(帝京大学文学部心理学科) 稲田 尚子(帝京大学文学部心理学科) 藤田 さき#(帝京大学文学部心理学科) 藏保 妃彌子#(帝京大学文学部心理学科) 原 直輝#(帝京大学文学部心理学科) 平松 里紗#(帝京大学文学部心理学科)

6PM1-F-PS06   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児・児童における空間関係情報処理の発達(2)
読字に関わる視覚認知機能と知的能力との関連

稲田 尚子(帝京大学) 実吉 綾子(帝京大学)

6PM1-F-PS07   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児における他者の行動に関する信念の修正

林 冬実(千葉大学大学院教育学研究科) 中道 圭人(千葉大学)

6PM1-F-PS08   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児のSVO構文における格助詞の使用の特徴

豊村 かなみ(白百合女子大学)

6PM1-F-PS09   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児の会話における話題共有過程に関する質的検討

古池 若葉(京都女子大学)

6PM1-F-PS10   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児の確率判断
数がわかるとエラーも増える

堀 麻佑子(奈良教育大学学校教育講座) 沼田 恵太郎(大阪成蹊短期大学幼児教育学科) 植田 瑞穂(関西学院大学文学部) 桂田 恵美子(関西学院大学文学部)

6PM1-F-PS11   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児の文復唱の発達と言語尺度との関係
談話能力発達評価法作成に向けての基礎研究

瀬戸 淳子(帝京平成大学) 秦野 悦子(白百合女子大学)

6PM1-F-PS12   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児への表出言語行動拡張のためのオンライン発達行動支援

東 美穂(慶應義塾大学大学院社会学研究科) 山本 淳一(慶應義塾大学文学部)

6PM1-F-PS13   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児期における自己顔処理と自己参照課題の関連

新田 博司(九州大学大学院人間環境学府) 宇土 裕亮#(九州大学大学院人間環境学府) 茶谷 研吾#(九州大学大学院人間環境学府) 橋彌 和秀#(九州大学大学院人間環境学府研究院)

6PM1-F-PS14   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児期における状況絵の語りの特徴
談話能力発達評価法作成に向けての基礎研究

秦野 悦子(白百合女子大学, 帝京平成大学) 瀬戸 淳子(白百合女子大学, 帝京平成大学)

6PM1-F-PS15   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児期における選択的信頼の発達
情報提供量に注目して

中島 伸子(新潟大学教育実践学研究科) 渡邉 怜奈#(胎内市役所) 山川 和子#(新潟大学附属幼稚園) 名塚 裕子#(新潟大学附属幼稚園) 青栁 直也#(新潟大学附属幼稚園) 長谷川 宏之#(上越市立和田小学校)

6PM1-F-PS16   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児期の写真の属性実在論をめぐる一実験的証拠
―幼児は写真の重さと被写対象の重さを区別できるか?―

木村 美奈子(名城大学) 加藤 義信(元愛知県立大学)

6PM1-F-PS17   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

幼児期の数概念発達における基数性の理解
子どもの方略に対する事例分析

山口 真希(花園大学)

6PM1-F-PS18   3月6日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語2

養育者の動作語入力における動作随伴と子どもの動作語獲得

小椋 たみ子(大阪総合保育大学) 平井 純子(京都府キンダーカウンセラー他) 浜辺 直子#(大阪総合保育大学総合保育研究所)

6PM1-G-PS01   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

知的発達に遅れのない学齢期の自閉スペクトラム症児における適応行動
-その4:早期支援を受けている小学生の日常生活スキルと社会性・コミュニケーションとの関連-

武部 正明(東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科) 日戸 由刈(相模女子大学) 藤野 博(東京学芸大学) 米田 英嗣(青山学院大学)

6PM1-G-PS02   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

5歳〜7歳のASD児に実施したWPPSI-IIIとWISC-IV

森 秀都(埼玉県立小児医療センター)

6PM1-G-PS03   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

ASD児の保護者と教員間における信頼関係の形成過程

佐藤 未悠(東京女子大学大学院) 前川 あさ美(東京女子大学)

6PM1-G-PS04   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

ASD児の名詞句の使用と対話者との共通理解の関係

合﨑 京子(日本学術振興会/東京学芸大学) 藤野 博(東京学芸大学大学院) 松井 智子(中央大学) 東條 吉邦(茨城大学) 計野 浩一郎#(武蔵野東教育センター)

6PM1-G-PS05   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

ASD男性を夫にもつ妻の主観的体験と支援ニーズ
インタビュー結果のテキスト分析を通して

西尾 祐美子(畿央大学教育学部現代教育学科) 古見 文一(静岡大学学術院教育学領域)

6PM1-G-PS06   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

A児の就学前後2年間の発達
個人行動から協同行動に至る発達の分析

岡村 佳子(東京未来大学こどもみらい園) 池田 準#(東京未来大学こどもみらい園) 深澤 守男#(東京未来大学こどもみらい園)

6PM1-G-PS07   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

ウィリアムズ症候群の発達支援の枠組みの拡張
-2つの活動システムの論理階層的水準の移行を中心に-

吉澤 一弥(日本女子大学)

6PM1-G-PS08   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

コロナ禍における発達に遅れのある子どもの遊び
自閉スペクトラム症児とダウン症児の比較を通して

小島 道生(筑波大学)

6PM1-G-PS09   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

ダウン症のある人の生涯学習支援と余暇活動
―ジャンベ即興セッションを通して―

高橋 眞琴(鳴門教育大学大学院学校教育研究科) 小河 理恵子#(鳴門教育大学大学院学校教育研究科, 特定非営利活動法人音楽堂) 谷口 由美子#(特定非営利活動法人音楽堂) 篠原 眞紀子#(立命館大学生存学研究所)

6PM1-G-PS10   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

学校教育現場におけるTRPGを通じたASD児の支援

加藤 浩平(東京学芸大学大学院教育学研究科, 金子総合研究所) 上澤 夏那#(東京都文京区立小日向台町小学校) 藤野 博(東京学芸大学大学院教育学研究科)

6PM1-G-PS11   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

学童期の自閉スペクトラム症のある子どもの情動調整方略
調整困難場面に焦点を当てた観察による検討

岡野 維新(川崎医療福祉大学医療福祉学部, 広島修道大学大学院人文科学研究科) 武井 祐子(川崎医療福祉大学医療福祉学部) 門田 昌子(川崎医療福祉大学医療福祉学部) 竹内 いつ子#(川崎医療福祉大学医療福祉学部) 鈴木 亜由美(広島修道大学大学院人文科学研究科)

6PM1-G-PS12   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

合理的配慮導入過程における小学生の保護者の心理

山﨑 有紗(東京女子大学大学院) 前川 あさ美(東京女子大学大学院)

6PM1-G-PS13   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

児童期における養育者からの言葉がけが青年期以降の発達障害者の自尊感情に与える影響

滝吉 美知香(岩手大学)

6PM1-G-PS14   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

自閉スペクトラム症者は人にどう見られているのか

雑賀 雄哉(大阪大学大学院)

6PM1-G-PS15   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

自閉スペクトラム症幼児の親子コミュニケーション支援プログラムの構築
言語聴覚士による随伴模倣を用いた支援

青木 徳子(愛知県青い鳥医療療育センター) 高田 直人(愛知県青い鳥医療療育センター) 今福 理博(武蔵野大学)

6PM1-G-PS16   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(1)
「イス取りゲーム」を通した情動表出・調整の支援

海老沢 萌里(実践女子大学生活科学部生活文化学科) 長田 彩里#(実践女子大学生活科学部生活文化学科) 吉井 勘人(山梨大学大学院総合研究部教育学域) 板倉 達哉(文京学院大学) 長崎 勤(実践女子大学大学院生活科学研究科)

6PM1-G-PS17   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

自閉症児への包括的発達支援プログラムの開発(2)
「電車ごっこゲーム」を通した協同活動の支援

長田 彩里(実践女子大学生活科学部生活文化学科) 海老沢 萌里(実践女子大学生活科学部生活文化学科) 吉井 勘人(山梨大学大学院総合研究部教育学域) 板倉 達哉(文京学院大学) 長崎 勤(実践女子大学大学院生活科学研究科)

6PM1-G-PS18   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

社会性とコミュニケーションにつまづきのある幼児へのオンラインペアレントトレーニングの課題と将来性について

東 敦子(帝京大学大学院文学研究科) 黒田 美保(帝京大学大学院文学研究科)

6PM1-G-PS19   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

成人期の重度知的障がい者が主体的に生きることを支える
不適切なケアの実態と予防策について

山下 知一(兵庫教育大学大学院)

6PM1-G-PS20   3月6日   14:15~16:15   研究発表-障碍1

前言語期の発達水準に遅滞する障害児への音・音楽を介した相互交渉
リズム同期のテンポの分析を通して

白川 ゆう子(昭和音楽大学) 田坂 裕子(鶴見大学短期大学部) 伊藤 啓子#(昭和音楽大学)

6PM2-G-PS01   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

大学生における自閉症スペクトラム傾向と自尊感情・友人関係自己効力感の関連

三浦 惇(筑波大学大学院) 佐々木 銀河(筑波大学人間系)

6PM2-G-PS02   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

知的障害特別支援学校小学部での英語の活動・授業に関する全国調査

高野 美由紀(兵庫教育大学) 有働 眞理子(兵庫教育大学)

6PM2-G-PS03   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

「逆SST」体験による大学生の当事者理解のあり方の変化

渡辺 忠温(発達支援研究所) 大内 雅登#(発達支援研究所)

6PM2-G-PS04   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

中学生女児のASD特性に対する支援
アタッチメント理論からの可能性

川崎 夫佐子(群馬医療福祉大学)

6PM2-G-PS05   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

中堅後期保育者の自閉症児への配慮の実践知に関する研究

荻原 はるみ(名古屋柳城女子大学こども学部) 勝浦 眞仁(桜花学園大学保育学部) 上田 敏丈(名古屋市立大学大学院人間文化研究科)

6PM2-G-PS06   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

注意欠陥/多動傾向の幼児とその母親の情緒応答性の様相

金平 希(福山大学) 諏訪 絵里子(目白大学) 堤 俊彦(大阪人間科学大学) 谷本 智佳#(福山大学)

6PM2-G-PS07   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

聴覚障害学生の障害者差別解消法の理解度によるセルフ・アドボカシースキルの様相

甲斐 更紗(群馬大学)

6PM2-G-PS08   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

通園施設での保護者支援
ペアレントトレーニングによる母親の育児意識の変化

百鬼 久美子(児童発達支援センター「ひまわり」)

6PM2-G-PS09   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

特別支援学校における臨床発達心理士の役割
知的障がいのある児童生徒の教育支援に活かす校内心理面接の在り方

山口 千尋(藤沢市学校教育相談センター)

6PM2-G-PS10   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

特別支援学校の授業におけるASD児の仲間との対話の特徴
―「朝の会」活動の相互行為の分析を通して―

吉井 勘人(山梨大学大学院) 長澤 真史(関東学院大学) 青木 雄一(山梨大学教育学部附属特別支援学校)

6PM2-G-PS11   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

発達障害における利き手の非定型性の臨床的意義

萱村 俊哉(武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科)

6PM2-G-PS12   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

発達障害児の早期発見における乳幼児健診の有効性
1歳6か月,3歳,5歳児健診での縦断調査を通して

横山 佳奈(名古屋大学心の発達支援研究実践センター) 野邑 健二#(名古屋大学心の発達支援研究実践センター)

6PM2-G-PS13   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

発達障害児をもつ父母ペアにおける養育ストレッサー,認知的評価及び家族レジリエンスと心理的危機との関連

鈴木田 英里(神戸大学大学院) 山根 隆宏#(神戸大学大学院)

6PM2-G-PS14   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

発達障害児を育てる父親にとっての支援体験

和田 夏美(東京女子大学大学院人間科学研究科人間社会科学臨床心理学分野) 前川 あさ美(東京女子大学)

6PM2-G-PS15   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

発達障害者の社会適応の認識とQOL,自閉症傾向の関連

砂川 芽吹(お茶の水女子大学生活科学部心理学科)

6PM2-G-PS16   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

否定的養育が発達障碍児の不安症状に及ぼす影響関係の検討

野上 慶子(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科) 山根 隆宏#(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科)

6PM2-G-PS17   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

包括的発達支援プログラムの開発と実践(8)
6歳ダウン症児への「カルピス」カフェごっこにおける役割理解と協同活動の発達支援

長崎 勤(実践女子大学大学院生活科学研究科) 吉井 勘人(山梨大学大学院総合研究部教育学域)

6PM2-G-PS18   3月6日   17:00~19:00   研究発表-障碍2

療育を利用している子どもの行動特徴と母親の養育態度の関係性

柏原 由貴乃(福山大学大学院) 金平 希(福山大学人間文化学部心理学科)

7AM1-F-PS01   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

アイトラッキングによる表情の変化の知覚についての検討
何を手がかりとしているか?

呉 双(早稲田大学大学院文学研究科) 石田 隼一郎#(早稲田大学大学院文学研究科) 清水 由紀(早稲田大学文学学術院)

7AM1-F-PS02   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

きょうだいの相互作用に関する研究ⅩⅩⅡ
仲間関係への影響

和田 香誉(無所属)

7AM1-F-PS03   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

ネット上のソーシャルスキルと遠隔授業時の対人関係の関連
ビデオ会議スキル,LINEスキルと遠隔授業時の対人関係,遠隔授業への満足度を中心として

久木山 健一(九州産業大学)

7AM1-F-PS04   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

パートナーとの積極的協働育児に関わる主要因,およびその主要因と長期的な育児の願いとの関係性に関する一考察

岩谷 樹(北海道大学大学院)

7AM1-F-PS05   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

フォトボイスの公開における自己意識の影響
―自粛要請下の大学生は、なぜ新入生に自分の状況を伝えたのか

川野 健治(立命館大学) 加田 桜子(立命館大学人間科学研究科)

7AM1-F-PS06   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

メンタライゼーションと愛着による精神的健康への影響
大学生を対象とした共分散構造分析による検討

松葉 百合香(早稲田大学大学院) 桂川 泰典#(早稲田大学人間科学学術院) 大月 友#(早稲田大学人間科学学術院)

7AM1-F-PS07   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

英語劇における大学生の表現活動の多様性
日本と米国の価値観を尊重した英語劇における個々の目標達成のための支援

中田 栄(帝京大学)

7AM1-F-PS08   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

音楽を伴う他者との身体運動同期が乳児の顔選好に与える影響

吉村 麻美(玉川大学) 梶川 祥世(玉川大学)

7AM1-F-PS09   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

患者との関わりにおける医師の困難感

角南 なおみ(鳥取大学)

7AM1-F-PS10   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

共感性と自己受容性の関わりについて
よりよい他者との関わりとは

梅本 菜央(岡山大学大学院) 青木 多寿子(岡山大学大学院)

7AM1-F-PS11   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

駆動力としてのGenerativityについての考察
若者支援活動に取り組む中高年者へのインタビューから

田中 小百合(認定NPO法人キャリアデザイン研究所)

7AM1-F-PS12   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

子ども期の社会性の発達に関する縦断研究プロジェクト(19)
ー幼児の知的コンピテンスの発達と母親の全体的自己価値感との関連を中心としてー

眞榮城 和美(白百合女子大学) 梅崎 高行(甲南女子大学) 酒井 彩子(日本医療科学大学) 前川 浩子(金沢学院大学) 酒井 厚#(東京都立大学)

7AM1-F-PS13   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

市民によるボランティア活動におけるエージェンシーについて
民間貧困支援活動への発達的ワークリサーチをもとに

保坂 裕子(兵庫県立大学環境人間学部)

7AM1-F-PS14   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

思春期世代における他者志向性の検討
Social Mindfulness課題を用いた未就学児・成人期との横断比較

高岸 治人(玉川大学脳科学研究所) 山田 順子(玉川大学脳科学研究所) 藤井 貴之(玉川大学脳科学研究所) 寿 秋露#(玉川大学大学院脳科学研究科)

7AM1-F-PS15   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

児童期における友だちの特性認知の発達
小学1年生から6年生までの作文の分析を通して

松永 あけみ(明治学院大学)

7AM1-F-PS16   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

講演中止

7AM1-F-PS17   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

児童期の社会的スキルの発達
幼児期の認知・気質・感情制御・睡眠の問題との関連

風間 みどり(小田原短期大学) 平林 秀美(東京女子大学) 唐澤 真弓(東京女子大学)

7AM1-F-PS18   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動1

父親の育児動機づけが家事育児行動に与える影響

野澤 義隆(東京未来大学) 大内 善広#(城西国際大学) 萩原 康仁#(国立教育政策研究所)

7AM1-G-PS01   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

自分の親の養育受容が自身の育児感情にもたらす影響

森村 瑞枝(聖徳大学) 相良 順子(聖徳大学)

7AM1-G-PS02   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

社会不安症状のリスクが子育て上の協力関係に及ぼす影響
都市部と非都市部における比較検討

大久保 諒(愛知淑徳大学)

7AM1-G-PS03   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

就学前後の子どもにおける他者の感情理解(1)
正答・誤答の回答理由の分類

冨田 享子(愛媛大学) 江上 園子(白梅学園大学)

7AM1-G-PS04   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

就学前後の子どもにおける他者の感情理解(2)
「悲しみ」と「怒り」の混合感情回答割合と回答理由の分析

江上 園子(白梅学園大学) 冨田 享子(愛媛大学)

7AM1-G-PS05   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

幼児による間接互恵場面における行動予測の理由

二村 郁美(東京大学)

7AM1-G-PS06   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

親の会話スタイルが児童期の子どもの社会性発達に及ぼす影響の検討の試み
心的状態語の使用と会話スタイルの比較

久津木 文(神戸松蔭女子学院大学) 江上 園子(白梅学園大学) 三浦 優生(愛媛大学)

7AM1-G-PS07   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

成人初期(独身・ひとり暮らし)の自室の片づけ状況
自室に関する自由記述からの検討

元井 沙織(エゴレジ研究所) 小野寺 敦子(目白大学)

7AM1-G-PS08   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

早期保育経験が幼児の性格・行動特性にもたらすもの
厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」個票データの二次分析による予備的研究

瓜生 淑子(京都女子大学)

7AM1-G-PS09   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

大学生における乳児の泣きに対するあやし行動の検討
性差と接触部位に注目して

麻生 典子(神奈川大学) 小林 麻衣子#(早稲田大学)

7AM1-G-PS10   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

大学生のゲーム場面における関係調整
-発言の交代性と笑いの影響-

藤田 文(大分県立芸術文化短期大学)

7AM1-G-PS11   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

中学生における親・友だちに対する心理的距離の発達的変化

寺川 志奈子(鳥取大学) 上紙 洋子#(鳥取大学大学院)

7AM1-G-PS12   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

注視は重視?
表情からの感情認識における潜在的・顕在的処理の関連性の発達的検討

池田 慎之介(京都先端科学大学)

7AM1-G-PS13   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

父母の共同養育の質と子どもの向社会的行動との関連

小林 聡子(お茶の水女子大学大学院) 高岡 純子(ベネッセ教育総合研究所) 菅原 ますみ(白百合女子大学)

7AM1-G-PS14   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

コロナ禍による生活意識の変化
性別と年代毎の違い

下島 裕美(杏林大学保健学部) 照屋 浩司#(杏林大学保健学部)

7AM1-G-PS15   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

なぜ彼女は走るのか
~中高年陸上競技選手の語りからマスターズ競技の心理発達における意義をさぐる~

高橋 葉子(茅ヶ崎リハビリテーション専門学校, 東京大学大学院教育学研究科)

7AM1-G-PS16   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

高齢期における自己探求活動が発達課題の「統合」に及ぼす影響

天谷 祐子(名古屋市立大学大学院人間文化研究科)

7AM1-G-PS17   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

高齢期における社会的交流活動と居場所

加田 桜子(立命館大学人間科学研究科)

7AM1-G-PS18   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

高齢者におけるpost-error slowing

河上 実樹(立命館大学)

7AM1-G-PS19   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

高齢者におけるコロナ禍を挟んだネット利用の行動意識変化

北原 靖子(川村学園女子大学) 桂 瑠以#(川村学園女子大学)

7AM1-G-PS20   3月7日   8:45~10:45   研究発表-社会・情動2/加齢老年

母親は子どもと絵本を読むことをどう捉えているか
~子どもの末子年齢による世代間の比較~

齋藤 有(聖徳大学児童学部) 石川 由美子#(宇都宮大学学術院) 宇津呂 武仁#(筑波大学システム情報系) 笠松 美歩#(筑波大学大学院システム情報工学研究科)

7AM2-G-PS01   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

分配における他者への配慮の発達
幼児期の横断データと縦断データの視点からの検討

辻 弘美(大阪樟蔭女子大学)

7AM2-G-PS02   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

片思いの機能尺度作成の試み

古谷 かすみ(株式会社東海共同印刷) 高野 恵代(愛知淑徳大学心理学部) 夫馬 綾子(愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科)

7AM2-G-PS03   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

歩行開始期幼児の反抗・自己主張への母親の対応の経年変化
2000年調査結果と2020年調査結果の比較検討

坂上 裕子(青山学院大学)

7AM2-G-PS04   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

高齢者における日々の社会的交流と感情の関連
日誌調査による検討

中川 威(国立長寿医療研究センター)

7AM2-G-PS05   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

幼児・児童における情動調整方略の発達
養育者の自由記述による情動調整場面と方略の分析

鈴木 亜由美(広島修道大学健康科学部) 岡野 維新(川崎医療福祉大学, 広島修道大学大学院人文科学研究科)

7AM2-G-PS06   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

小学生の道徳判断と向社会的行動の関係

長谷川 真里(東北大学) 越中 康治(宮城教育大学)

7AM2-G-PS07   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

幼児の感情理解と抑制制御が社会情動的スキルに及ぼす影響

清水 寿代(広島大学大学院) 清水 健司#(広島国際大学)

7AM2-G-PS09   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

幼児期の情動発達と行動特徴との関連に関する研究10

高橋 千枝(東北学院大学) 本郷 一夫(AFL発達支援研究所) 平川 久美子(石巻専修大学) 飯島 典子(宮城教育大学)

7AM2-G-PS08   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

幼児期の情動発達と行動特徴との関連に関する研究9
情動領域間の相関に関する年齢別変化の検討

本郷 一夫(AFL発達支援研究所) 高橋 千枝(東北学院大学) 平川 久美子(石巻専修大学) 飯島 典子(宮城教育大学)

7AM2-G-PS10   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

養育・教育環境と 1-2 歳児の言語発達
感情語を含む言語発達と言語的家庭養育の実態と関連

岩田 美保(千葉大学) 中道 圭人(千葉大学) 砂上 史子(千葉大学) 高橋 実里(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)

7AM2-G-PS11   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

離乳食場面における乳児の社会的随伴性の特徴
アタッチメント安定性の高い子どもと低い子どもの比較

福田 佳織(東洋学園大学) 尾形 和男(埼玉学園大学) 森下 葉子(文京学院大学)

7AM2-G-PS12   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

祖父母世代―親世代間の介護関係が子世代に与える影響
祖父母世代-親世代間の介護関係や家族介護を,子世代はどのように認識し,意味づけているのか

濤岡 優(北海道大学大学院)

7AM2-G-PS13   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

多次元未来展望(Multidimensional Future Time Perspective : MFTP)尺度日本語版の開発と信頼性・妥当性の検討

白石 奈津栄(岡山大学大学院) 堀内 孝#(岡山大学大学院)

7AM2-G-PS14   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

中年期における人間関係観

相良 順子(聖徳大学) 宮本 友弘#(東北大学) 沢崎 真史#(聖徳大学)

7AM2-G-PS15   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

中年男女の母親への介護意識に仕事・家庭・介護の葛藤が及ぼす影響

小野寺 敦子(目白大学)

7AM2-G-PS16   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

被爆地を離れた被爆者の伝承活動に関する探索的調査

中嶋 みどり(仙台白百合女子大学)

7AM2-G-PS17   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

娘から母親への親密性に対する祖母の役割
制御焦点理論を用いた検討

田渕 恵(安田女子大学心理学部)

7AM2-G-PS18   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

夫婦双方の家計管理運営共同性意識と夫婦関係満足との関連
―関係焦点型コーピングを制御変数として―

神谷 哲司(東北大学大学院教育学研究科)

7AM2-G-PS19   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

不妊治療を経験した母親の産後の意味づけについて

信太 寿理(中京学院大学)

7AM2-G-PS20   3月7日   11:30~13:30   研究発表-社会・情動3/加齢老年

児童書の主人公の名づけに見る文化差

向田 久美子(放送大学)

7PM1-G-PS01   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

1歳齢児による直示的身振りの種類が養育者による言語的応答に与える影響

岸本 健(聖心女子大学)

7PM1-G-PS02   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

ASD児の文章読解における視点取得について
授与動詞を用いた検討

間野 陽子(東京学芸大学大学院) 米田 英嗣(青山学院大学) 藤野 博(東京学芸大学大学院) 松井 智子(中央大学) 東條 吉邦(茨城大学) 計野 浩一郎#(武蔵野東教育センター)

7PM1-G-PS03   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

ASD者の表情認知:視線移動の動画を用いた検討

池田 まさみ(十文字学園女子大学) 安田 哲也(東京電機大学) 伊藤 恵子(十文字学園女子大学) 小林 春美(東京電機大学) 高田 栄子#(埼玉医科大学総合医療センター)

7PM1-G-PS04   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

ことばの発達を促す思い出しやり取りの有効性について
イラストを組み込むことの重要性

吉川 治(ことばと心・コミュニケーションの支援室 ぽかぽか)

7PM1-G-PS05   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

デジタル絵本/紙芝居使用時の大人の子供に対する関わりの特徴
かかわり指標による大人の行動評定

本間 優子(新潟青陵大学) 新国 佳祐#(新潟青陵大学)

7PM1-G-PS06   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

仮説演繹的推論の難しさはどこにあるのか(4)

中垣 啓(早稲田大学) 伊藤 朋子(山形大学)

7PM1-G-PS07   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

顔と声からの多感覚感情知覚と他者理解の発達の関連

山本 寿子(東京女子大学, 日本学術振興会) 溝川 藍(名古屋大学大学院) 田中 章浩#(東京女子大学)

7PM1-G-PS08   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

空間スキルと折り図への視線停留の関連

細谷 里香(兵庫教育大学大学院)

7PM1-G-PS09   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

子どものデジタルデバイスの接触時間と言語スキルの関係
-第1報:幼児期初期-

菊地 一晴(聖徳大学)

7PM1-G-PS10   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

児童における間接発話の解釈の発達
年齢、性差、心の理論スキルによる影響の検討

三浦 優生(愛媛大学) 松井 智子(中央大学) 藤野 博(東京学芸大学) 東條 吉邦(茨城大学) 計野 浩一郎#(武蔵野東教育センター)

7PM1-G-PS11   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

児童の適応行動と実行機能・ADHD様症状の関連

池田 吉史(上越教育大学) 笹川 美智#(杉並区立松ノ木小学校)

7PM1-G-PS12   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

児童期における母子で共に経験した出来事の記憶内容

張 海妹(お茶の水女子大学大学院) 上原 泉(お茶の水女子大学大学院)

7PM1-G-PS13   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

児童期の学習を支える基本的概念の発達(5)
幼児期の生活経験および養育状況と就学直後の見取り調査との関連:京都府内の取組から

伊藤 一美(京都ノートルダム女子大学) 薦田 未央(京都ノートルダム女子大学) 高井 直美(京都ノートルダム女子大学) 塘 利枝子(同志社女子大学)

7PM1-G-PS14   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

児童期の学習を支える基本的概念の発達(6)
幼児期の生活経験・養育状況に関する保護者アンケート調査項目の分析

薦田 未央(京都ノートルダム女子大学) 伊藤 一美(京都ノートルダム女子大学) 高井 直美(京都ノートルダム女子大学) 塘 利枝子(同志社女子大学)

7PM1-G-PS15   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

自己と他者における失敗エピソードの記憶(5)
想起された失敗直後の感情と思考に関する対応分析

中田 英利子(桃山学院大学) 富髙 智成(京都医療科学大学) 向居 暁#(県立広島大学) 清水 寛之(神戸学院大学)

7PM1-G-PS16   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

自伝的記憶特性質問紙(AMCQ)日本語版開発の試み(3)
―心理的well-being尺度,SNSを用いた妥当性の検討―

山本 晃輔(大阪産業大学, 立命館大学) 慎 洋一#(北海道科学大学) 瀧川 真也(川崎医療福祉大学) 清水 寛之(神戸学院大学)

7PM1-G-PS17   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

自閉スペクトラム症児の表出語彙発達と行動特徴の関連性

内田 真理子(中央大学) 松井 智子(中央大学) 計野 浩一郎#(武蔵野東教育センター)

7PM1-G-PS18   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

初期描画における事前命名の出現と契機

山田 真世(福山市立大学)

7PM1-G-PS19   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

小学校低学年のプログラミング的思考を育む授業実践
2年間の縦断研究から

油川 さゆり(玉川大学) 高平 小百合(玉川大学) 鈴木 美枝子#(玉川大学) 小酒井 正和#(玉川大学) 小原 一仁#(玉川大学) 大森 隆司#(玉川大学)

7PM1-G-PS20   3月7日   14:15~16:15   研究発表-認知・言語1

青年群・高齢者群の医療に関する自己決定希望度について

奥田 裕紀(金城大学)

Copyright © 2021-2022 Japan Society of Developmental Psychology