発達心理学研究
総目次
発達心理学研究第25巻(2014年)
論文の題目をクリックすると要約・キーワードが閲覧できます。 |
原著
- 外山 美樹・樋口 健・宮本 幸子:高校受験期における母親からのソーシャル・サポートが子どもに与える影響
- 平川久美子:幼児期から児童期にかけての情動の主張的表出の発達:怒りの表情表出の検討
- 岡本 依子・菅野 幸恵・東海林麗香・高橋 千枝・八木下(川田)暁子・青木 弥生・石川あゆち・
亀井美弥子・川田 学・須田 治:親はどのように乳児とコミュニケートするか:前言語期の親子コミュニケーションにおける代弁の機能 - 近藤 龍彰:幼児期における「わからない」反応の発達的変化:「わからない」状態の視覚化手続きを通して
- 山田 真世:幼児期の描画における意図の発達:命名行為の変化の検討
- 田中 善大・伊藤 大幸・高柳 伸哉・原田 新・染木 史緒・野田 航・大嶽さと子・中島 俊思・
望月 直人・辻井 正次:保育記録による発達尺度(NDSC)を用いた学校適応の予測:保育所年長時から小学1年時までの縦断調査を通して - 畑野 快・原田 新:大学生の主体的な学習を促す心理的要因としてのアイデンティティと内発的動機づけ:心理社会的自己同一性に着目して
- 西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・安藤富士子・下方 浩史:高齢者における知能と抑うつの相互関係:交差遅延効果モデルによる検討
- 渡辺 大介・湯澤 正通・水口 啓吾:小学生による算数の作問におけるワーキングメモリの役割
- 津田 知春・高橋 登:日本語母語話者における英語の音韻意識が英語学習に与える影響
原著
- 渡部 雅之・高松みどり:空間的視点取得における仮想的身体移動の幼児期から成人期に至る変化
- 春日 秀朗・宇都宮 博・サトウタツヤ:親の期待認知が大学生の自己抑制型行動特性及び生活満足感へ与える影響:期待に対する反応様式に注目して
- 坂田 陽子・口ノ町康夫:対象物の形,模様,色特徴抽出能力の生涯発達的変化
- 石川 茜恵:青年期における過去のとらえ方タイプから見た目標意識の特徴:時間的展望における過去・現在・未来の関連
- 枡田 恵:幼児期における感情の理解と表情表現の発達
- 菊地 紫乃:幼児は物語を問題解決に活用できるか:類推の発達過程
- 田垣 正晋:脊髄損傷者のライフストーリーから見る中途肢体障害者の障害の意味の長期的変化:両価的視点からの検討
展望
原著
- 大浦 賢治:子どもの条件文解釈における実用的推論スキーマ説の妥当性
- 伊藤 大幸・中島 俊思・望月 直人・高柳 伸哉・田中 善大・松本かおり・大嶽さと子・原田 新・
野田 航・辻井 正次:肯定的・否定的養育行動尺度の開発:因子構造および構成概念妥当性の検証 - 柳岡 開地:プラニングおよび実行機能が後戻りを要するスクリプトの実行に及ぼす影響の発達的検討
- 近藤 龍彰:幼児は「他者の情動はわからない」ことがわかるのか?:両義的状況手がかり課題を用いて
- 田渕 恵・三浦 麻子:高齢者の利他的行動としての「語り」に与える世代間相互作用の影響:実験場面を用いた検討
- 島 義弘:親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか:内的作業モデルの媒介効果
- 鈴木 豪:多様な考え方の検討方法の違いが小学生の数学的問題解決に及ぼす影響:共通点・相違点を考える場合と最も良い考え方を選ぶ場合の比較
- 小川 翔大:青年期における友人の慰め方が受け手の感情に与える影響:励ましや共感の言葉かけと何もせずそっと離れる行動の比較
- 富田 昌平・野山佳那美:幼児期における怖いもの見たさの心理の発達:怖いカード選択課題による検討
- 加藤 弘美・加藤 義信・竹内 謙彰:2〜3歳児は自己とモノのビデオ映像をどのように理解しているか?
- 古見 文一・小山内秀和・大場有希子・辻 えりか:他児の知識状態や自己の役割が幼児の発話の変化に及ぼす影響:絵本の読み聞かせ場面を用いて
- 小松 孝至・紺野智衣里:小学校3年生の日記における子どもの自己のあらわれ:記号論的アプローチによる探索的考察
原著(依頼)
- 長谷川真里:信念の多様性についての子どもの理解:相対主義,寛容性,心の理論からの検討
- 首藤 敏元・二宮 克美:子どもの道徳的発達の文脈としての母親の「個人の自律性」概念
原著(公募)
- 小野田亮介:説得対象者の差異が校則に関する児童の意見文産出に与える影響:社会的領域理論における領域調整の観点から
- 鈴木亜由美:幼児の道徳的文脈における誤信念の理解
- 一柳 智紀:道徳授業を通した児童の道徳性の発達過程:社会文化的アプローチに基づくワークシートの記述の縦断的検討
- 村上 達也・西村多久磨・櫻井 茂男:小中学生における共感性と向社会的行動および攻撃行動の関連:子ども用認知・感情共感性尺度の信頼性・妥当性の検討
展望(依頼)
- 登張 真稲:共感の神経イメージング研究から分かること
- 渡辺 弥生:学校予防教育に必要な「道徳性・向社会的行動」の育成
- 青木多寿子:品格教育とは何か:心理学を中心とした理論と実践の紹介
展望(公募)
- 鹿子木康弘:発達早期における向社会性:その性質と変容
原著
- 河本 愛子:中学・高校における学校行事体験の発達的意義:大学生の回顧的意味づけに着目して
- 西中 華子:心理学的観点および学校教育的観点から検討した小学生の居場所感:小学生の居場所感の構造と学年差および性差の検討
- 村山 恭朗・伊藤 大幸・高柳 伸哉・松本かおり・田中 善大・野田 航・望月 直人・中島 俊思・辻井 正次:小学高学年・中学生用反応スタイル尺度の開発