発達心理学研究
総目次
発達心理学研究第23巻(2012年)
要約とキーワードを閲覧するには、論文の題目をクリックしてください。 |
原著
- 畠山 美穂・畠山 寛:関係性攻撃幼児の共感性と道徳的判断,社会的情報処理過程の発達研究
- 加藤真由子・大西 賢治・金澤 忠博・日野林俊彦・南 徹弘:2歳児による泣いている幼児への向社会的な反応:対人評価機能との関連性に注目して
- 池田 幸代・大川 一郎:保育士・幼稚園教諭のストレッサーが職務に対する精神状態に及ぼす影響:保育者の職務や職場環境に対する認識を媒介変数として
- 島 義弘・上嶋 菜摘・小林 邦江・小原 倫子:母子相互作用において母親が使用する情報:内的作業モデルの影響
- 坂本 篤史:授業研究の事後協議会を通した小学校教師の談話と教職経験:教職経験年数と学校在籍年数の比較から
- 深瀬 裕子・岡本 祐子:高齢者の語りに基づく母親的人物との相互性の変容
- 仲野 真史・長崎 勤:幼児におけるナラティブの結束性の発達:ケーキ作り経験に関する報告の分析を通して
- 水口 啓吾・湯澤 正通:日本語母語大学生・大学院生における英単語音声の分節化:英単語の記憶スパンを手掛かりとして
- 小川 真人・高橋 登:幼児の役割遊び・ふり遊びと「心の理論」の関連
- 原田 新:発達的移行における自己愛と自我同一性との関連の変化
原著
- 稲田 尚子・黒田 美保・小山 智典・宇野 洋太・井口 英子・神尾 陽子:日本語版反復的行動尺度修正版(RBS-R)の信頼性・妥当性に関する検討
- 栗田 季佳・前原由喜夫・清長 豊・正高 信男:発達障害のある外国人児童への社会的相互作用トレーニングの効果:実行機能に注目した共同パズル完成課題
- 山根 隆宏:高機能広汎性発達障害児・者をもつ母親における子どもの障害の意味づけ:人生への意味づけと障害の捉え方との関連
- 栗山 容子・大井 直子:日本人大学生の価値意識
- 佐藤 鮎美・内山伊知郎:乳児期における絵本共有が子どもに対する母親の働きかけに及ぼす効果:絵本共有時間を増加させる介入による縦断的研究から
- 吉武 尚美・松本 聡子・室橋 弘人・古荘 純一・菅原ますみ:中高生の生活満足度に対するポジティブな個人内特性と対人関係の関連
- 山口 真希:知的障害児における数概念の発達と均等配分の方略
- 中島 伸子:老化現象についての理解の発達的変化:老年期における身体・心的属性の機能低下に焦点をあてて
- 戸田 まり・渡辺 恭子:あいまいな攻撃に対する解釈と対処行動の発達:社会的情報処理の視点から
- 杉本 英晴・速水 敏彦:大学生における仮想的有能感と就職イメージおよび時間的展望
原著
- 江村 早紀・大久保智生:小学校における児童の学級への適応感と学校生活との関連:小学生用学級適応感尺度の作成と学級別の検討
- 砂上 史子・秋田喜代美・増田 時枝・箕輪 潤子・中坪 史典・安見 克夫:幼稚園の片付けにおける実践知:戸外と室内の片付け場面に対する語りの比較
- 中島 俊思・岡田 涼・松岡 弥玲・谷 伊織・大西 将史・辻井 正次:発達障害児の保護者における養育スタイルの特徴
- 西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・安藤富士子・下方 浩史:中高年者の開放性が知能の経時変化に及ぼす影響:6年間の縦断的検討
- 大野 祥子:育児期男性にとっての家庭関与の意味:男性の生活スタイルの多様化に注目して
- 金政 祐司:相互支援が関係満足度ならびに精神的健康に及ぼす影響についての青年期の恋愛関係と中年期の夫婦関係の共通性と差異
- 山形 恭子:絵本課題における表記知識・手続き的知識の発達
- 青木 直子:小学校1〜3年生の自然場面におけるほめられた体験のとらえ方:ほめられた場面に存在する要因とその働き
- 細谷 里香・松村 京子:児童と関わるときの教育実習生の情動能力:優れた教師との比較
- 高橋 登・大伴 潔・中村 知靖:インターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN):文法・談話検査の開発とその評価
原著
- 阿部 彩:「豊かさ」と「貧しさ」:相対的貧困と子ども
- 伊藤 哲司:「平等」のなかの貧困:ベトナム・フエの水上生活の家族たち
- 長谷川智子:食発達からみた貧しさと豊かさ: 飢餓と肥満を超えて
- 川野 健治:貧困と社会病理:暴力,自殺
- 宮内 洋:貧困と排除の発達心理学序説
- 呉 宣児・竹尾 和子・片 成男・高橋 登・山本登志哉・サトウタツヤ:日韓中越における子ども達のお金・お小遣い・金銭感覚:豊かさと人間関係の構造
- 上田 礼子:子どもの発達と地域環境:発達生態学的アプローチ
- 藤田 英典:現代の貧困と子どもの発達・教育
- 的場 由木:成人期および老年期の貧困者支援:国内文献レビュー
- 平田 修三・根ヶ山光一:制度化されたアロケアとしての児童養護施設:貧困の観点から