発達心理学研究
総目次
発達心理学研究第17巻(2006年)
要約とキーワードを閲覧するには、論文の題目をクリックしてください。 |
原著
- 東海林麗香:夫婦間葛藤への対処における譲歩の機能:新婚女性によって語られた意味づけ過程に焦点を当てて
- 亀井美弥子:職場参加におけるアイデンティティ変容と学びの組織化の関係:新人の視点から見た学びの手がかりをめぐって
- 西原 数馬・吉井 勘人・長崎 勤:広汎性発達障害児に対する「心の理解」の発達支援:「宝さがしゲーム」による「見ることは知ることを導く」という原理の理解への事例的検討
- 塩崎 尚美・無藤 隆:幼児に対する母親の分離意識:構成要素と影響要因
- 榊原 知美:幼児の数的発達に対する幼稚園教師の支援と役割:保育活動の自然観察にもとづく検討
- 伊藤 裕子・相良 順子・池田 政子:職業生活が中年期夫婦の関係満足度と主観的幸福感に及ぼす影響:妻の就業形態別にみたクロスオーバーの検討
- 伊藤 恵子・田中 真理:指示詞コ・ソ・アの理解からみた自閉症児の語用論的機能の特徴
- 若本 純子・無藤 隆:中高年期における主観的老いの経験
原著
- 中道 圭人:幼児の条件推論にふりの設定が及ぼす影響
- 小松 孝至:母子の会話の中で構成される幼児の自己:「自己と他者との関連づけ」に着目した1事例の縦断的検討
- 木村美奈子・加藤 義信:幼児のビデオ映像理解の発達:子どもは映像の表象性をどのように認識するか?
- 中川 愛・松村 京子:乳児との接触未経験学生のあやし行動:音声・行動分析学的研究
- 中谷奈美子・中谷 素之:母親の被害的認知が虐待的行為に及ぼす影響
- 辻 あゆみ・高山 佳子:やりとり関係の変容にみられる自閉症幼児の連続する行動の検討
- 湯澤 正通・湯澤 美紀・渡辺 大介:認知的道具の自発的使用と内化による概念発達:量概念の発達における重ね合わせと数の役割
- 森下 葉子:父親になることによる発達とそれに関わる要因
原著
- 岸野 麻衣・無藤 隆:教師としての専門性の向上における転機:生活科の導入に関わった教師による体験の意味づけ
- 金丸 智美・無藤 隆:情動調整プロセスの個人差に関する2歳から3歳への発達的変化
- 浅野志津子:学習動機と学習の楽しさが生涯学習参加への積極性と持続性に及ぼす影響:放送大学学生の高齢者を中心に
- 伊藤 順子:幼児の向社会性についての認知と向社会的行動との関連:遊び場面の観察を通して
- 森田慎一郎:大学生における職業の専門性への志向:尺度の作成と医学部進学予定者の職業決定への影響の検討
- 関根 和生:幼児における空間参照枠の発達:経路説明における言葉と身振りによる検討
- 佐藤 賢輔・針生 悦子・針生 悦子:幼児における助数詞の理解:存在論的カテゴリーに注目して
- 松島 公望:キリスト教における「宗教性」の発達および援助行動との関連:キリスト教主義学校生徒を中心にして